「親爺ののれん」営業記録 

■ 1999年12月 

[ ひと月戻る次へ最新営業版へ ]



[8]  ■  質問です ■ ひらがな  ■  投稿日:11月30日(火)23時21分03秒

原型などを作る時にパーツ毎のすり合わせをおこなう場合に、
片方の面をきれいに仕上げた後、もう片面にポリパテなどを盛り
両方を合わせ、硬化させたのちに外すという方法あると思いますが、
この時に僕がやると殆どの場合で”す”が入ってしまいます。
(下記アドレスに写真あります)
   
上手く”す”が入らずに出来る方法や、他の素材の方が上手くできる
というのがあるようでしたらご教授ください。
ちなみに離型にはメンタム、もしくはCRC556を使っています。
またエポパテでは、どんなに強く押しつけても厚み出来てしまったり
するのであまりやっていません。
   
   http://www.kannet.ne.jp/hiragana/9912011.jpg


[9]  ■  管理レス ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月01日(水)05時23分41秒

>ディティールとモールド
この辺の言葉って何となく使ってるけどはっきりとした使い分けをどうすればいいか
わからんのですよねー。私自身も含め皆勝手にオレ辞書使ってるから(笑)。
   
>原型師のかなしい定め
まあ、わかってて愚痴ってるんだと思うんでなぐさめません(笑)。
そー言うもんですから。原型屋っつーのは。
ハケ口に好きなもん造ってWF出ようぜ!
ぜんぜんハケ口にならなかったりするがな!(笑)
   
>す
スは入りますねえ。何度やっても。いろいろ試してますが。
以下は私がやってる事です。
   
まずポリパテを空気を咬まないように練ること。
柔らかめのポリパテの方が馴染みが良い。小面積なら瞬着混ぜて。
大面積ならポリパテ上澄み混ぜて。シンナー混ぜるとあで収縮するのであまり良くない。
ポリパテを全面に塗り付けるよりは、中央部に盛って押しつぶしつつ
広げていくようにする。
あまり強く押し付けないこと。強く押し付けたあと力を抜くと戻っちゃって
それで浮いてスが入るのではないか?と言う説(未確認)。
後、一回押し付けたらとにかく動かさない。
[修正する]
スの部分のみにポリパテを盛って(ちょうどいい量を盛るのは難しい)
再度押し付け(スが大きい場合)。または
まあ接着面だし、ある程度、合いが出来てればいいのでスの部分のみにポリパテ
盛って硬化後すり合わせつつ平らに削っとく。もしくは指などで擦り込む(スが小さい場合)。
てな感じでしょうか。
まあどんなにキレイにやっても収縮して合わなくなるし、キャストに変換した時点で
やっぱり微妙にズレますからね。ただそのズレを最小限にするためにも
やって置くべき事ですけど。
離型剤はメンタムかワセリン、たまにフッ素系離型剤使うときもあります。


[10]  ■  ひさしぶりでする ■ のものも  ■  投稿日:12月02日(木)00時46分05秒

>ディティールとモールド
ディテール=細部
モールド=型、形
簡単に言うとこういうコトのはずです。
   
>す
対処法ですが(やはりよくできるので)
すにポリパテを指でなすりつけペーパーで整形かな〜


[11]  ■  >ス ■ 芸人 (バラシ魔)  ■  投稿日:12月02日(木)07時27分26秒

あとは生ポリエステル樹脂(FRP液)を混ぜて粘度を下げるとか、
でも硬くなり過ぎるか、少量なら収縮は問題無いでしょうが…。
基本的にポリパテにはスが入るものとして進めたほーがいい?


[12]  ■  >す ■ ARI  ■  投稿日:12月02日(木)22時12分00秒

お久しゅうございます。
   
押し付けた後の固定方法なんですけど
皆さんは、どうしてるんでしょうか?
   
輪ゴムで固定しててパーツが吹き飛んでしまったり
セロテープで手ごと止めてしまって途方に暮れたり
しています。
何か良い方法って在りません?


[13]  ■  ありがとうございました ■ ひらがな  ■  投稿日:12月03日(金)00時37分37秒

す>
みなさん、いろいろとありがとうございましたッス
やはり入ってしまうモノと諦めて、出来る限り少なくなる方法や
修正する方法を見つけていらっしゃるんですね。
   
フィギアやメーカーさんのキットは合わせ目がピチッと合いますから
確実な方法があると思ってましたが、結局は知恵と努力ということころかな。
   
僕の場合、強く押しつけた後、ぐりぐりと位置合わせの為に動かしたり
するのでそれが悪いとは感じていたんですが、もっと慎重にやりたいと
おもいます。最近、前にお聞きしたスチレンモノマーを手に入れましたので
粘度調整などしながら試行錯誤していきたいと思います。


[14]  ■  >押し付けたあと ■ 芸人 (バラシ魔)  ■  投稿日:12月03日(金)07時46分01秒

ホルツの15分パテで、手で持ってます、5分ほど。
芯入れれるのはほったらかしデスが


[15]  ■  押しつけの固定方 ■ はやし  ■  投稿日:12月03日(金)09時39分05秒

お久しぶりです。
毎日見てはいるのですがなかなか書き込みのタイミングが・・
   
合わせ目に関してはその都度どうするか悩みますが
強引な方法としては、一度合わせ目同士を穴あけて真鍮などで固定します。
この時点で位置あわせなどを鉛筆で書くなどしておいて
すり合わせに入れば、ずれが最小限に押さえられます。
ただ後で、穴開けたところは修正しなければいけませんけど
   
それでもやっぱりスは入ります・・・。


[16]  ■  押し付け固定 ■ らけっと後藤  ■  投稿日:12月03日(金)12時24分13秒

私も押し付け時は手で押さえつづけ^_^;ているもので、すこしでもその苦行を
短くしようと、先日、アルテコの瞬間接着パテ使ったのです。
接合面は、ポリパテでやっていたときと同じくワセリンを塗布して。
   
で、硬化して手を離したところ、パーツはがっちり接着されてしまって^_^;;;;
間にワセリンはさんでいるにも関わらず....
ふふふ、さすがアルテコHG....おまえの接着力は伊達じゃないぜT-T/
#結局そのパーツはつけたまま型取りしたりして ##ダメダメ
   
   http://www.din.or.jp/~galzar


[17]  ■  押し付けなどなど ■ ひらかわ ■  投稿日:12月04日(土)04時56分22秒

私の押し付け方法はポリパテに瞬着を混ぜ硬化時間を約2分ぐらいにして
(気温と瞬着の量とポリパテの量で調整する。長年の勘が必要。)
押し付けて、あとは表面が乾くのを待つだけ。(そのときは手に持っていません)
   
表面が乾いたらオーブンで1分加熱して以上(接合面はメンタムを使用)。
   
スが入ってしまうのは、押し付けた時に離型剤が押し出されたり、
一つの場所にその離型剤が溜まり、おこることと思われます。、
あとは、ポリパテだから練った時にどうしても空気を巻き込んでしまうので
そこらへんはあきらめ!。
   
なるべくスが入らないようにするコツは離型剤少な目(薄くまんべんなく)、
でもってポリパテもなるべくむだがないようにすれば回避できるのでためして
下さい。(それでも入るときは入る)
   
瞬着とポリパテと気温をモノにすればポリパテをねんどの用に扱うことも可能
私は、めんどうなときはすべてこれで、こねこねしてます!。
   
なれるとたのしいよ!。


[18]  ■  そういや ■ 芸人  ■  投稿日:12月04日(土)20時34分51秒

なんでポリパテと瞬着の組み合わせってあんなに安定してるんだろ。


[19]  ■  2000年対応テスト ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月09日(木)00時09分38秒

クッキーとか時間とかね…。


[20]  ■  デロンデロン ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月11日(土)17時53分33秒

真空脱泡機のオイル交換をする…。
基本的にはバイクとか車のオイル交換とおんなじで、それなりの場所と道具用品が
あれば問題なくすむのでありますが…。
いやー結構古オイルこぼれちゃってまいったねー。予想はしてたので
古新聞大量に敷き詰めておいたので被害はないんですが、家の中でやることじゃないね…。
外に出しゃいいんですが重いのよコレが。一人ではちょっと。
オイル結構汚れてました。泥のようなものも混じってて。交換してやっぱり軽く回ってる感じです。
その辺もエンジンといっしょですねー。
んで各部のフィルタゴミも掃除して組み立て。準備かんりょー。
後は音で文句こないのを祈るのみ(笑)。回ってるときは古い洗濯機の脱水音ぐらいですが…
常圧に戻すときの「プシューーーー!」がね。
   
まあ、普通の家の中に真空脱泡機を置くのはちょっと考えたほうがいいかも…。


[21]  ■  はじめまして ■ melinda-k ■  投稿日:12月11日(土)22時53分53秒

はじめて 書き込みさせていただきます。
先日は ありがとうございました!失礼なメールをすみませんでした。
でも 本当に嬉しかったんです!!
   
お近づきになれたような気がして一人で盛り上がってます。
また HPに遊びにいらして下さい!!
それでは。


[22]  ■  エアポンプは ■ 芸人  ■  投稿日:12月12日(日)01時43分14秒

加圧も真空も水が嫌、ホンマ。
圧縮タンクの水はともかく、真空ポンプのオイルパンにあんなに溜まるか(+_+)
コレから忙しくなるってゆうのに……、次買うならドライポンプか?


[24]  ■  スカルピー3 ■ 井上 ■  投稿日:12月12日(日)02時53分59秒

こんにちわ。
神宮寺さん見せてもらいました。
あああいとーさん、すごいです。
むかしやったゲームでは、なんだか宝石店主が殺されたり
タバコすったり、カンフー中語人が助けてくれたりした記憶があります。
自分もなんとか少しでも真似したくてスーパースカルピー練っているのですが
いとーさんの使われているスカルピー3をあまりよくは見かけません
ホビット等、新宿辺りを時々巡っているのですが、3はあつかっていないとのこと。
あっても売りきれたとかしてます。
買うとしたらどのお店がお勧めでしょうか?


[25]  ■  レスー ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月12日(日)03時13分14秒

遅くなりましたが
●固定法
やっぱりマスキングテープとかを先にパーツに貼っておいて押し付けつつ
貼って固定してしまうとか、
ポリパテ練ってからすぐに押し付けず、硬化寸前まで待って(タイミングが難しいですが)
手で押さえておく時間を出来るだけ短くするとか(瞬着混ぜると凄く早いし)、
はやしさんのように真鍮線で固定できるように加工しておくとか、
いろいろしてます。パーツの大きさとか場所にもよりますし。
   
真鍮線固定ってのは分割時にも有効で切り離す前にパーツを貫くようにガイド穴を
開けておくとパーツとして切り分けたあとでもズレが少なく出来るんで
ココ何年かはよくやってます。
http://www4.big.or.jp/~cyclone/black/makegare2_01.html
↑コレとか
   
●ポリパテを粘土のように〜
>ひらかわくん
粘土系使えば?(笑)木部用パテとか…。
仕上がった?例のやつ。テツヤ坊ちゃんは納得してくれましたか?(笑)
忙しくてねー参加できないよ…。やりたい気はあるんだけど。
WFとかは?
   
●melinda-kさん
GK、模型材料の通販ページの店員の方です。
かなり安く販売されているので、送料を考えてもお得だったもので
スカルピー(1800円が1350円)とか頼んじゃいました。木曜に頼んで土曜に着いたよ…。
ページはココ→http://www.d-satomi.com/
   
●真空
ってまあうちも普通の家(アパート)なんですけどね(笑)
道路に面した角部屋ってのが救いか。
で、古オイルはどうしようかな…ダイキ工業に頼むか…。


[26]  ■  入れ違いー ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月12日(日)04時00分17秒

井上さん初めまして。どもです。
   
スカルピー3は東急ハンズとかのほうが手に入りやすいですね。
新宿とか渋谷とかに行って買ってます。
ただー私のような人がいるので(笑)黒のみよく売れて売り切れ!って事も
多いみたいなので、私も他の入手場所を探しているのですが。
   
下のmelinda-kさんのお店に入荷すると助かるなーとか言って見たり。
黒だけって卸し方はしてないのかもしれませんが…。
   
スカルピー3は黒だけじゃなくていろんな色があるんですよ。
黒に近い色を混ぜてもイケルと思うんですが未確認。
   
ちなみにこんなのです。↓
   
   http://www4.big.or.jp/~cyclone/image/sculpey3.jpg


[27]  ■  次! ■ ひらかわ ■  投稿日:12月12日(日)13時06分50秒

この前のやつは実はまだです、どうにもこうにもサフ吹いて完成ということで
もってきゃ、う〜んやっぱ前髪の角度変えて、な〜んていっちゃって!
そんなの早くいえ!ってかんじみたいな〜!。
でも次のもやってます、次のはパラサイトでアヤとクリーチャーのみごとな
ドッキング!、クリーチャーできね〜って言ってんのに!。
   
テツヤ坊ちゃんはスクウェアランドのプリンスだい!
みんな坊ちゃんのためならえ〜んやこりゃ!え〜んやこりゃ!え〜んやこりゃ!
こりゃこりゃ!あ〜っ、こりゃkりゃ!ってかんじです。
   
ねんどはエポキシも使ってますよ、なんちゅーかポリパテこねこねは、
小さいアクセサリーとかでエポキシ少量だけのために使いたくないときに
ポリパテこねこねして形出してます、はい。


[28]  ■  教えてください!! ■ melinda-k ■  投稿日:12月12日(日)14時50分10秒

勉強不足で申し訳ないのですが、
スカルピーとスカルピー3とはどう違うのでしょうか?
ちなみに スカルピーを仕入れた先の方に聞て
スカルピー3という品物を確認してもらったのですが、
品物がみつかりませんでした。(T_T)
   
スカルピーに色がついているのですか?黒いスカルピーなのでしょうか?
ちなみにスカルピー3の黒で確認したところ
スカルピー黒マットのことではないか?と聞かれましたが、
黒マットのことでしょうか?
   
できれば 仕入れたいので詳しい商品名等を教えていただけないでしょうか?
   
すみません、リンクアドレスをかかせていただきました。
   
   http://www.d-satomi.com


[30]  ■  スカルピー3 ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月12日(日)16時25分37秒

http://www4.big.or.jp/~cyclone/image/sculpey3.jpg
の画像を見ていただきつつー。
   
緑色の箱が「スーパースカルピー」ですね。
その手前にあるのが「スカルピーIII(3)」[SculpeyIII]です。
56gの小分けされたパッケージとなっています。定価は380円。
アメリカでは40色くらい出てるみたいですが、日本ではそのうち10色くらい?出てます。
パッケージングは英語表記のされた簡単な包装の上に、
日本語取説を入れてタグ付きのビニール袋がかぶせられています。
画像のものには東急ハンズの値札が付いちゃってますが。
(輸入元)(株)ダイセルクラフト ー と言う事で
「スーパースカルピー」と同じところで輸入しているはずです。
   
>スカルピー黒マット
これはたぶん「スカルピープロマット」の聞き違いだと思います。
「スカルピープロマット」と言う種類にも黒色があったのですが、現在は
アメリカでも販売されてない絶版品で流通していません。
   
なぜこの黒に固執してるかと言いますと、
「スーパースカルピー」に「スカルピーIII(黒)」を1割くらい混ぜて
グレーにして使うとモールドなどが非常に見やすく、造型しやすくなるからです。
   
と言う事で、御面倒でしょうがぜひぜひ仕入れていただければ、と思っておりますー。
最初からグレーのスカルピーがあればいいんですけどねー。
   
ちなみに製造元ポリフォーム社の米国スカルピーサイトは
http://www.sculpey.com/


[31]  ■  スカルピー ■ 千○巽 ■  投稿日:12月13日(月)00時00分00秒

アレはねーポリパテより体にアレって聞いたけどねー。
真贋の程は知らないけど。


[32]  ■  スカルピープリモのシルバー ■ 井上 ■  投稿日:12月13日(月)00時05分35秒

レスいただきありがとうございます。
売っていいるとしたらハンズですか・・・
ちなみにスカルピープリモのシルバーなんてのはどうなんでしょう?
グレイじゃなくてシルバーというのがあやしいんですが。
プロマットやスーパースカルピーの上位版との話も聞きますが
3000円以上するので、なかなか買う勇気が出ません。
使われた経験のある方おりますでしょうか。
   
>スカルピー(1800円が1350円)
これは嬉しいです♪
なかなか値引きしているお店がないので1350円はすごすぎです。
それで、ちょっとした疑問なんですが、
スカルピーを安かったとき買いだめしたことがあるんですが、
あれって箱に入っているだけで、密封とかしてないですよね。
一応ZIPROCKに入れて保存しているんですが
買ってからどのくらい持つものなんでしょうか?


[33]  ■  レス ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月13日(月)01時55分56秒

●千○巽さん
ビニール焼いてるわけですからダイオキシン出まくりとか?
ま、いいんです。どっちみち。
混ぜるためのミンチマシーンも焼くためのオーブンも買うことにしたし。
   
●井上さん
プリモはなくなったプロマット(スカルピー上位版)の代わりって話ですが
使ったことないので真偽のほどは不明…。
店頭で見たところシルバーが以外とシルバーだったりするんで眩しそうで(笑)。
   
保存:はっきりとはわからないのですが買ってきた物をすぐ練ったりすると
「む、柔らかい…」と感じるので、それなりに何かが揮発してるような気がします。
大昔に買ったプロマットなど固いチーズのようになっているので早めに使い切ったほうが
いいかも…と言うのは何でもそうですね。やはり。


[34]  ■  忘れ ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月13日(月)02時01分36秒

●ひらかわくん
いい機会だしやってみそ。大変かも知んないけど練習だと思って。
練習でお金出るなんていいじゃん!


[35]  ■  すいません ■ 井上 ■  投稿日:12月13日(月)02時38分58秒

スカルピーって体にわるかったんですか?やば・・・
箱に書いてあるNONTOXICっている文字をまじめに信用していた自分はなんなんでしょう・・・・
ASTM D-4236ってあるから、
これはアメリカの厳しい環境基準をパスした安全な商品。
だからHPでも小学校向けとしてもアピールしている・・・と考えてたんですが。 
   
というか、自分の英語力なんて、スカルピーの箱の下の
「3 Bake on obenproof glass in 275 oven for ・・・」
というのを、ああこれは275度で15分焼くのだなと勝手に和訳して、
見事にオーブンからもうもうと黒い煙を発生させるくらいですから
あてにはならないのです。はい。


[36]  ■  アメリカは ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月13日(月)03時14分59秒

有機溶剤系とかかなり厳しいって聞いてるんですが
スカルピーに関しては実際のところどうなのかよくわかんないです。
そう言う話(良くない)は聞くんですが元ネタはどこから出てるのかわかんないし…。
こう、はっきりとしたデータが。


[37]  ■  レス忘れ っつーか ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月13日(月)05時44分49秒

●芸人さん
ドライポンプ、良いかもしれませんねー。
最近姿を見ませんがちょくちょくココに書き込んでいただいてた佐津川さんが
使ってるはずです。7月辺りの過去ログにその辺の話題が出てました。
   
■ で、そのまま過去ログ読みモードに入ってしまってうわあって感じ。こんな時間…。
でも面白い!(笑)…自分トコのことを言うのもアレですが、書き込んで下さってる
皆様のおかげですねーホント。ありがとうございます。役に立つ情報いっぱいあるし。
過去ログ流さず保存しといて本当にヨカッタ…。
これからもよろしくお願いします…。


[38]  ■  擬似スカルピー画像 ■ 芸人  ■  投稿日:12月13日(月)07時34分26秒

いったん
   
に行ってから(404出ますが)、再度跳べば出ました。
あーいうのがサクサク作れる人がうらやましいデス、はい。


[39]  ■  例によってうろ覚えなんですが…… ■ 東海村 原八  ■  投稿日:12月13日(月)09時20分14秒

>275度で15分〜
■アメリカなんで、温度の表記が摂氏(℃)じゃなくて華氏(°K)
なんじゃないでしょうか?換算式はもお忘れましたが華氏だと
気温が75度とかになるですから。
   
向こうの機材のマニュアルだと最後のページが換算表だったりする
んすよね/東海村 原八
   
   http://www1.ttcn.ne.jp/~mokei/


[40]  ■  ありがとうございます ■ melinda-k  ■  投稿日:12月13日(月)10時39分41秒

スカルピー3とても よくわかりました。ありがとうございました。
早急に調べてみます。
   
井上さん もしよろしければ おいていない商品は
当HPの仕入れ商品投票にお書込みくださるか
掲示板(最近設置しました)に お書込みくだされば
仕入れますので、是非お知らせください。
勉強不足でわからない場合は 教えてください・・・
   
よろしくお願いいたします
   
   http://d-satomi.com/


[41]  ■  スカルピーって・・・ ■ 千○巽 ■  投稿日:12月14日(火)01時07分00秒

ダイオキシンじゃなくて環境ホルモンの方って話だったような・・・。
ま、わし使ってないし(←ヒドイ奴)。
   
白色ワセリンが無くなったんで新しいの買ってきました。
15〜20年ぶり位。随分もったもんだ。次買うのは西暦2020年あたりか?(うわケムール人だ)


[42]  ■  ぐはぁ ■ 芸人  ■  投稿日:12月17日(金)21時13分52秒

メガストア1月号にてベルグの中空成型機が載ってたが、
やっぱりあんな馬鹿な仕掛けになっとるんじゃのう……
それで抜いてるモンもスゴイけどね(^_^;)
   
あれをクリアキャストでやったらかなり面白いんでないかい?


[43]  ■  ありがとうございます ■ 井上 ■  投稿日:12月17日(金)23時37分51秒

井上です。
いとーさんの教えてくれた黒スカルピー混ぜ、早速試してみました。
結果は、少量の黒が入っただけで表面の凹凸がはっきり読み取れ、
いままでの苦労はなんだったの?といいたくなるくらいすばらしいものでした。
一度やってしまうともう以前の肌色には戻れません。
しかし、ここで新たな問題が発生です。
混ぜるの以外と難しい・・・
寒い冬の夜にもかかわらず大汗をかいて僕の手は豆だらけになっています。
これは地道に練り続けるしかないのでしょうか。


[44]  ■  (無題) ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月18日(土)01時28分20秒

久々に脱泡機を回す〜
ちょっと借り物の透明シリコン型に流す…話題になるだけあって出来いいや…。
ちとプレッシャー&やっぱりキャストはクサイや…。
   
●メガストアはまだ未見ですがやっぱり相当なもん使ってんでしょうなあ。
   
●気に入っていただけましたかグレースカルピー。
でもスカルピー混ぜるのはやっぱり大変です。特に今は寒いんで固くなってますし。
私もストーブの前で軽く暖めつつグニグニやってます。
一箱練り終わると手はだるだるで仕事になんないので、まとめて作っておいたりしてます。
まあ通常はそれでがんばるしかないのですが、方法はあります。
ミンチマシーンがそれ。ミートチョッパーとも肉挽き器とも言われる、
肉類をミンチにするやつです。私も先日ついに購入しました。
コレを使って混ぜちゃうのです。私はまだ画像用意できてないんで、
「Siho's Hobby Room」さん→http://www.shinon.org/~anego/index.html
の「雑文」12月の1と2で画像付きで紹介なさってますので
百聞は一見に如かずって事でその効果を御覧アレ。
   
なおーグレーにすると見やすいってのは造型王、竹谷隆之氏の教えです。
私はスーパー1箱に黒スカルピー3を1個混ぜてます。
あとー最近のスカルピーには日本語取説が付いてますんで焼き温度とかはそれで。


[45]  ■  グレースカルピー ■ しほ  ■  投稿日:12月18日(土)04時41分45秒

こにちわ、しほです。下のいとーさんの書込みにあるサイトをやっているモンです。
最近の発見について、情報の補足ということで・・・
みんちましーんを使ってスカルピーを挽くときに、かなりマシンが熱を持つんです。
そのことは実は気になっていたのですが、なんら問題はありませんでした。
今日、実際挽いたものをつかって作業したのですが硬化している部分もみあたらず
しかも、細く挽いてあるそのままをラーメンの麺のようにまるめておいたんです。
使うときは実際練らないとやはり堅いから大変なんですが、細くしておいたおかげで
その蕎麦状のを(すぱげってぃーくらいかな)つぶすように練っていくと
こりゃまた練りやすい。生の箱からだしたばかりのスカルピーとは比べものに
なりませんでした・・・・。
   
いや、そんだけなんですけど(汗)
えらそーな書込みですが話題になっているとゆーことで。
もし、ミンチマシーンご購入される方いらっしゃいましたら、くれぐれも大きさには
ご注意くださいませ・・・では・・・。


[46]  ■  混ぜ方 ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月18日(土)07時12分30秒

●ミンチマシーン買え。と言うのも不親切なんで私の混ぜ方ー(完全自己流)。
ス−パースカルピーの重なってる1枚分を(4層になってると思うので)取り、棒状にする。
スカルピー3黒の4分の1を同じ長さの棒状に延ばす。
両方を合わせて、握りつぶす感じで棒状のまま延ばす。
長く延びたら2つ折り、または3つ折りにして棒状にしつつまた延ばす。
延びたらー後はしばらく繰り返し。
混ざったら4分の1くらいに分けて(この頃には充分温まって柔らかくなってると思うので)
手の平で押しつぶすような感じにして出来るだけかんだ空気を出してやって
棒状にしてスカルピー箱に収めます。てな感じで。
   
空気を混ぜ込むと焼いたときに気泡として膨らんだりして厄介なので、
出来るだけ混ざらないようにしたいのですがなかなか難しいです。
使うときにさらに練り直してやるといいかもしれません。
   
最初に暖めてやると混ぜやすいんですが。取説ではビニール袋に細かくちぎって入れて
その袋ごとお湯で暖めるって書いてますがうまく暖まらなかったです…。
あとはねー、懐で暖めとく…(笑)。モニタの上とか? ちょっとだけ温かいとこに置いとくとか。
でもマメができるってのはなんでだろう…(謎)。
   
●しほさんどーもです。
事後承諾になっちゃいましたが、紹介させていただきました。解説ありがとうございます。
うちは年明けくらいまでスカルピー使わないかもしれないので、ミンチャーもオーブンも
本来の用途(笑)にしばらく使う予定ですー。


[47]  ■  ハンズのドールコーナーで ■ 芸人  ■  投稿日:12月19日(日)00時05分23秒

ペンチの様に握るタイプの人形の髪の毛製造マシーン
ってえのがあったけど、どーだろ。
冬のスカルピーはわかんないんで、多分強度が足りん
様な気がするが……。
   
あと、お菓子作り道具コーナーでソレ向きの機械を
見た記憶も有る。


[48]  ■  人形の髪の毛製造マシーン ■ NEO-NAO  ■  投稿日:12月19日(日)01時03分17秒

こんばんわ、初めましてNEO−NAOと申します。
   
人形の髪の毛製造マシーンなんですが、スカルピーを放りこんでみました。
あっ!!という間に壊れました。 (T∇T)ダメだこりゃ
プラスティックのパーツが思ったより強度不足です。使えません
   
ちなみに僕はスカルピーはパスタマシーン(?)で混ぜています。
ミンチマシーンも良さそうな感じですが空気を巻き込みそうです。
焼き入れのとき「プクッ」っと膨らんだりしないんでしょうか ??
僕のやりかたでも時々膨れるので結局最後は手で練っています(^_^;)


[49]  ■  お道具とか。 ■ しほ  ■  投稿日:12月19日(日)02時26分59秒

こにちわ、しほです。なんだか旬の話題なのでまたもや参上です。
ちょろっと思うことをば。毎回えらそーですみません・・・
   
ミンチマシーンは、すっごいすりつぶして押し出すので空気は入ってないっぽい感じです。
あ、もちろん多少は入っているでしょうが・・・焼いたときの破裂は今のところありません。
使うときに練ることはもちろん大切なようです。空気がはいるっていうか、隙間があるっていうか。
   
ハンズで私も髪の毛つくるやつ、購入しました。以前に。
金属製で、絞り出すだけのものです。スカルピーに勝ちましたが硬いことに変わりありません。
ミンチマシーンは、絞り出す直前のところで、すりつぶしているので混ざるわけです。
   
   http://www.shinon.org/~anego/


[50]  ■  やはり・・・・・・ ■ 芸人  ■  投稿日:12月19日(日)21時38分18秒

いや〜、あの方式は腕力だけでも数百キロのパワーになるからねぇ。
あ、お菓子コーナーで見たのはナッツクラッカーです、多分。
   
カッターで薄切りにしたのをミルフィーユ見たく重ねてから、
すりこぎで練るってぇのはどうかな?(私は固いエポパテもこの混ぜ方してますが)
型取用の油粘土を混ぜる時は60〜80度に熱してヤワヤワにしてから
混ぜてるけど、スカルピーもある程度までなら温度上げてみてはどーだろう。


[51]  ■  (無題) ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月19日(日)23時53分01秒

と言う事でミンチマシーンは、中に刃が入ってて切りながらすり潰してる感じなので
  (分解した画像なんかもいずれ…ちと今仕事がきつい状況で…)
ただ押し出すパスタマシンとはちょっと違うんですよね
  (と言ってもパスタマシン分解した事ないのでわかんないんですが)。
また、似た構造でウインナー手作り用のミンチ搾り出し機もあるんですが
コレもまたちょっと違うかもしれません。しかも樹脂製だったりするので
強度的にもたないと思います。
   
スカルピーの箱から出したそのままの固さは、油粘土くらいなので
それをギュウーーッと押し出すわけですから相当な強度が必要です。
ミンチマシーンは本体部やパーツは鋳物で一発で抜いた金属製で
重さも強度も相当あります。
そこら辺をふまえ、なにか代わりになりそうな物があれば代用してもいいかと思います。
   
●NEO-NAOさん初めまして。
今後も何か気がついたこと有ったらどうぞよろしくー。
   
●しほさん
いえー偉そうだなんて。まだ実際にここでミンチマシーン使って混ぜた人は
しほさんだけですからぜひぜひ使用感などをバリバリと書き込んじゃって下さい。
「雑文」にアップしてこちらをーって感じでも構いませんし。
   
●芸人さん
私も油粘土は温めますね。古いものほど油分が抜けてぱさぱさになるし…。
オーブントースターとか電子レンジとかで(笑)。
↑そーいう事やるから油分抜けちゃうんだけど…。
ただ熱くなった油粘土は手にへばりついて非常に危険なので火傷に注意…。


[52]  ■  火傷ってお風呂でしみるんですよね ■ ARI ■  投稿日:12月21日(火)21時07分40秒

「固定」のせつは有り難うございました。
対象キットの版権が降りなかったことが判明したんですが
別のキットで役立てたいと思います。
   
>スカルピーを熱する
昨年ヒーターの前に置いといタラ
硬化が始まってしまって捨てた記憶があります。
結構温度があがるんだなあと勉強になった記憶があります。
そのあと熱したスカルピーも、てに張り付くことを身をもって学びました
   
>固い油粘土
複製のとき粘土にうめた状態でバリアコートを吹く用にしてから
粘土買い換え手ないんですが、どうでしょう?


[53]  ■  バ、バリアコートっすか? ■ 芸人  ■  投稿日:12月21日(火)22時45分29秒

10年くらい前かなぁ、最後に使ったのは……
ボークスの粘土に買えてから必要性を見い出せなくなりました。
しかも吹き付けだなんてっ!!っつーことは、成型品を見本にできる
ヨユーがおありと見たっ、うらやましぃ。
   
うそです、ホントの理由は他人の原型での生産にはとても使えないからです、怖くて。
   
でも、細かいパートライン出すときバリアコートのかけらが邪魔しませんか?
買い替えに関しては、熱して柔らかくする方法に気づいてからは目減りした分の補充しか
買い足しは無いです、むしろ新品より3〜5回埋めて少し油が抜けた奴のほうがベタ付かなくて
よかったりして(^_^;)
   
   http://www3.plala.or.jp/ebisudou/


[54]  ■  どうもです。はじめましてです ■ bing  ■  投稿日:12月22日(水)15時21分23秒

どうも、ヒキニクメイツのbingです。はじめまして。
主にスカルピーで自作のロボットとかクリーチャーとか作ってます。
いとーさんには他所の掲示板とかでお世話になっています。
   
今までこの掲示板は文字化けして読めなかったんですけど、
OSを積み替えたら正常に表示されるようになりました。
   
ワタシはヒキニクマシンを買うまでは、スカルピーのブレンドに電子レンジを使っていました。
スカルピーは白いやつだけは硬くて混ぜにくいので、
薄くスライスしてから電子レンジで短時間(30秒前後)加熱して、柔らかくしてから混ぜていましが、加熱しすぎると固まってポロポロになるので、
失敗すると目も当てられないかなりコツの要る荒業でした。
   
ヒキニクマシンを使ってからはそれなりに手間はかかりますが、
以前のどことなく寂寥感のある手こねに比べれば、遥かに楽な
効率の良い爽快な作業になりました。
というか、混ざったスカルピーが太いパスタのように「にょるー」と出てくる様が
かなり楽しくて、お通じも良くなりそうな按配です。
   
でもこの機材、本体は鋳物なので問題ありませんが、スカルピーほどの硬さの有る物を
混ぜるようには想定されていないので、固定するクランプの方が負けそうで少し不安です。
   
   http://www.interq.or.jp/silver/bing/


[55]  ■  変な突っ込みですみません! ■ SA-ss(佐津川)  ■  投稿日:12月24日(金)06時23分53秒

bing 様
   
>按配
て…あんばい【塩梅・安排・按排】→「よい加減であること」の事でしょうか?
   
   http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/


[57]  ■  按配 ■ bing  ■  投稿日:12月25日(土)00時24分19秒

■按配
   
>按配
て…あんばい【塩梅・安排・按排】→「よい加減であること」の事でしょうか?
   
イエスです。
「塩梅」は料理用語。
「按配」政治用語から来ているようです。
どちらも似たような「グッド!」な意味なので、現在混同して使われていますね。
誤字ではないですョ。
   
、て造形とは無関係な話題ですね。


[58]  ■  いろいろ ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月25日(土)00時39分00秒

●ARIさん
スカルピーは私も暖めようとしてオーブンの上に置いといたら接してるトコだけ
硬化してしまった事があります。細かい固まりが混ざってしまったので
表面に出ない「取りあえず盛り」用にしちゃいました。
   
バリアコ−トですか。以前は粘土面にもシリコン分割面にも使ってましたが
最近は薄小物を型取る時にシリコン面にくっつける時くらいしか使ってません。
   
本題からちと外れますが。
バリアーコートは透明で見づらいんでラッカー系クリアカラー(クリアレッドとか)
を混ぜると見やすく塗りやすいです。あとラッカー系薄め液で薄めると塗りやすいし
被膜が薄くなっていい感じです。
シリコン型面に残ったものはガムテでペタペタやって取ったほうがいいかも。
   
粘土は、使いにくくないと感じるのでしたら、別にそのまま使い続けても
いいんじゃないでしょうか。
私の粘土は練っても練っても一体化しなくなって来てます(汗)。
接着性が無いフッ素系離型剤のスプレーを粘土面に吹いてるせいなんですが。
   
●芸人さん
固くなった粘土も、暖めて柔らかくなったところを大まかに盛って、
再び冷えてと固くなったあたりで細かい作業、って感じでしょうか。
固いとパーティングラインとかシャープに出しやすいです。
結構使いやすいですよね。
   
ボークスの粘土って離型剤要らずですか? それは便利かも。
値段との兼ね合いもありますが。私のは普通のポピー油粘土なのです。
   
●bingさん
どもども。ヒキニクメイツ4番目のいとーです(知ってるかぎりでは)。
文字化けですか。こりゃすいませんでした。でもどうすることも出来ないんですよトホホ。
うちはまだ挽いてないもんで(しばらく削り仕事になりそうなんで)実際の感覚は
よくわかんないんです。こーしとくと良いって情報ありましたらぜひぜひ。
   
●SA-ss(佐津川) さん
ごぶさたです。突っ込みが細かすぎ(笑)。
脱泡機のオイル換えまして結構調子よさげになりました。


[59]  ■  すみません ■ SA-ss(佐津川)  ■  投稿日:12月25日(土)03時52分23秒

すみません 気になってしまって つい!
後で パソコンの文字変換で確認したら この字もありなんですね
辞書(本)には なかったもんで なんと読むのだろーって
   
>脱泡機のオイル換えまして結構調子よさげになりました。
   
油回転ポンプは オイルが命っす、これでまた延命快適運転ですね!


[60]  ■  初体験 ■ しほ  ■  投稿日:12月25日(土)17時01分01秒

こんにちわ、しほです。落書きしにきました・・・。
明日のコミケのために、飾り用としてオリジナルを複製すべく、型をとりました。
冬って、本当に硬化しないんですね・・・そのおかげか、すごくキレイな型になってシアワセです。
ただちょっとシリコンけちったんで、薄い型になりました。
バックアップに石膏がいいのかなやっぱり・・・その辺の知識がなぃ(汗)
でも石膏だと硬いから無理な抜きかたができない?固めのシリコンをながすべき?
どなたか知恵をおさずけください(;_;)けちらなきゃいいんでしょうけど、ほんとわ・・
昨日、この季節になってはじめてキャストを流したのですが、いや本当に固まらない。。。
このまま固まらないのでは、なんて思うくらい反応にぶくて・・・
暖房の下でやったらちょっとはちがうんでしょーか・・・。
初体験でドキドキしちゃったので落書き(^^;
   
ところでヒキニクメイツってなんですか?


[61]  ■  バックアップ ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月25日(土)17時20分06秒

取りあえず急ぎレス。
シリコンと石膏はくっつかないので、複製品を取り出すときはバックアップ石膏を外して
ただのシリコンオンリー型にして取り出せばいいのです。
ただ明日のためとなると、石膏バックアップ取ってる暇もないので(石膏固まるの遅いから)
キャストでやっちゃうとか、木の板ではさんでとかでも大丈夫だと思います。
私は普段は木の板ですね。
後キャストも少し湯煎で暖めたりシリコン型そのものを暖めたりすると硬化も速くなりますが
くれぐれもキャストに水分が混じらないようにしてください。
発泡して複製品が気泡だらけになりますんで。
詳しくは後日。
   
あなたもヒキニクメイツなのです(謎)>しほさん


[62]  ■  ???? ■ 芸人  ■  投稿日:12月26日(日)00時44分54秒

石膏、硬化遅いっすか?ちゃんとした混水比で混ぜれば30分もあれば
OKのはずなんですがね?それとも30分ですでに遅いのかな(^^ゞ
   
 単純な硬化促進法としては、食塩を0.5%ほど水に溶かすとか、
 20〜30度の水で練るとか、
 1分以上、なんとなく粘り気が出るまでしっかり練るとか、
 
ベストの条件なら5分くらいでかなり発熱、15分で脱型出来ます、が、
流石にコレだと水が少なすぎてジオラマくらいしか使えないんですな……
   
使用時に容器を傾けただけで流れるような感じの水の量だと、模型用途では
使いにくいです、混ぜられるギリギリまで水を減らし、流し込まずに左官の
ようにヘラで塗りつければ早く固まり、かつ、非常に固い硬化物ができます。
 流し込みが必要な場合は、アンマ用のバイブレーターなどで振動を与えて
液状化現象を利用すれば流し込めます。
   
ちなみに、化学変化で硬化時に水を使って硬化するので、
硬化後には水気がほぼ飛んでるはずです。
   
   
ま〜明日には間に合うレスじゃぁ無いんですが(^_^)


[63]  ■  ボークス粘土 ■ 芸人  ■  投稿日:12月26日(日)00時49分28秒

も、ぺろ〜っと、きれいに剥がれますです、はい。
   
値段の折り合い>高いです、260円前後@1袋


[64]  ■  わぁぁぁ(;_;) ■ しほ  ■  投稿日:12月26日(日)02時58分15秒

みなさま、ありがとうございました。
とりあえずFDの空ケースやCDの空ケースを使ってみたり色々してはみました。
でも、ケースってゆがむんですね(爆)
ちょうどいい板もなくて、しかたなく梱包用の透明なガムテープみたいなので
びちびちに巻いた上にケースをあてて、ごむでびっちりやって、流しました。
でも時間かかるし、ケースにキャストがつくとお終いだしで・・・
石膏でバックアップつけようとおもいます。WFのために。
明日、コミケで売り上げがあったら、それで石膏を買ってきます・・・
   
ほんと、ありがとうございました(;_;)
ちなみに、私が作ったとは思えないような キレイな型でした(;_;)
   
   http://www.shinon.org/~anego/


[65]  ■  人呼んで「ヒキニカー」 ■ bing  ■  投稿日:12月26日(日)03時11分49秒

■ヒキニクメイツ
ワタシが勝手に名付けました。スミマセン。
2種類のスカルピーという粘土をを混合するのに、ヒキニクを作る機械を
利用すると具合が良いのです。
最近ワタシを含めて実践する人が増えてきましたので、ヒキニクマシンのユーザーを
「ヒキニクメイツ」と(勝手に)読んでいます。
全く意義や権威のない呼称なので、使う場所を間違えると恥をかくこと請け合いです。
   
■ヒキニクマシン
いとーさんに話題も振っていただいていますので、ヒキニクマシンを使う際の
事前の留意点など。
   
○重労働
ヒキニクマシンでスカルピーを混ぜる作業は、「鼻歌混じりで鉛筆削り」というよりは、
「ガレー船を漕ぐカンジの運動」なので、まず、立ってやった方がやり易いです。
また、それなりに力の要る作業なので、機械を固定する台は重くて頑丈なものが望ましいです。
小一時間も回すと、イイカンジに汗をかきますので、シャワー&冷えたビールは必須でしょう。
   
○粘土を角切りに
ヒキニクマシンは、本来粘土を詰めるようには想定されていませんので、
誘入口がかなり小さいです。
あらかじめ粘土を1.5p角くらいの賽の目に刻んでおくと、作業しやすいです。
   
こんなところでしょうか?
あと、逆に良い方法があれば教えていただきたいのですが、使用後の清掃、
特に隅っこや排水溝の蓋のようなブレードにへばり付いた粘土を除去するのが
タイヘン困難です。
上手な清掃方法はありませんかねえ?


[66]  ■  ひきにくめいつ ?号 ■ しほ  ■  投稿日:12月26日(日)03時40分26秒

・・そうだったのか。それでは、ひよこモデラーの私もひきにくめいつの一員・・・?
   
他の方が使ってらっしゃる挽肉ましんは、どうやら私の使っているものより
かなり小さいようです・・・それでか、あんなに大変だったのは・・・・。
木でできた頑丈な学習机にしっかりと固定し、机の上に、私が腰掛けて重しになって、
力のある男の人に挽いてもらわないと無理なんです。
先日、うちのサイトにアップした写真を撮ったときも力持ちの男の人に挽いてもらいました。
写真をとるために、私がひいてるふりをして撮影してますが(爆
後片付けも大変ですよね。わりと大きいので楽だったようです。
(ようするに自分でやってない・・気がついたら、母がやってました(爆))
きっと冷める前に取り出したほうがらくですよね。どうなんだろう・・・
   
   http://www.shinon.org/~anego/


[67]  ■  (無題) ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月28日(火)03時43分04秒

>石膏とか
石膏は遅い気がします〜。
すぐに固まることは固まるんですが、水分がキッチリ抜けないともろくてもろくて
すぐモッソリと割れちゃうんですよね。完全に乾燥した石膏はカンカン!って音がして
結構丈夫なんですが。
あ、ある程度固まったらオーブンで焼くとか電子レンジに入れるってのはどうか?
   
んな訳で私はたいてい当て木ですね。5〜10ミリ厚の
木の板をビニール袋で包んでガムテで止めて使っています。
キャストで汚れたらビニール袋を取り換えるだけ。楽です。
んで型を挟んで太ゴムで3〜4個所留める感じで。
   
>スカ肉挽き
参考になりますー。まだ、買ってきて洗っただけで何も挽いてないもので、
清掃も、どの程度のへばり付きなのかわからないんですが、柔らかいうちは
かえってへばり付きが激しいような…。冷えたあたりでとか?
 もしくはシンナーと歯ブラシで溶かしつつ洗っちゃう。さすがに臭いので
無臭ぺトロールとか良いかも。普段スカルピーの撫で付けに無臭ぺトロール使ってるので
大瓶買ってきて共用するとかあたりがいいかなー。
   
とにかく私もやってみないとダメですね。今年最後の中間チェック兼打ち合わせが終わったら
何か挽いてみましょう。鮫とか。<かまぼことか練り製品好きなもので(笑)。
そのまま食用専用になる恐れあり…。同じ日に買ったオーブンなんか料理に使われて油まみれだよ…。
もう一台買うことになるのか…?


[68]  ■  石膏の速乾方法 ■ NEO-NAO  ■  投稿日:12月29日(水)01時25分13秒

ども、また来ちゃいました。NEO−NAOです。
   
石膏の速乾方法なんですが、電子レンジに入れるのはやめましょう(笑)
ヒビが入ります。ヘタすれば爆発します(経験あり)
あまり長い時間入れなければ有効かと思いますが・・・
ドライフラワーの世界ではシリカゲルに花を埋めて電子レンジに入れる
てな方法で乾燥させる荒技があるそうです。石膏にも使えるのかなあ??
シリカゲルが手に入りにくい場合、猫のトイレ砂(シリカゲルタイプ)
とか使えそうなんですが怖くて試した事ありません←へたれ・・・
   
ところでエッチングパーツの自作方法って知っている方いらっしゃいませんか??
いろんなサイトを巡って情報を探しているんですが見つかりません(泣)
個人で作るのは無理なんでしょうか?高価な装置がいるとか??
何かの本で「できる」って読んだ気がしますが・・・(確信は持てない)


[69]  ■  掃除 ■ bing  ■  投稿日:12月29日(水)01時54分14秒

■隙間のスカルピー
いや、冷めても暖かくても取り辛いです。
綿棒とかでがんばってこそぐんですけど、隅っこ角っこはやはり薄く残ってしまいます。
今度アクリル絵の具用の除去剤でもかけてみようかと思います。


[70]  ■  石膏 ■ 千○巽 ■  投稿日:12月29日(水)02時17分13秒

石膏の乾燥なら乾燥用のライト(名前忘れた)使うってのはどーですか。
フォトリフレクタランプみたいなヤツ。
造型屋さんなんかが使ってますね。


[72]  ■  エッチングパーツ ■ J鈴木  ■  投稿日:12月29日(水)20時12分31秒

はじめまして。
   
昔モデラーやってました。
フィギュアはあんまり作ったことないのですが、
模型誌では、原型作者ばかり取り上げられますが、
キット買ってきて作るということは、いわゆる模型と違った
面白さがありますね。
   
エッチングパーツについて下記URLに出ていますよ。
エッチングは鉄道模型なんかでは古典的な技法なようですが、
一般的にならないですね〜。
PCとのマッチングは良さそうですので、今後ブレイクしない
かなあ?
http://village.infoweb.ne.jp/~seasky/Ecting1.htm


[73]  ■  レス有り難うございます(^_^) ■ NEO-NAO  ■  投稿日:12月29日(水)23時36分02秒

>J鈴木さん
早速のレス、有り難うございますm(__)m
いやあ〜 ネットってこんなとき物凄く助かります。
紹介してもらったWPは他にも使えそうなテクが山盛りで
なんだか宝の山を教えてもらったような感じです。
   
で、エッチングパーツの自作なんですが、思ったよりも安上がりですね
もっと高価で複雑な機械が必要なのかと思ってました。
ハガキ大のサイズで1500円程度ならまずまずの費用です。
ただ僕はプリンタも図面をひくためのソフトも持っていないので、
そちらの費用の方が心配です。(^_^;)
   
鉄道模型の金属加工技術は色々と為になりそうですね!!
これから色んなジャンルに目をむけていこうかと思います。
本当にありがとうございました。


[74]  ■  おお ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:12月30日(木)03時32分40秒

解決してますね(^^)。私はその辺よくわからないんでそう言うことで(笑)
そういえば昔、鉄道模型技術を駆使して?造られた完全変形サイコガンダムとかありましたねー。
MGに載ってたデンドロビウムとか造った方ですが。
   
●J鈴木さん
情報ありがとうございます。今後も何かありましたらぜひお願いします。
   
原型製作者として名前が出るとなると何か主張したくなるわけですが
やはりキットですからね。組み立てる人がいてこそな訳で。
そこらへん難しいんですけど。作品といえば作品だし…。


[75]  ■  石膏の強化 ■ はやし  ■  投稿日:12月30日(木)09時46分18秒

私は型の周りに石膏使っていますが、
そのとき石膏に木毛を混ぜて使います。
   
木毛とは、木で出来たドールヘアみたいな物です。
適当にはさみで切って、水にといだ石膏に浸しながら
型の上に積み重ねて使います。
厚めに重ねるとかなり頑丈になります。
ハンズとかに売ってますよ。


[76]  ■  石膏 ■ しほ  ■  投稿日:12月30日(木)10時52分14秒

さすがこちらの掲示板といおうか、皆様知恵袋・・・
石膏と一口にいっても、いろいろ癖っていうかあるんですね(そりゃそうか
いやぁなんだかハナシが高度になってきて、実践してみないことには
どうにも飲み込めなくなってきました(笑)キャパ少ないわたし(^^;;;
   
というわけで、ひよこモデラー石膏に挑戦、してミヨーと思います。
グレイスカルピーのとき同様、写真も撮りつつ、チャレンジしてみようかと。
やっぱり実践しないとよくわかんないんです、いつも(汗)
   
木毛って、石膏の芯っていうか、なんか、そんなような役割
になるんでしょうか。
細い鉄骨がうねうね入ったコンクリートみたいに。
想像するにとても丈夫そうですね。
それをつかって、かんかんになるまで、ほっといて固めて乾燥させればいいんですよね(汗
   
※今必要はないのですがエッチングパーツにそそられる・・・
   http://www.shinon.org/~anego/

[ ひと月戻る次へ最新営業版へ ]

[ ホーム ]

あかきサイクロンホームページ
赤のれんの記録/1999-12
cyclone@big.or.jp