Jazz Guitar 通信講座 ジャズギター通信講座 ホームアドリブ基礎コードワーク理論スタンダードビバップモードイヤートレーニング読譜メカニカルトレーニング
概要 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回

ビバップ 第3回




 今回は、テンションノートから始まる4音音型について練習します。


1. テンションノートから始まる4音音型

 テンションノートから始まる4音音型でも、コードトーンから始まる4音音型と同様、次のことが言えます。

・3番目の音は、コードトーンまたはテンションノートで、コードサウンドに沿ったものになっています。
・2番目の音は、コードトーンまたは、クロマチックまたはスケール音で3番目の音につながるアプローチノートが多く用いられますが、アルペジオ(最初の3音がトライアド)の場合は、アプローチノートにならないテンションノートが用いられることがあります。
・4番目の音は、クロマチックまたはスケール音で次の音につながるアプローチノートが多く用いられます。また、コードトーンは、アプローチノートにならない場合でも使用されます。4番目の音がコードトーンの場合は、次に続く音に左右されず使用でき、アプローチノートの場合は、全音または半音で次の音につながります。

 これをまとめると、次のようになります。



 この中で、特に、1番目の音(テンションノート)が、コードトーンに解決するものが多く用いられます(ディレイドリゾルブおよびダブルクロマチックアプローチを含みます)。
 なお、ドミナント7thコードの場合は、b9th と b5th は裏コードのコードトーンに当たるため、コードトーンと同様に扱うこととします。
 ただし、アルペジオ(最初の3音がトライアド)の場合は、最初のテンションノートがコードトーンに解決しない場合でも用いられることがあります。また、ドミナント7th コードの場合は、tension - b9th - Root - 7th の音型およびtension - 3rd - #9th - b9th の音型も多用されます。

 なお、次に続く音型の最初が休符の場合や、アンティシペーション(先行音)となる場合は、音型の最後の音が目立って聴こえますので、次のコードのコードトーンまたはテンションノートとなります。


コードとスケールが CMaj7 - C Ionian Scale のケースで、9th から始まる4音の音型を考えます。

・9th が Root に直接解決するもの(3番目の音はコードトーン)



・9th が Root に直接解決するもの(3番目の音はテンションノート)



・9th が 3rd に直接解決するもの(3番目の音はコードトーン)



・9th が 3rd に直接解決するもの(3番目の音はテンションノート)



・ディレイドリゾルブ



・ダブルクロマチックアプローチ



・アルペジオ



 このようにして、それぞれのコードタイプについて、音型を挙げていきます。4つ目の音は、コードトーンから始まる4音音型のときと同様、コードトーンまたは、次の音につながるアプローチノートで、次の音に左右されるため、音符を書いていません。

次へ