1. アドリブ素材
オーソドックスなアドリブで用いられるフレーズは、次のような素材をもとに組み立てられていると考えることができます。
・スケール … 7音程度。2度で並べたもの
・アルペジオ … 4音。3度で並べたもの
・トライアド … 3音。3度と4度で並べたもの
・ペンタトニック … 5音。2度と3度で並べたもの
・アプローチノート(またはそれを用いたリック)
下のフレーズ例で、それらがどのように使われているかを見てみます。
それぞれのアドリブ素材について、説明します。
(1) スケール
スケールには、ひとつのコードだけに適用されるものと、曲全体に適用されるものがあります。これを混同すると、「コードごとにスケールを覚えても、結局同じスケールじゃないの?」という疑問をもつことになってしまいます。
例えば、メジャースケールは、曲中に様々なコードがある中で、全体を通したメロディーがメジャースケールに含まれている、ということを示していますので、曲全体に適用されるものです。
一方、アベイラブルノートスケールは、ひとつのコードの中だけで適用されます。下の例では、「フレーズ全体が C Major Scale でできている」と考えることもできますが、「Dm7のところは D Dorian Scale、G7 のところは G Mixolydian Scale、CMaj7 のところはC Ionian Scale でできている」と考えることもできます。
アドリブのときにどちらを意識するかは、後で説明するバーチカルとホリゾンタルという考え方につながります。
主なスケールを示します。
■メジャースケール
メジャーキー(長調)のもとになるスケールです。
■マイナースケール
マイナーキー(短調)のもとになるスケールです。以下の3種類が、適宜使われます。
・ナチュラルマイナースケール
メジャースケールを第6音から始めたものと同じになります(A Natural Minor Scale = C Major Scale)。エオリアンモードと同じ構成音のスケールです。
・ハーモニックマイナースケール
ナチュラルマイナースケールの7度を半音上げたスケールです。これにより、ドミナント7thコードを作ることができます。
・メロディックマイナースケール
ハーモニックマイナースケールの6度を半音上げて、上行のときのメロディーラインをスムーズにしたスケールです。メロディーが下行する場合は、ナチュラルマイナースケールと同じになります。
■グレゴリアンモード(チャーチモード)
・Lydian Mode
・Ionian Mode
・Mixolydian Mode
・Dorian Mode
・Aeolian Mode
・Phrygian Mode
・Locrian Mode
■ブルーススケール
■シンメトリックスケール
規則的な音程で作られているスケールで、対称(シンメトリック)になっているため、移調により同じスケールが繰り返されることになります。
・Whole Tone Scale(メシアンの移調の限られている第1旋法)
全音の繰り返しで作られるスケールで、全音離れたスケールは同じものになります。
(C Whole Tone Scale = D Whole Tone Scale = E Whole Tone Scale = …)
・Diminished Scale(メシアンの移調の限られている第2旋法第3移調)
全音と半音が繰り返されるスケールで、短3度離れたスケールは同じものになります。
(C Diminished Scale = Eb Diminished Scale = Gb Diminished Scale …)
■アベイラブルノートスケール ( Available Note Scale )
コード進行から導き出されるスケールをアベイラブルノートスケールと呼びます。以下はその一覧です。
メジャーキー
マイナーキー