「親爺ののれん」営業記録 

■ 1999年9月 

[ ひと月戻る次へ最新営業版へ ]



[448]  ■  モリモリを上手く盛るには ■ ひらがな  ■  投稿日:09月01日(水)23時45分50秒

ワークのポリパテ”モリモリ”をもりもり盛りつけたいのですが、
アレって割とバサバサしていて、比較的大きい部分でも繊細に
盛りつけたいと思っても上手くいきません。
   
僕はポリパテを削る量の方が多いくらい盛りつけてしまい、イメージ
しているラインを見逃しがちな事をずっと悩んでいるのですが、
東海村原八さんのHPや、伊藤さんのHJ誌にのったガンダムキャラの
フィギアなどを見ると、とても盛り方が上手いなと感心してしまいます。
伊藤さんは上の作例ではモリモリを使っているようですし。
   
そこで、モリモリを盛りつつも形を整えていくような作業をしたい場合の
注意点などありましたら、ご教授頂けると幸いです。
あと、盛りつける道具はタミヤの調色スティックを改造した自作スパチェラ
と、精密ドライバーの先を研いだものです。
   
現在、他に大日本塗料のオートボディーフィラーライト026なども
使っていますが、こちらは硬化が速すぎるのと、それを回避しようと
硬化剤をケチると全然硬化してくれなくなるので、使っていません。
なるべくなら、硬化後の作業し易さを考え、自分にいちばん合っている
モリモリを使いたいのですが、他の方が良いと言うことであれば
他の素材などの情報もありがたいです。


[449]  ■  遊びに来るだけではなんなんで… ■ 佐津川(SA-ss)  ■  投稿日:09月02日(木)21時17分47秒

遊びに来るだけではなんなんで…こちらにリンクさせて頂きました
   
私はエポパテの人なのでポリパテは苦手です…ご主人、出番ですよー
   http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/sa-ss/


[450]  ■  ポリエステルパテ(ポリパテ) ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月02日(木)23時11分10秒

>ひらがなさん
もりもり盛りつけつつ繊細に…と言うのはポリパテでは難しいのでは…。
   
バサバサ感というのは、モリモリの粘度を調整することで回避できます。
白い固体粒子成分とピンクのネバネバ溶剤成分の比率を変えてその場に
合わせた粘度にして使います。その為1キロ缶から小さいタッパーなどに
小分けして使っています。ある程度標準粘度で小分けして、細かい
ディテール用には上澄みの柔らかい部分を混ぜ、大まかに盛りつけたいときは
缶の底に溜まっている堅めのものをすくって混ぜる、などしています。
ピンクのネバネバ溶剤成分は土筆レジンのメリテル?(チュ−ブで黄色とオレンジの
シマシマ紙箱パッケージ入り1000円くらい)を使ったりもしますが、少量なら
ラッカー薄め液とかでも大丈夫です。ただ薄め液を使うと硬化後もろく、
ヒケが激しいです。
   
私が普段ディテール用に使う柔らかさ加減は、「たれパンダ」位の粘度でしょうか。
練り板の上で錬って円形にまとめたときに、こんもりと盛り上がるというよりは、
でろんと言う感じですか。で、高さ(厚み)が必要なときは一度に盛ろうとせず
何度か重ねて盛ります。
例えば仕上げた面にディテールを追加するときなどは、一気に盛るのは
必要以上に広がったり、以外と後処理が面倒なので、足りないくらいに盛りつけ、
後から形出しをしながら盛り足していくと言うのがいいと思います。
「硬化剤混ぜちゃったから全部盛っちゃえ」てのは、後で削る量が多くなるだけなので
かえってムダです。
   
芯とか、ラフにとりあえず盛りつけて形を整える時は逆に粘度を堅めにしておいて、
こんもりと盛りつけ、ポリパテが指にくっついてこないように水(または唾液…)を
指に付け、ペタペタとならしていく時もあります。
水でなくても何らかのパウダーでもOKです。いわゆる麺打ちの時の小麦粉?のような。
ファンドを水で撫でて滑らかにするような感覚で、ラッカー薄め液で撫でたりする時も
あります。
また、荒く削りだした後や、粗目ヤスリをかけたあとなど広範囲にポリパテを
塗り付けるときも、指で擦り込むようにしてます。
   
ヘラに関しては竹箸を両刃突き刺し系ナイフのように削ったもの使用、用途場所によって
形は削り直してます。盛り足し時はデザインナイフでコテのよう平らになすりつけることも
多いです。
   
私は、余分に盛りつけて必要な形に削りだす、と言うのは以前から面倒な気が
してましたので、出来るだけ必要な形に近いように盛りつける、うまく
盛りつけられれば、その盛りつけたラインを活かすと言うふうにしていましたので
最近は、かなりの部分はセメダイン社エポキシパテ木部用に切り替えて
しまいました。細かくシャ−プなエッジが欲しいところや顔、エポパテへの
盛り足しなどはポリパテを使用していますが。
表面仕上げでツルツルにするのはちょっと大変ですが、硬化時間がポリパテ並の
速さのネンド系材料ということで気に入っています。
私の場合曲面の多いフィギュアがメインというのもありますが。


[451]  ■  根性ある人なら… ■ 芸人  ■  投稿日:09月03日(金)00時29分09秒

>ひらがなさん
後は物理的な粘度調整もよろしいかと、表面に出ない個所はベビーパウダー、表に出る所には、
それ専用にひたすら削りまくったポリパテ粉を適量(パテの種類毎の適量)混ぜて、ボディー
の粘度を上げれば何とかなりそーだと思います。
あと、パテはやっぱり5キロ缶でGETでしょう。今度名前確認してきますが、ウチで使ってる
奴の特性はほぼ田宮ポリパテです(多分ニッペ)。


[452]  ■  いや ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月03日(金)23時11分39秒

普通の人は5キロ缶(モリモリなら4キロ缶か…)はムダでしょう。
途中で固まって捨てることになりますって。
ポリパテメインで使ってた私ですら1キロ缶しか買ったことないですもの。
つーか普通の店で4キロ缶売ってるのは1回しか見たことないし。
よっぽど大量に使う予定があるとき以外は私はお勧めしません。
   
前回書き忘れましたが
チュ−ブ入りの場合は保存状態や期間によってチューブの中で分離してる場合が
ありますので全てタッパーに出してしまって混ぜたほうが良いような気がします。


[453]  ■  ありがとうございます ■ ひらがな  ■  投稿日:09月04日(土)00時47分45秒

今回買ったモリモリ1kg缶は、ナンか古くてすでに白い部分がプニプニしていて
「うはーどないしょー」とか思って大量のシンナーを混ぜてしまったらなおさら
使えないモノになってしまって困っておりました。取りあえずシンナーを気化
させたのちメリテルを入手してこようかと思いますが、なんせ田舎なのものですから
ドイトに置いていなければアウトって感じです。
   
>「硬化剤混ぜちゃったから全部盛っちゃえ」
恥ずかしいことに自分はまさにコレでして、どうせ削り出さなきゃならないんなら
多めに盛った方が良いだろう ってのがそもそも間違いの元なんですよね。
   
雑誌の作例などの途中写真を見て、「いやぁ見事に盛りつけるものだな」とか
感心していましたが、地道に盛りつけているんですね。
どうしても僕なんか1日の作業が 前日盛ったポリパテを削って、盛りつけして
終了って感じなので、盛るクセがついちゃったんだろうなぁ。今後はそのへんを
注意していきたいですね。
   
僕もしばらく前に、木工パテを使いはじめましたが、表面処理がめんどくさい
のが難点ですね。コレで1体仕上げちゃうあげたさんはある意味凄いと思います。
   
で、実は前作ファンドだのポリパテだのエポパテだのを混合で使いまくったせいで
粘度埋めの途中で収縮のばらつきのせいか、急に原型に亀裂が入ってしまったという
事があって、今度はポリパテオンリーで作業を進めようと思っています。
   
ニッペのポリパテ>
たしか1kg缶で何回か買いましたが、現在”硬化剤が足の裏の匂いがする”という
理由でしまいっぱなし。ちょっとキメが粗いのが難点ですね。
そういえば、大日本塗料のパテが仕様変更して、”す”が入りにくくなったと
いっていたので買ってみたい気もするのですが。なんせ3kg入りだからなぁ〜
   
最後の手段はスベスベをメインに造型することですが、なんせ1kg5千円以上だと
単価高すぎ…


[454]  ■  メリテルが手に入んないときは ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月04日(土)01時21分29秒

もう1缶買ってきて上澄みを使うとか…(ちょっともったいない)。
あとドロドロ(まだ売ってるかな…?)を買ってきて混ぜてみるとか。
多分固まると思うんだけど試したことはないので…。
   
メリテルってのは確か商品名なはずなのでその正体がわかれば代用品は見つかると
思うのですが。確かOFF WORK BOOKに書いてあったような気がするのだけど(笑)
まだ段ボール箱の中に入ったままなので確認できません…


[455]  ■  あーありました ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月04日(土)01時46分10秒

正体は不飽和ポリエステル樹脂ですな。そういうのを買って混ぜればいいと思います。
ただこれを硬化させるのは硬化促進剤と触媒の両方を入れなきゃイケナイので
(しばらく前のシリコンゴム話の時にも出てましたね)注意しないと。
メリテルは促進剤がすでに入ってるみたいなのでそのまま使えますが、
工業用とかは入ってないものも多いようなのでそこら辺は要確認。
硬化促進剤も触媒も別売りの場合が多いみたいです。
FRPとかで使ってるのもコレみたいですね。
   
ポリエステルパテと言うだけにこの樹脂に粉末を混ぜたのがポリパテな訳ですね。
似たような樹脂にエポキシ樹脂もありますが、これは別物で混ぜるとまずいような
気がしますんでご注意。
   
んで、名前は忘れたけどポリエステル樹脂薄め液なんてのもあるはずなので
そこら辺も探してみてはいかがでしょうか。
   
昔は模型用に小分けされたポリパテ専用薄め液とかポリパウダーとか出てたんだけど
もう見かけませんね…。ワークパテスパイス「ソフト」「ハード」とか。なつかしー(笑)。


[456]  ■  ドロドロの1kg缶ありました。 ■ ひらがな ■  投稿日:09月04日(土)20時07分49秒

おもったとおりメリテルは売ってませんでした。
というか田舎のホームセンターではどんなに大きくても
日曜大工ではまずの用のないポリパテ関係は全然置いていない。
   
あ、来週は東京行くんだった。渋谷ハンズで買いまくろう


[457]  ■  注意! ■ はやし  ■  投稿日:09月06日(月)14時02分23秒

ワークのドロドロは何度か使いましたが、
3回に1回は完全に分離してました。
攪拌するのが無理なくらいの物もあったので
古そうな物は注意した方がいいです。
最近売っているの見ていませんが!


[458]  ■  (無題) ■ アシウ ■  投稿日:09月11日(土)16時38分42秒

皆さん、はじめまして。
つい最近、このページを知りましたが、
皆さんの御意見は、大変、参考にさせていただいてます。
   
時に、私も、質問なんですが、「マイネッタ」等の石粉粘土を
早く乾燥させる方法があったら、教えてもらえないでしょうか?
また、「マイネッタ」以外でオススメの粘土系素材がありましたら
合わせてぜひ教えて頂きたく、書き込みさせて頂きます。


[459]  ■  アシウさんいらっしゃいませ ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月11日(土)23時11分36秒

私はいろいろ材料使っているのですが、石粉粘土系はカラキシ駄目なもんで…。
エポキシパテとかスカルピーは使えるんですけども。
と言うわけで、どなたかよろしく。
   
もしくはファンドで98%位仕上げちゃうF-FACEかヘビーゲイジさんトコでご相談下さい。
F-FACE:http://www3.osk.3web.ne.jp/~kaiten/
ヘビーゲイジ:http://www.big.or.jp/~h-gauge/


[460]  ■  よろしくです ■ 芸人  ■  投稿日:09月12日(日)07時03分07秒

乾燥ですか、とりあえずこのくらい…
   
かかりっきりになれる人
   
トースター>>>奥行×高さが30×30くらいの大きいの、小さいのでも良いが
        たまに焦げたり膨れたりした時後悔しないだけの投資はすべき。
   
離れてる時に乾燥させてる人、トースターと併用で・・
   
除湿機>>>>>これイイっす、除湿機の上に金網で置き台を作ってそこに置き、
        寝て起きたらほぼ乾燥、変形しないし物性の変化もないので主に
        こいつで乾燥させてます。薄物なら30分ほどで乾くのでチョコ
        チョコ作るぶんにもそんなに不自由しません。芯も残りませんし。
        わざわざ買うには高いですが、洗濯物を乾かすのにも使えるので
        1家に1台あってもイイと思います(梅雨時でもかび臭くなんない)。
   
食器乾燥機>>>これは知人がつかってます、温風乾燥型なんで気泡を巻いてると
        膨らむ時がありますが、それ以外は除湿機と余り変わりません。
        欠点としては、タイマーで30分くらいが限界だという所と、大物
        には向かない(芯が残る)所、その代わり、容量があるのでマントや
        スカートなどの大型薄物には使い良いそうデス。
        さすがにこれは持ってる人向け、家族の協力も必要だし。
        ただ、塗装時の乾燥機として使っている分には最高です。
   
   
こんなとこですかね、融通利くのはやっぱガスオーブンなんですが、そこまではちょっと・・・
やっぱいつも使ってるヘビゲさんとこで聞くほうが無難かも。
   
   
別件  
   
コールドキャストやポリストーンって、使ったことある方、居られます?
なんか、注型用樹脂に石膏混ぜただけとか不穏な(笑)こと聞いたんですが……


[462]  ■  ありがとうございます! ■ アシウ ■  投稿日:09月12日(日)13時26分57秒

>芸人さん
この「白いあン畜生」、
なかなか思いどうりに言うことを聞いてくれないのですが、
さっそく”焼き”入れてやろうと思います。
   
>いとーさん
両HP、拝見しました。
特に、ヘビーベイジさんの所は、私のような「登竜門前の小僧」
にも解り易く、勉強になります。
   
皆さん、ありがとうございます。
またお世話になることがあると思いますが、
その時はよろしくお願いします。


[463]  ■  こんな身近に ■ ジョニー@鴻さん  ■  投稿日:09月13日(月)23時41分43秒

 野望ばれてしまったみたいなんで(笑)。よく考えたら先生になりそうな人が
いるのに、身近すぎて全く気づかなかった(笑)。いや、偉大すぎて気づかな
かったとも言う。
   
 せっかち君(笑)なので硬化の早い材料が好きなのですが、エポパテで削りだ
すのってなんか無駄遣いしているような気がしないでもない(^^;)
   
 そういえばポリパテの硬化剤ってどれに混ぜても大丈夫なのでしょうか? モ
リモリを使うとなぜか硬化剤が余り、タミヤのを使うと主剤が余る(笑)。この
組み合わせでやってみましたが別に問題はなさそうですが。
   
   http://www2.plala.or.jp/kohnoike/


[464]  ■  >ジョニーさん ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月14日(火)20時58分47秒

どもいつもお世話様です。最近流行ってるみたいで皆さんやってますね(笑)。
   
私なんかはイイカゲンなもので、形になれば材料なんか何でも良いんで(使いやすい使いにくい、
にはこだわりますけど)他のメーカーの硬化剤であろうと固まればいいと思ってますんで、
まーそんな感じで。一応本番前に実験してみるのは大事ですけど。
使う機会はあまりないと思いますが、ボディーフィラーのポリパテは硬化剤主剤ともに
他のものとは互換性無いみたいなのでご注意。
   
さらに速く固めるには硬化剤混ぜた後、瞬間接着剤を混ぜるって手もあります。


[465]  ■  材料色々。 ■ 所長  ■  投稿日:09月15日(水)01時18分50秒

最悪混ぜてる内に固まっちゃいますけどね>瞬着混合ポリパテ(^_^;
   
形にすると言えば、最近やっとスカルピーを焦がさずに焼くことが出来るよう
になりました。
それでも、焼きが甘かったりしてエッジが立たなかったり割れたり欠けたりは
しょっちゅうですが・・・
   
そいあ、ミリプットって使いやすいんですかねぇ?なんか一回使った感じでは
パサパサで使いにくかったんですけど・・・練り方が足りないのかな?


[466]  ■  エポキシ ■ ひらがな  ■  投稿日:09月15日(水)03時05分51秒

自分、リミプット使ってますが結構イケますよ。
とりあえず良く練り、時には水分を加えたりすると、盛りつけてる間は
結構バサバサなのですが、硬化してからは特にスが入るといったことも
ありません。固さもアートナイフでカリカリ削れるんで作業性も良いし。
   
またミリプットには”グレードS”というキメが細かいバージョンも
あって、コッチはチョット硬化前が柔らかすぎる感もあるんですが、
硬化後も白色なので、完成品の制作なんかにも良いかもしれません。
   
ポリパテは他メーカーと混合して、好みの特性に調整したりも出来るので
リミプット2種を混ぜてみるのも面白いかもしれません。
自分は今でも馬パテにタミヤポリパテ混ぜて使ってます。


[467]  ■  ミリプット(ですよね?) ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月15日(水)11時28分26秒

の安いほう(緑がかった黄土色の方)は使ったことあります。(HJ作例 キャプテンアメリカ&ウルバリン改造)
言われてるように伸びが悪かった覚えがあります。こう、指に水付けてグイグイ延ばしていくと
途中でバカッと割れたり。練ってる途中もぼそぼそですよね…。
硬化後はエポキシっぽくない堅さで削り修正入れるのは楽でしたが。
   
WAVEの物も同等製品だと思われますが…。詳細はわかりません。
   
>瞬着混合ポリパテ
確かに大量に作ってはいけません(笑)。ちょっとづつ。
ポリパテに硬化剤混ぜて、それをさらに小分けして瞬着混ぜます。
堅さ、強度が欲しいエッジ部分とか、細かいトコの盛りつけなんかに使ってます。
割合的には、いい加減なのでそのつどテキトーなのですが
直径5ミリの半球に盛ったポリパテにノズルを付けた瞬着1滴とか?


[468]  ■  ミリプットって固まるのですか? ■ 佐津川(SA-ss)  ■  投稿日:09月16日(木)02時45分19秒

初心者みたいな、まぬけな質問ですみません
ミリプットってちゃんと固まるのですか?
数年前、竜人君から御裾分けしてもらったものの、うまく固まらなくて
廃棄したような記憶がかすかにあるのですが…あと馬パテってまだ売ってますか?
私の近所では、もう取り扱っていませんが…(買い置きがあと3年分はあるけど)


[469]  ■  ミリプットですね。 ■ ひらがな(カリスマ  ■  投稿日:09月16日(木)19時16分04秒

んーと 固まると思いますよ。一応は。
固まらないとすれば劣化していたか、そのほかの条件が悪かったのかも
しれませんね。あと木工パテの様にハズレだったとか。
一応は良く練って唾などで水っぽさを加えて使ってます。
   
馬パテはまだ売ってますよ。最近は模型屋でも見かけるようになりましたね。
って平気で馬パテで話が伝わってますが、判らない人には謎なんでしょうね〜
面白いから、なんだかおしえないどこ
(自分が聞いたのはMGの鈴木mk3さんだったかな)


[470]  ■  材料話続き〜 ■ 所長  ■  投稿日:09月16日(木)23時38分00秒

>ミリプット
削り易いのは確かに削り易いですね。硬化後の強度も必要十分ですし、細いもの
作るとき(指とか)は、折れる事を余り気にしないで良いんで有りがたいです。
が、細かい作業するには、やっぱりあのパサパサ感が・・・(^_^;グレードSはまだ
使った事ないんで、今度試して見ます。
せめて、タミヤエポキシ並みの粘度があれば良いんですけど・・・アレはちょっと
ベタ付き過ぎかなと。
   
>瞬着ポリパテ
うちは結構豪快に作ります(爆)
瞬着混ぜる量で粘度調整とかするんで、ドロドロに溶いた奴なんかは一発で硬化
しますねぇ・・・脚の裏の平面出したりとか、パーツの合わせ部分を造るときとか
に結構多用してます。
作りすぎた分は・・・・まとめて何かの芯にするくらいですか(汗)


[471]  ■  なるほど…どうもです ■ 佐津川(SA-ss)  ■  投稿日:09月17日(金)02時37分58秒

>「ひらがな」さま「所長」さま
馬パテが品薄なのは地域限定現象なのですね
ミリプットは「はずれ」を引いてしまったのかな
そういえば干乾びて変質してたような記憶が…


[472]  ■  昔のミリプットは ■ 芸人  ■  投稿日:09月17日(金)18時59分08秒

船便輸入だったと聞いてます。円句さんが製作記事書いてた頃ですね、
その頃は特に品質にバラツキありましたとも、ええ。
でも私の場合は水に溶けるのが嫌だったんで今ではソフト99が主。
   
>ぽりぱて
最近大量に使った時に買ったのはニッペの nax Putty、4キロ入りで
ハンズ価格5600円。
触媒は別売りで、800〜1300円くらい、色々あります。
物性は田宮のポリパテにそっくりです。
全部使うわけじゃありませんが、チューブを3つ買うくらいならこっちを買ってます。
で、残りそうな時は板や棒にしてしまうわけですね。
   
   
……処で馬パテってなんス?


[473]  ■  >……処で馬パテってなんス? ■ 佐津川(SA-ss)  ■  投稿日:09月17日(金)21時55分18秒

固有商品名の表示がパッケージのどこにも記載されていない
セメダイン社のエポキシパテです
しかたないので、パッケージ写真から「馬パテ」と俗称されてます
   http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/sa-ss/


[474]  ■   ■ 芸人  ■  投稿日:09月17日(金)22時43分15秒

>佐津川様
そのままっすな(笑)、気をつけて探してみます。
   
↓HP仮開設、現在テスト中
   http://www3.plala.or.jp/ebisudou/


[475]  ■  ミリプット馬 ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月20日(月)00時07分12秒

●ミリプットのスタンダード?の方の2本の黄緑色じゃない方、グレーのやつなんですが
周囲がカチカチに固まってることがあるんで、その部分を切り除いて使ってました。
黄緑色の方もそれに合わせた量しか混ぜて使えないので、半分くらいしか使えないんですが
練りやすいし調子よかった気がします。
   
●馬パテで話が通るのもなんか異常ですよね(笑) 異常に固くなるオレンジ箱の馬パテ(笑)
そう言う通称を付けるしかない商品名ってのもあるんですがー。
DIY店の方が置いてませんかね。最近は使ってませんー。
   
●naxポリパテは昔使ってましたが、デザインナイフが刺さらないほど完全硬化後が固くてツラいんで。
まあ昔の話なんで品質は変わってるかもしれませんが…。やっぱりモリモリですね。


[476]  ■  ブロンズの馬〜 ■ ひらがな  ■  投稿日:09月20日(月)18時14分46秒

自分は逆に、ミリプットの周りの堅い部分を丁寧に除いて使っていた時は
余り使い勝手が良くなく、切り離さずに一緒に練りこんで使ったら
良くなった経験があるんですが、それぞれの感じ方が違うのかな?


[477]  ■  >馬パテ ■ 佐津川(SA-ss)  ■  投稿日:09月20日(月)22時15分53秒

昔はこれオンリーで作ってましたね…重いんですよ比重があって
丈夫な材質で硬いと嫌う人もいましたね
私は手持ちの道具が金属加工用で揃っていたので気にしませんでしたけど
1時間硬化タイプだったと思うけど…実質作業時間は20〜30分くらいかな
LPレコードかけて時間を計っていた記憶が…今はCDの時代ですけど…
もっと早く硬化するパテがそろったので時間が勝負の仕事にはもうちょっとねぇ
昔はゆーちょーでしたな


[478]  ■  エポパテの想い出 ■ ひらがな  ■  投稿日:09月24日(金)00時50分49秒

馬パテが堅いのを利用して、細かいパーツなんかを作ってましたね。
1/220サイズのガンダムの胸のインテークとか顔とか。
盛りつけて硬化前に大体の形状を串で作って硬化させて、硬化後に
アートナイフや精密ノミでガリゴリと。
固さと粘りがあったので、こういう作業には結構向いていましたよ。
(なんで、今は使ってないのかなぁ?オレ)
   
オレの友人は昔、板金用の真鍮入りパテでスクラッチする強者でした。
「家に有ったから」という理由だけで。あの金光りする原型は異様だったなぁ


[479]  ■  意外と… ■ ヱビス堂の芸人  ■  投稿日:09月25日(土)00時05分56秒

見つからんもんですなぁ<馬パテ
使用感聞いてますと昔使ったことはありそうなんですが…。
   
naxは今のは少なくともそんなに硬くはありません、ホントに田宮ポリパテの様です。
いちおう触媒によっては若干物性が変わるようですが、これもほとんど時間調整用
みたいなものですから、今のは大丈夫なんじゃないでしょうか。
   
Myページだいぶ形になってきました、週末にはムービー(ASFかREAL形式)いれたいですなぁ。
   http://www3.plala.or.jp/ebisudou/index.html


[480]  ■  ポリパテなども ■ ひらがな  ■  投稿日:09月25日(土)02時01分58秒

NAXも品質改良してるんですかね。昔使ってたときは、硬さはそれほど
気になりませんでしたが、”す”が多かったりキメが細かくなかったりで
ボディフィラーに乗り換えたような気がします。(まあ、タミヤのも粉っぽくて
自分的な好みでは無かったんですが)
先日ハンズにいったときには大小缶取りそろえてあったので、今度また
買ってこようかな。
硬化剤は前と同じ様だったけど、まだ足の裏のようなにおいがするのだろうか?
   
ソレで質問なんですが、チューブ入りのワークスベスベを小さい丸缶に
移したのですが、2日ほど空けてからフタを空けようと思うと、なんか
フタと缶の隙間に透明の樹脂がこびり付いて開かなくなってしまいます。
無理矢理ドライバーで外そうとしても、フタの縁が曲がってしまうくらい
強力に。スチレンモノマーを流し込むと溶けるようなのですが、コレって
一体なんなのでしょうか?成分が気化したせい?
   
同じサイズの缶に入れたモリモリではこうはならずモリモリの1kg缶の
フタが同じ様な現象で開かなくなってしまいました。おかげで約1kgを
タッパーに移す羽目に(;_;)


[481]  ■  あぁなんかやばい(泣) ■ ヱビス堂の芸人  ■  投稿日:09月25日(土)23時18分47秒

ヤバいヤバい、やば〜いっ、って、ムービー撮影なんですが、ノートパソコンに繋ぐとリアルタイム圧縮が動きません。
ノーマルレートだと外付け2GBも3分で溢れます(AVIの為)、デスクトップの斜向かいの部屋に作業場があるのでどーにも
とどきまへん。
はー、結局ビデオ借りてキャプチャーせにゃならんのか?、わざわざカメラ買ったのに…、ムキー。
   
ポリパテ>
掬ったヘラに触媒付いてたとか。
ポリエステル樹脂の分離も原因の一端だと思うので、缶の物は買ったら一回混ぜ直したほうが良いと
思います。
成分の気化もあるでしょう。


[482]  ■  nax ■ きしだ  ■  投稿日:09月26日(日)01時37分19秒

昨年3.5kg買ってから現在までほぼこれのみで原型作ってます
堅さに関しては前に使ってたボディフィラーと同等って感じでいいですね
ただ粘性低い(ドロドロ)ので盛りつけはしずらいです
無くなったらボディーフィラーに戻そうかと思うけど近所になくて
頼まないとならないのがちょっと
   
>約1kgをタッパーに移す羽目に
前に竹内ポリパテを中蓋付きタッパーに入れたら気化して使えなくなるのが
早かった(約一月)んだけど、どういったタッパー使ってます?
   
   http://www.remus.dti.ne.jp/~mdpc-ike/


[483]  ■  缶型爆弾風 ■ ひらがな  ■  投稿日:09月26日(日)02時28分45秒

どうも原因が良く判らないのですが、そうなった後キレイにカッターで
こそぎ落として(かなり堅い&粘りで辛い)またフタを閉めるのですが
2日後にはまるで鍾乳洞の様にこびり付いてます。チューブのスベスベを
移したときは、触媒は一切触ってませんでしたから触媒が原因でもなさそうです。
昨日、新品の丸押し缶に移したら取りあえず症状はでなくなりました。
   
>どういったタッパー使ってます?
普通の安いタッパーだと量によっては気化する成分の膨張でフタが外れて
しまうので、ねじ込み式フタのタッパーに移しました。両脇からバチって
挟むヤツでもどうも心配だったのですが、コレなら問題無いようです。
(あ、ちなみに高密閉性をうったっているモノです)
   
ボディーフィラー>
神奈川在中の知り合いなどは「近所で売ってない」という理由で
僕に買わせるので、イベント時にあの缶を持っていく羽目になります。
一度一般入場したときは、あの缶を持ったままビックサイトの構内を
歩いたり、並んだりしていたので”絶対怪しいヤツだとマークされてるな”
とか思ったりしました。


[484]  ■  そういえば ■ ヱビス堂の芸人  ■  投稿日:09月26日(日)03時03分57秒

缶の中、使う前に洗いました?
食品用途じゃないものや、100円ショップで売ってるようなものは洗浄がしっかりしてないものや、
怪しい物質が残ってるものが稀にあるので(ナイショ)沸いたお湯で一旦流したほうが良いと思います。
   
タッパーはそういうのが良いですね、ウチはファンド入れに漬物容器を使ってます、抗菌タイプ
なので、かび臭くもなりません、練り水も湯冷ましを使うと原型にカビ生えなくて
安全です(笑)。


[485]  ■  タッパーとか ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月26日(日)18時17分11秒

>ミリプットの周りの堅い部分
その時は、延ばして盛りつけてボリュームを増す用途に使ったので
柔らかいほうが都合よかったのかもしれません。
細かいデティール入れようと思ったら多少固いほうが良いかもしれませんね。
   
>容器&ポリパテのナゾ
100円ショップとかにあるタッパーです。径8センチ深さ4〜5センチの
小さいやつ3ヶ入りとか使ってます。洗ってもいないしあんまり気にしてません(笑)
ただヤッパリふちにこびりつきは起きますね。多分症状はひらがなさんと同じだと思います。
しばらく使わないと溶剤の気化もあってガビガビです。
前はもっと大きいタッパー使ってたんですが、それもあって小さい容器にしています。
どうにもならなくなったらタッパーごと捨ててもたいした量じゃないし。
あと机の上で邪魔にならないってのもありますし。
   
ポリパテの本体缶の方はタッパに移して使うようにしてから、こびりつきは起きてません。
底までキレイに全部使えています。
推測ですが空気に長く触れるとーとか思ってるんですが。
フタを開けたときに歪んで微妙なスキマができてたりとか?
   
>ムービー
うちもビデオが繋がったのでビデオからHDに録画してみたんですが
スゲエ容量食いますな(笑)。
   
●そういえばいつも思うんですが店でポリパテ(モリモリ)買った時に紙袋に横にして
入れるのはやめて欲しいなあと。
フタに中身が付いちゃうじゃん…。こびりついたり、フタが固まって開かなくなるからヤメテ!


[486]  ■  タッパーって何語? ■ hiragana  ■  投稿日:09月26日(日)19時59分30秒

>缶の中、使う前に洗いました?
そういえば、そういうことは全然気にしてませんでした。食品で使う場合なんかは
必ず熱湯通すのにね。ファンドなんかは食品並に扱ってやる必要があるんですね。
(腐るし)
   
>フタを開けたときに歪んで微妙なスキマができてたりとか?
新しい缶に変えたら平気な辺り、コレが一番の原因かもしれません。
モリモリ1kg缶はその都度取り分けていたのですが、どうしても最後まで
使い切れませんでした。あの缶は余程上手く開けない限り歪んじゃい
ますからね。
今度からは1度大きめのタッパーに移して使おうと思います。
   
   
あ、ゴム縁で機密性を保つタッパーはゴムが侵食されるから絶対ダメですね。
   
   いとーさんなどには是非リアルタイムでコクピットの様子を写して欲しいとか(電話代が定額制になれば)


[487]  ■  確か英語(いや、オランダだったか) ■ ヱビス堂の芸人  ■  投稿日:09月26日(日)23時44分42秒

名前自体がたしか登録商標だったはず(バンドエイドとか)、タッパーウェアですね、正確な呼称は。
   
>ムービー
相変わらず駄目駄目です、DirectX7入れてもドライバ換えてもあきません、…困った。
   
>容量
Mpeg4がけっこう面白いです、CDR1枚にビデオCDよりやや落ちる画質で丁度1クール入ります。
音声は当然MP3ですが。


[488]  ■  保存容器 ■ きしだ  ■  投稿日:09月27日(月)00時18分16秒

>ねじ込み式フタのタッパー
これを使ってたんですが駄目になりましたねえ
まあ今はハンズで買った1kg入り丸缶に移して2体製作してると
使い切るか足りない位なのでいいんですが
   
>神奈川在中の知り合い
今のnaxも彼に用事のついでに久里浜で買ってもらったんですが今後は
ひらがなさんに頼むことになるかも :)


[489]  ■  マスキングゾルの利用法 ■ にうたいぷ  ■  投稿日:09月29日(水)00時08分22秒

こんばんわー!だ〜〜いぶ、お久しぶりです。名前を変える前くらいからかも?
   
で、今回お聞きしたいのは、マスキングゾル(僕が使ってるのはモデラーズの)
についてです。
マスキングゾルは本来名前の通りマスキングをする物ですが、あの、ドロ〜っと
した感じを利用して造型をする事とかってありませんか?ないのかな〜?
あと、マスキングゾルは塗料の食いつきとかは良いのでしょうか?例えば・・・
ですが、↑のように造型に使った後にサフを吹いて塗装をしたりとかは出来るん
でしょうか?教えて下さい。


[490]  ■  >マスキングゾルの代用 ■ 佐津川(SA-ss)  ■  投稿日:09月29日(水)02時11分03秒

私は換気扇用パック(塗って汚れたら剥がす)を使っています
安くて大量にあって便利ですが、下の塗料によっては侵すようです
   
>造型をする事…
   
んー考えた事無かったなー…何かに使えるかなー


[491]  ■  水性絵の具混ぜて ■ ヱビス堂の芸人  ■  投稿日:09月29日(水)02時58分33秒

ズル剥けた火傷皮の表現に使ったことはありますが、梅雨に負けてしなびました(泣)。
塗料層の皮『だけ』を作るくらいしか役に立たんかも、安定してないから…。
   
換気扇用パックは換気扇とスプレーブースにしか使ってません(笑)
   
今使ってるnax、あさってくらいにウチのページにUPしときます。
   http://www3.plala.or.jp/ebisudou/index.html


[492]  ■  ちなみに ■ ヱビス堂の芸人  ■  投稿日:09月29日(水)04時23分12秒

緑のゾル>
しばらく放っておくと取れなくなる場合もありました。
さしあたって、何の色を塗ってもしばらくしたら浮いてくるはずです。


[493]  ■  ぞる ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:09月29日(水)23時34分13秒

>にうたいぷさん
お久しです。元べーたんさんですね。
   
私はマスキング以外に使ったことはないですね。
乾燥?したやつをしばらく放っておくと、乾燥直後のゴム的な伸びとか弾力がなくなって
べったりと腐ったようになっちゃいますから飾っておくような模型には向かないと私は思います。
また、そのような性質なので模型に塗ったあとは早めに塗装して剥がしてしまうことを
お勧めします。芸人さんも書いているようにブチブチと千切れて剥がしにくくなります。
   
で、マスクゾル使ってて手元にあるんですよね。
なら、なぜ、自分でやってみないんですか?
手元になかったり、入手が難しかったり、高額な材料なら買う前に聞くのも良いでしょう。
でも手元にあって、それなりに使っていて、そういったアイデアも出てくるなら、
聞く前に自分で試してみてはいかがですか?
以前から、私は何度もここで、そういった考え方をしてみましょうと書いているはずです。
ここに書き込んでくれている人たちは皆、親切に答えてくれます。
でも、まず、自分で考える、自分でやってみる、と言う事を忘れないで下さい。


[494]  ■  マスキングゾル〜 ■ にうたいぷ  ■  投稿日:09月29日(水)23時51分21秒

こんばんわー。
   
>佐津川(SA-ss)さま
「換気扇用パック」が侵してしまう塗料は主に何系の塗料ですか?
教えて下さい。あと、造型の方には使いませんか・・・。
   
>ヱビス堂の芸人さま&いとー(管理親爺)さま
やはり、マスキングゾルは後々にエライ事になりそうですね。
スグにレジンにおきかえればOKかもしれませんが完成品を作る場合
は止めておきますね。マスキングする時は(乾燥後スグは)良い感
じなのですがね〜。
   
あと、>なぜ、自分でやってみないんですか?・・・とありました
が、実はもう、やっちゃってるんですよ。(^^;)では、ナゼかきこん
だかというと、いざやって見て、なかなか面白く出来たけどコレで大
丈夫かな?って不安になったからです〜。(完成品がぐちゃぐちゃに
なったら困りますからねっ!(笑))


[497]  ■  過保護かなぁ(^_^) ■ ヱビス堂の芸人  ■  投稿日:09月30日(木)02時41分30秒

>換気扇用パック
んー、スプレータイプは多分アルコール系、手塗りタイプは水性くさいんだけど、
油っ気のあるトコにさっと塗れるトコを見ると違うかも(リード製)。
どっちも独特の臭いがするのでハッキリとは言えんです。
   
まず自分で!!は、私も賛成ですが、本腰入れてない人(どっぷり浸かってない人)
の中には家庭の事情などでそうも言ってられない人が意外と多かった故、つい、
即レスしてしまいがち、でも、甘える人にはわざと宿題出したりしますが……。
ただ、こういうのがもともと好きなんですよ、私。
新しい発見もかなりありますんで(^。^)、んで、あんなHP作っちゃったわけです。


[498]  ■  はじめまして ■ ケイ ■  投稿日:09月30日(木)19時04分19秒

みなさんこんにちは、ケイともうします。
しかし、世の中器用な人がいるもんですね。
わたしなんか、フィギュアの色塗るだけで大変なのに。
大変楽しく、そして勉強させてもらいました。
ちょっと、素朴な質問が、、、。
もし、フィギュアの原形を作って貰うと料金はいくら位なのですか?
きっと、個人では無理なんでしょうが、ちょっと聞いてみたくって。
もし良かったら教えて下さい。
それでは。


[499]  ■  >にうたいぷ さま  ■ 佐津川(SA-ss)  ■  投稿日:09月30日(木)23時42分34秒

>「換気扇用パック」が侵してしまう塗料は主に何系の塗料ですか?
   
タミヤ水性の溶剤で薄められるので…そのあたりがヤバイかと
あと、ラッカーでも塗ったところの色味が剥がすと変わってる事があります
溶剤で侵しているわけではなさそうですが原因不明です
日にちがたつと気にならなくなったりもしますが…
   http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/sa-ss/


[500]  ■  換気扇用パック ■ にうたいぷ  ■  投稿日:10月02日(土)15時31分28秒

こんにちは〜。
   
>んー、スプレータイプは多分アルコール系、手塗りタイプは水性くさいんだけど、
>油っ気のあるトコにさっと塗れるトコを見ると違うかも(リード製)。
>どっちも独特の臭いがするのでハッキリとは言えんです。
   
なるほど。スプレータイプはアルコール系か。物によっては下の塗料を侵しそう。
手塗りの方は油が付いていても塗れるんですか〜こちらも、溶剤が強そうで恐いです。
   
>タミヤ水性の溶剤で薄められるので…そのあたりがヤバイかと
>あと、ラッカーでも塗ったところの色味が剥がすと変わってる事があります
>溶剤で侵しているわけではなさそうですが原因不明です
>日にちがたつと気にならなくなったりもしますが…
   
タミヤ水性の溶剤で薄められる…って事は水性の塗料は避けるようにしますね!
しかし、ラッカーとかの上なら大丈夫そうなので試してみたいと思います。
   
>私も賛成ですが、本腰入れてない人(どっぷり浸かってない人)
>の中には家庭の事情などでそうも言ってられない人が意外と多かった
   
コレは結構多いんじゃないですか?社会人さんでもお仕事が非常に忙しい方、
学生さんでは受験前の方とか。僕は受験前って事は無いけど、
あまり模型に時間が取れないのも確かなんですよ。そして、尚且つまだ、学生なので
模型でイロイロな事を試しているとスグ資金が尽きてしまいますし…。
その両方で何時もツイツイ聞いてしまうのです…。


[501]  ■  管理レス ■ いとー(管理親爺)  ■  投稿日:10月03日(日)00時18分57秒

>リアルタイムでコクピット
定点観測Webカメラですね。原八@模型の王国さんもそんなこと言ってました。
でもうちはいつ見ても机に人がいなくておもしろくなさそー(笑)。
まあ、面白い企画として頭のスミに入ってます。
ケーブルテレビ常時接続とか出来れば電話代関係なく出来そうですけどね
やりませんけど(笑)。
   
>ケイ様
こんにちは。初めまして。
ええっと大きさやデザインによってイロイロですのではっきりとは言えないんですが
私なんかは原型造るのを職業としてそれで食ってますんで、まあ、毎日コツコツやって
納品していけば生活できる感じです。
答えになってませんね…。まあ、普通の金銭感覚なら個人で頼むのはヤッパリ無理だと思います。

[ ひと月戻る次へ最新営業版へ ]

[ ホーム ]

あかきサイクロンホームページ
赤のれんの記録/1999-09
cyclone@big.or.jp