●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●●●●●●yoxnox art gallery●●●●●●●●

アートギャラリーでは、本業である作品を紹介しています。








市井沙耶香

有名芸能人である彼女は、名字とは裏腹に、市井の人とはいえない。


贋作王ダリ
シュールでスキャンダラスな天才画家の真実
スタン・ラウリセンス著
(出 版社:アスペクト)

ダリ専門の美術商だった著者が語る、全作品の75%が贋作というシュールなお話。

黒沢健一、黒 沢秀樹兄弟が10年ぶりに兄弟パンダの「ハンキー・パンキー」としてユニバーサル・ミュージックよりメジャー・デビュー。スキヤキはデコレ村本舗で試聴可能。


The Best of
Big Daddy

彼らのカヴァーする歌は、すべて何々風サウンドで作られていて、元ネタを探る楽しみがあります。スキヤキはこのベスト盤で聴くことが出来る。













Ronettes Album
(PHILLES 4006)

これはモノラ ル盤ジャケット。ステレオ盤は上辺にSTEREOと文字が入るため、絵全体が下にずれ、ロニーの胸が少し削られてしまう。悩ましいデザインである。



You're So Dear To Me
Johnny Madara
(Matt 163)

クレジットは Madara-Allison。57年以降はMadara-Whiteコンビの作品がほとんどであるため、謎の1枚。実は当サイトでは二度目の登場。








最後に、FLASHベースのMP3プレーヤーの動作テストには、
鶴岡氏オオノ氏木村氏霧の中のトニー谷氏Mashi☆Toshi氏Smile氏のかたがたのご協力を得ました。ここでお礼を申し上げます。

Win 2000
Opera Firefox 2
XP
Firefox 3.06
Vista
Firefox 3.06
Mac OS X
Safari 3.2.1
Firefox 2.0
Firefox 3.0.7
iCab 4.2.5
Opera 9.6.3
camino 1.6.6
以上、動作確認済み。
なお、IE 7では動作しないという複数の報告がありました。

March 8, 2009

似 ても、妬いても、苦縁

「すべての人類は母方の家系をたどると、アフリカに住んでいた一人の女性にたどりつく」というミトコンドリア・イヴを曲解すれば「人類皆兄弟」でありまして、まさに「袖触れ合うも多生の縁」であります。ですから、人が生み出す芸術作品も、たとえそっくりなものが複数存在したとしても、これまた多生の縁、といえましょう。パクリはけしからん、盗作は犯罪だ、なんていうのは商売人の話でありまして、市井の人は、ただ楽しめばよいのでありました。(市井は、しせいと読みます。元モーニング娘。の市井沙耶香は、いちいと読みます。以上、老婆心)

さて、法の解釈では、「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」という一文を借用しても著作権侵害には当たらないそうです。松本零士と槇原敬之との泥仕合も裁判所に舞台が移った時点で松本氏の負けは確定的でした。「夢と時間」の関係は、両者の作とも難解ですが、松本氏の作は解った気がするのに対して、槙原氏の作は最後まで意味不明で、本質論では松本氏の勝ちといえます。

ところで、ゴヤが描いたとされてきた絵画「巨人」は、実はその弟子アセンシオ・フリアの作品だったというニュースが届きましたが、ゴヤの贋作を描いたフリアはけしからんとか、だまされ続けてきた美術界はタワケだとか、そういう低次元の話にならずに、美術史の新発見という美しい話で収まりそうなので安心しました。

弟子といえば、ひと昔前、ダリの愛弟子がせっせとダリの新作を描いてたことが明るみに出て美術界を蒼然とさせたことがありました。かたや、ダリ本人が承知の上で、サインは本物、しかし絵は偽物という代物で商売していたというエピソードが語られた「贋作王ダリ―シュールでスキャンダラスな天才画家の真実」なんて本もあります。しかも、著者は元詐欺師ディーラーといいますから、芸術の世界はまこと愉快であります。

話は変わって、先日、VANDAの佐野氏から、面白い曲を教えていただきました。黒沢健一、黒沢秀樹兄弟が「ハンキー・パンキー」としてリリースした曲で、もしもフィル・スペクターが「スキヤキ」をプロデュースしたら、というコンセプトでレコーディングをしたものです。イントロからして、ビー・マイ・ベイビーですから、オマージュというよりはパロディに近いものを感じましたが、それはそれとして、一聴に値する作品だと思います。

HMVポップス音 楽情報ニュース

黒沢秀樹オフィシャルブログ ハンキー・パンキー録音終了!

デコレ村本舗株式曾社

で、思い出しましたのはBig Daddyです。彼らも、スキヤキをカヴァーしておりまして、こちらは、ビーチ・ボーイズ風味でした。

Big Daddy / Sukiyaki

※ IE 7.0では、プレーヤーが現れない可能性があります。





てなところで、下のアルバム・ジャケットをご覧戴きましょう。スペクター・ファンなら思わずニンマリしてしまうに違いありません。ルンバの王様、サビア・クガート楽団のベスト・アルバムですが、情熱ムンムンのお姉ちゃんがルンバしていますの図であります。Xavier Cugatは、これまたカタカナ表記で悩ませる名前ですが、フランス風の読みですとグザヴィエ・クガとなるそうな。

そして、気になるリリース時期ですが、レコード番号から推察すると1961年です。ですから、ロネッツのアルバムはこのクガート楽団のデザインを参考にした可能性は充分「ある」と判断せざるを得ません。「ある」かもしれませんが、他人の空似である、という主張も、これまた否定することも出来ません。しかし、それはたいした問題ではなく、ロネッツ版のほうがカワユスということで、結論は出ております。そもそも、クガート楽団のデザインがオリジナルであるという証拠はないのですから、パクリだ盗作だと目くじら立てて騒ぎ立てることは無意味で、ただ楽しめばいいことです。世の中、真のオリジナルなど存在せず、すべて先人の知の結晶の上に成り立っているものだ、と申しても過言ではありません。

ニュートン曰く。「私 がより他の人よりも遠くを見通すことができたのだとしたら、それは巨人の肩の上に立っているからだ」

では、最後に、巨人の肩ではなく、他人の褌ともいえそうな、おやまぁ、ここまで偶然に似るものかいなという曲をご紹介しましょう。歌うはソングライターでプロデューサーのジョニー・マダラです。この曲はシングルDulse SuenaのB面にあたりますが、彼の公式サイトで売られる予定(1年以上たつがその気配はない)のTHE BEST OF JOHNNY MADARAの曲目リストには、Dulse Suenaはあるものの見当たりません。それだけヤバスな曲なのかもしれません。何がヤバスなのかは「神のみぞ知る」ところです。

Johnny Madara / You're So Dear To Me

※ IE 7.0では、プレーヤーが現れない可能性があります。



Johnny Madara, Rock & Roll, Philadelphia, Music, 50s, 60s



























Friedrich Nietzsche(1844-1900)

ニーチェといえば、「ツァラトゥストアはかく語りき」であります。
リヒャルト・シュトラウスの交響詩は「2001年宇宙の旅」で使われたため、知らぬ者はないと言っても過言ではないが、残念ながら冒頭の2分までであり、残る30分は知らぬ者がほとんどであろう。
ツァラトゥストアよりもゾロアスターと表記したほうが馴染みがあるかもしれない。少なくとも舌を噛まなくて済む。

January 16, 2009

ギョ エテとは おれのことかと ゲーテ云ひ

東三河出身者にとって辛い日が近づいて参りました。そうです、吉良邸討ち入りであります。えっ、討ち入りは12月15日だろうって?ま、確かに元禄ではそうですが、西暦では1703年1月31日でした。1年で最も冷え込む時期です。忠臣蔵パレードなるものが毎年催されるそうですが、赤穂浪士の寒さの中を吉良邸に向う体感を重んじるならば、旧暦に従うべきでしょう。洋と和のギャップをどう埋めるか、知恵が必要だということであります。
洋と和のギャップを埋めきれず混乱した例が、ゲーテ (Goethe)の日本語表記でしょう。ウィキペディアによれば、古くは「ギョエテ」「ゲョエテ」「ギョーツ」「グーテ」「ゲエテ」など数十種類にものぼる表記が存在し、とあります。おそらく、耳からではなく、文字から読みを想像したか、あるいは、国々による発音の違いが人づてに融合し変形し続けた結果でしょうが、バランス感覚の問題ともいえるのではないでしょうか。

さて、我らがフィル・スペクターの片腕でありますところのJack Nitzscheの日本語表記でありますが、ゲーテほどの数はございませんが、調べますと「ジャック・ニッシェ」、「ジャック・ニッチェ」、「ジャック・ニーチェ」と少なくとも3種類あることを確認しております。名前から推察出来るように、彼はドイツ系の移民の出であります。我が国には外国人の名前は、その母国語の発音で可能な限り忠実に日本語で置き換えるべきという母国主義の原則があるようですが、これがまた悩ましい問題であります。できる限りひとつに統一したほうが便利には違いないのですが、アメリカ人の存在がことをややこしくしています。彼らの発音がしばしばデファクト・スタンダードになるということですね。
わたくし、F1が好きでテレビ中継はかかさず観ておりますが、今は引退した王者ミハエル(ミヒャエルと表記されることもあり)・シューマッハ(Michael Schumacher)はレポーターから常に「マイケル(マイコゥ)」と呼ばれておりました。本人もアメリカ人的な呼び名を好んで使っているようなので、生真面目な日本人のドイツ語発音に近い表記は、本人の意向に反しているとも言えるでしょう。
もっとも、アルファベットを用いる国々では、どう発音するかだけで、名前のスペルを変える必要はないのですがね。カタカナに置き換える作業は、なかなか悩ましい問題でありました。

しかしながら、悩ましい問題とはいえ、その一方で、George Vをジョージ五世と表記するか、あるいはジョルジュ・サンクとするかで、意味を限定できるという利点もありますので、痛し痒しというところでしょうか。

まぁ、なんだかんだ言いながらも、シーザーとカエサル、イエス・キリストとジーザス・クライスト、ドボルザークとドボルジャーク、ジンギスカンとチンギス・ハーンが共存している以上、統一は困難極まりない状況でもあります。日本人の漢字による名前も、韓国に行けば韓国風の読みに、中国に行けば中国風の読みになってしまうわけでありますからねぇ。そんなに生真面目になる必要もないのかもしれません。

ということで、Jack Nitzscheを英米人はどう発音しているか、ネイティヴの発音を聴いていただきましょう。


Bernard Alfred Nitzsche (1937-2000)

Johnny Madara / You're So Dear To Me






バックナンバーを遡る

9 8 7 6 5 4 3 2 1

●  ● ●  メインページ 入り口

THE WALL OF HOUND
このサイト名の由来は、もちろんフィル・スペクターが創造したWALL OF SOUNDの語呂合わせです。 HOUNDには、マニアという意味もあるようですが、特に深い意図はありません。また、ぼくは吠えたりもしません。このサイトでは、そのフィル・スペク ターの再認識と知名度の向上を第2の目的としたものです。(文責: 大嶽好徳)
yoxnox art gallery
で、第1の目的はといいますと、ぼくの本業であるイラストを紹介することです。
プロフィール代わりに、どうぞご覧になってください。
message wall
掲示板です。ご意見、情報交換の場としてご利用ください。
Links2/27/2001 更新
Mailご意 見、ご感想、叱咤激励などなんでもお待ちしています。ご返事は必ずいたします。
e-mail の宛先は、yoxnox@big.or.jp