2012年08月14日(火)

Java言語のダメな所3(+1)大ポイント (4)(Programingの話)

3+1. Java言語仕様自体がOracle(SunMicroSystems)という、ソフトウェア開発者からすると割とダメな会社に所有されてしまっている部分

かつて(10年ちょっと前)SunMicroSystemsがJavaを作っていた頃、MSがMicrosoftJ++ という開発環境を売り出したら訴訟問題になり、最終的にMSはそのJ++を捨てました。という事があったりします。
ちなみにその反省を生かしてMSが仕様のオープン化を前提で開発した開発環境/言語がC#だったりするんだがそれは別に書いた方がいいかな?

まあ当のSunMicrosystemsも結極会社が死んで、その資産を今受け継いでいるのがOracleっていう今の時代からすると終わってる会社で

まず僕は"データベース屋さん"という分野の仕事がどんなものかは分かってないです。
また官公庁や巨大企業レベルでのDBというものが、どういった要件が必要かという事も理解はしていません。

が、ソフトの仕事をWindows/DOSベースの開発でほぼ20年、ここ最近ではLamp系でのDBがどんなものかも多少は理解してきた所で言わせもらうと、

・ Oracleじゃなきゃダメでしょ

・ Oracleの○○の性能は別格なので他に変えられない

という話はネットでも仕事でも一度も噂レベルですら聞いたことがないです。

でも、この会社はMSに次いで世界で二番目のソフトウェア会社という事らしいです。意味が分かりません。
 
が、丁度こないだヤマモと飲んだ時にこのエントリの話と最後にコレで書こうと思ってるんだ、と話したらこれまたバッチリ正解を教えてくれました。
スーパーサイヤ人じゃないけれど、きっとヤマモは界王様なんじゃないかと思う。
正に「あなたがネ申か」(ってそれはデスノートだが)って感じですが。

「OracleはDBの資格商法で食ってるんですよ」

と聞いてあ、なーると。

1.OracleのDBを導入する(無論コンピュータの知識など何も知らない所に。大抵の場合は請け負った会社がやる<Oracleが直接ではない)

2.OracleDBの一定以上の機能を使用するような場合は、その機能に応じた資格を所有した人間しか触れません。という決まりにOracleはしている

3.その資格を取るための試験が、そもそも受験料だけで30万とかして、会社のお金で資格を取らせるのがまず前提

4.その資格を持ってると、社員の場合給料が1,2万増えるとかそういう感じ

これじゃ説明になってないんだけれど、資格商法を説明するのは結構難しいな。

誤解を恐れずに言えばこんな感じ?

・ 性能は大したものでは正直無い(この10年代としては特に)

・ 性能などは分からない超お金持ちの客(企業)に、あれこれプレゼンして売りつけて導入させる(10~15年前ならIT化、20~30年前だと銀行や電車、スーパーやコンビニのオンライン化とか)

・ 導入後は保守費用も取れる

・ 保守でも新規導入であっても、導入コスト及びそれに伴う必要な資格でお金を取る

・ Oracleは資格とDBシステムを中間の業者に売るだけ(直接顧客には売らない)

うーん、情弱(2~30年前は世の中のほぼ全ての人が今で言う情弱でした)の人に、その人が必要と思われるサービス(たとえばスマホでWebを見るとかメールするとか)のアプリを本来の価格の10~100倍ぐらいの値段で売るんだけれど、メーカーやキャリアがそれを直接やるのではなく、売る仕事をする奴にハード及びソフトを売りつけて、その売ってる奴らからも金を取るという仕組み、かなあ。
これだとMS及びWindowsのビジネスモデルの説明に近いような気も(MSはハードは売らないけどな)?

ビジネスとしては時代に即したものであるけれど、類まれなレベル(それこそMSに近いレベル)での成功例だろうね。
ある意味ボロい(金持ちに売る&性能はそこそこ及び最低限で可)って視点だとMSよりも大分上。

こういったコンシューマ向けには一切何も提供はしていない、またソフトウェア及び開発環境、プラットフォーム事業は一切行っていない会社がJavaなんていう言語の権利を持ってるんだからやる事は大体決まってるかな、と。
オラクルvsグーグルのJava-Android特許訴訟、いよいよ山場に from WirelessWire News « WIRED.jp

こんな会社が権利持ってしまってる開発環境、あなたは選択しますか?

(なんだけれど何でかGoogleが選択しちまったんだよな~。まあ三木谷と近い感じだったのかもしれない<コンシューマ向けサービスを大々的に始めたのは初の試みだった訳で)

Googleも十分にそこら辺は反省はしているだろうと思われるので、

Google → Developers → Build mobile apps

に、Android以外の Google App Engine とかも合わせて開発してたりするんじゃねーか、と。

 

という感じで全くカケラもまとまりませんでしたが、こんな感じでいかがでしょうか?
Javaのダメな所。>ヒデヲ氏

Programingの話

コメント

ホリヒデヲ ( 2012/08/15 22:13)

どうもです!

Programingの話『JAVA編』読ませていただきました。なかなかの読み応え、リクエストした者として満足です。ありがとうございました。業務系SEだった身としては、やはり最後のエントリが一番共感できましたね~。他の細かい感想はまた今度飲みながらでも!

引き続き『Objective-C編』および『C#編』を楽しみにしております! いやいやマジでw

パピコン ( 2012/08/16 01:44)

>ホリヒデ
どうもありがとうございます。

できれば毎週読んでるよ、ぐらいのコメントがもらえるとやる気が出ます。
(程度にもよるけどね)

C#に関してはどうだろう…?

Objective-Cに関してはまあ書きますが、来週は若干微妙w

お題をくれるとこういうのはやり易いよ?(笑)

ホリヒデヲ ( 2012/08/16 23:46)

もちろん毎週読んでましたよ?
だからこそのコメントの速さじゃないですかー。
(翌日でしたが…)

というわけで、期待してお待ちしています。
まあ、無理のない範囲で。

パピコン ( 2012/08/17 01:10)

読んでいてくれたとはもちろん思っておりますハイ。
ありがとさんです。

まあやれる範囲でがんばります。

コメントがありましたらどうぞ




保存しますか?