ホームページエンド

 「親爺ののれん」営業記録 

■ 1999年2月 

[ ひと月戻る次へ最新営業版へ ]



[257]  ■  フィギュアのスカート ■ べーたん  ■  投稿日:02月04日(木)19時12分57秒

おねーちゃんフィギュアとかを作っていると,結構あるスカート.
そのスカートのパーツが本体(胴体)と別になってたりして,ぺらぺらの
パーツが入ってたりしますよね!そのパーツを塗るときは,支え棒とか
をどうゆう風につけてますか?皆さん教えて下さい.お願いします.


[258]  ■  あーっと!出遅れた! ■ いしーちゃん  ■  投稿日:02月06日(土)22時51分08秒

しまったー!!
節分ザンギちゃん見逃したー!
次はお花見おやじーずデスか?
   
クリアキットですか?
クリアって面白い表現がいろいろ出来るんで
個人的にはかなり好き。
具体的にはH2の片山さんの大魔神脱ぎアスカなんか
Tシャツをクリア成形にしてくれればシャドウを白で吹いて
濡れた表現できないかなーと。
ニットの半透明感とかも出来そうな気もするんだけどどーだろ?
フィギュアをまるまる透明成形っていうのはアートのアプローチなんだろうね。
縮尺模型とは違うアプローチ。
コンパウンド大好きなんでクリアキットとか作りたいなー。
   
WFではご挨拶に行ってGW5少年のキット化を
強くリクエストしてこようかと思います。
人手が足りない!?
それならワタクシがじきじきに…(いいのか兼業モデラー!?)
ブラックサイクロンの配下になるのもいいか!?
イー!
   
あ、そろそろ確定申告の季節です。
俺も申告用紙もらってこなくちゃ。


[259]  ■  レスー ■ いとー ■  投稿日:02月08日(月)19時33分48秒

イベントでドタバタしてましてさすがに返答できませんでした。
遅くなりましたが。
   
>フィギュアのスカート
どんなに薄くても接着面と言うのはあると思うので、そこに0.3ミリとかの金属線を
穴開けて差し込むです。で、それをさらに持ちやすい太さの支持棒に差し込むですね。
   
軽い小さいパーツなら↑でいけると思うですが、大きなパーツだと支え切れないと思うので
仮組みしてみて完成後見えなくなる部分に、断面を斜めにしたプラ棒を瞬間接着剤で
接着してしまいます。プラ棒も長くするとたわんじゃうので途中から木などの支持棒に
取り付けるです。
で、塗装後にプラ棒を外して接着剤などで汚れてたらキレイにしてOK、で、いかがでしょう。
   
私はこんな感じです。
   
>節分ザンギ
むむ。リクエストした本人が見ていないとは!
topの「最近の少し更新」から見られるようにしたので他に見のがした方も見て下され。
   
GW5、やるですよ。当然。
でも実は5人いる! 作業が5人分! と言うコトに最近気が付いたので(大笑)
あまり大きな変更は出来ないと思うっっす。
あと販売数も控え目です。仮に女性向け造形にしたとしても、JAF-CONに
女性のお客さん(しかも買うトコまで行くひと)、大してこないじゃん…。
   
>クリア
髪の毛クリアパーツ、なんてのもいいカナーと思ったり。


[260]  ■  支持棒のTips。 ■ 東海村 原八  ■  投稿日:02月08日(月)21時57分05秒

■支持棒がしっかり付けられない場合やら、重かったり重心位置に付けられないとき
なんかは、塗装中に『くるん』て回ったり、棒がゆるんできちゃう恐れがありますよね。
   
■そんなときは棒を2本(あるいはそれ以上)差し込んでやって、しかも穴の向きを
工夫して、棒が持ち手のあたりで交差するようにしておいて、ソコでテープぐるぐる
巻きにしておくと具合がいーです。
   
                                       以上、おばあちゃんの知恵袋/東海村 原八
   http://www.asahi-net.or.jp/~CU6Y-WKSM/


[261]  ■  1コ下に追加と小ネタ ■ いとー ■  投稿日:02月12日(金)20時17分58秒

プラ棒じゃなくてもプラモのランナーでも何でも良いんですわ。実際のトコ。
接着できれば。断面四角くてもイビツでも。
ただ、その棒を差し込む穴の大きさを2ミリなり3ミリなり5ミリと言う寸法に
合わせて開けやすいッテ事で。
   
んで、その為には2、3、5ミリのドリルは持っていたほうが良いと言う事です。
ポリパテやらキャストにただ穴をあけるだけなら替えドリル刃だけ買ってきて
根っこの方にガムテープをグルグル巻にして太くしてやる位で十分。
でもガムテの巻方向に注意。時計まわりにしないとチカラ入れた時にゆるんじゃうからね。


[262]  ■  塗装とか ■ いしー  ■  投稿日:02月13日(土)22時21分23秒

  谷さんのブレンと源八さんの作例見てあまりのショックに
自分程度の腕でライターやってるのが恥ずかしくなってしまった
いしーです。
   
僕は薄手のパーツに穴開けて、完成寸前に穴貫通させて
真っ青になった苦い経験があるので、
目立たない裏側に両面テープで割り箸貼り付けてます。
表側を吹いた後、乾燥後に割り箸を表面に貼り付けて
裏に一段落とした色を吹くとか。
キャストキットでサフごと塗装が剥がれた経験が無いんですが
やっぱしこれって危険なんでしょうか????
   
5少年今から取りおきってアリですか?
   
あ、そう!
あのぉ、真鍮パイプ切るのに四苦八苦してるんですが
どうにか断面をつぶさずに切る方法って無いですか?
2mmパイプをできれば30本ほど切り出したいのですが。
   
追記。
プロレス大好きウチのオヤジが新日胸像にいたく感激しておられました。


[263]  ■  未だ節分訪れず ■ いしー  ■  投稿日:02月13日(土)22時41分11秒

あのぉ、節分ザンギちゃんどこから行けるんでしょうか(泣)


[264]  ■  >未だ節分… ■ いとー ■  投稿日:02月14日(日)00時01分38秒

うはあー。もういいだろうと思ってトップのは消しちまっただよ…。
更新日記の2/1からいけるですよ。


[265]  ■  んでレス ■ いとー ■  投稿日:02月14日(日)00時17分29秒

>5少年今から取りおきってアリですか?
いちおうそれはナシでしょう、やっぱり。開場前にディーラーが並んじゃうのと同じですからね。
ここでオレらがそれやっちゃまずいって事で。
でも、いしーさんにはいろいろアイデア出していただいてますのでなにか考えますですよ。
   
>真鍮パイプ断面をつぶさずに切る方法
パイプを切るってーと、もう試してるかと思いますがカッターの刃を当てたままゴロゴロ転がして
切れ目(スジ)を付けたあとパキッと折る、てのが一般的ですが、シンチュウとか金属だと
どーなんでしょう? だめなんかな。
工具屋に行くとパイプカッター? てのがあるのですが2ミリとかの極細用はあるのだろうか?
金属関係はちと経験不足であります。
   
>新日胸像にいたく感激しておられました。
あいやどもども。胸像はわかりやすいですからねー。舜帝じいちゃん(VF2)なんかも
割と普通の人に受けいいですよ。昔ながらの彫り物感覚なんでしょうかね。


[266]  ■  真鍮パイプ ■ のものも  ■  投稿日:02月14日(日)05時15分57秒

リューターに薄刃ノコ付けて切るのが良いのでは?
あと芯を入れとくとか。


[267]  ■  パイプ ■ いとー ■  投稿日:02月14日(日)17時03分57秒

>芯を入れとくとか。
それがイイかもですね。で、思い出したのだけど、曲げる時も芯入れると潰れなくて良いんですな。
実際に本物のバイクのエキゾーストパイプとか砂入れて曲げるみたいですし(大昔の話ですが)。
あとで抜き取れる物が良いですね。そこら辺は工夫って事で。
   
金属加工関係は鉄道模型の方にいくと強まってますよね。


[268]  ■  模型の下地の色. ■ べーたん  ■  投稿日:02月17日(水)17時28分09秒

支持棒の件では皆さんありがとうございました.
でも,そんなに細い金属線とか使うと曲がっちゃいません?
真鍮線なら大丈夫なのかな?いつもはアルミ線とか使ってるので・・・
   
あと,サフ吹きする時とかに思うのですが,ポリパテのモリモリ
とかは,結構色が浮いてきますよね!あと,プラパテとかも・・・
白い造型材料といえば,アルテコの瞬着パテ,スベスベ,ミリプットの
エポパテの一部 くらいしか僕は知らないのですが,どうしても下地を
白っぽくしたい時は皆さんはどうしてます?教えて下さい.


[269]  ■  RE模型の下地の色 ■ ひらがな  ■  投稿日:02月17日(水)19時27分12秒

こちらでは始めましてです。よろしくお願いします
   
べーたんさん>
私は最近、基本の色が白のガレージキットを製作していたのですが、その時になるべく
発色を良くしたいと思って、ホワイトキャスト・ワークスベスベ・アルテコ瞬着パテ
SSP−HG・タミヤホワイトサーフェイサーの組み合わせで作ってみました。
   
まずホワイトキャストとスベスベは同じ白ですが、微妙に色味が違うので残念ながら
「盛ったところが全然判らない」とまではいきませんでした。
また、アルテコSSP-HGは微妙なピンクでコレも浮き上がってしまいました。
初代のアルテコ瞬着パテだと白だったのかな?
   
そこで、気泡とキズの処理をして白サフを吹いたわけですが、基本的には
まだらの部分は期待ほどには早く隠れませんでした。むしろ一発で同じ色になって
色ムラが無くなるグレーのサーフェイサーの方が良いような印象も受けました。
コレでしたら、下地の素材の色は黄色でも緑でも関係ないですね。
   
時間もなかったので白サフよりは隠蔽力の強い、モデラーズのスーパーホワイトの瓶をブラシで
吹き付けて仕上げてしまいましたが、さすがに白を重ねる回数は少くなったと思います。
   
もう一回作り直しているモノはグレーのサフで作業しています。最終的な白の発色の差に
影響が出るのかは完成してみてから並べて比べてみたいと思いますが、下地に白いサーフェイサー
を使った方が白よりも、肌色を使ったときに絶対的な差が出たかと思います。
   
たしかいとーさんが書かれたルリルリの塗装はホワイトサーフェイサーを使ってましたよね?
   
   http://member.nifty.ne.jp/hiragana


[270]  ■  (無題) ■ いとー ■  投稿日:02月17日(水)20時43分03秒

■支持棒
やはりキットの重さに耐えられる強度の物を使う方が良いでしょう。
本当に小さく軽いものならば、私はつまようじとか2ミリ木製角棒などの先を尖らせて
そのまま突き刺したりします(もちろんキットにはピンバイスで穴を開けておきます)。
注意が必要なのは突き刺すときにパーツを割らないようにする事ですね。
   
■下地の色
色が浮いてくる、と言うのは下地のモリモリとかの色が透けて見える、と言う事でしょうか。
そうだということを前提に書いていきますと、
   
サフの缶スプレーも当然よく振ってかき混ぜる事。混ぜが足りないとサフの色も薄くなっちゃいます。
下地が透けるようでしたら透けているところを重点的に2度3度吹きつければいいと思います。
ただあまり吹き過ぎると彫刻が埋まってしまうので注意。ほどほどに。
このときに白色のサフを使えばいいのでは。
オススメは「タミヤファインサーフェイサーホワイト」です。
で、ほどほどに吹いた後、多少透けていても
モデラーズの「ベースホワイト」(缶スプレー)で塗装すればかなり白くなると思いますが。
(スーパーホワイトではありません)
   
ホシノルリの塗装では気泡埋め、段差処理の後、グンゼ「Mrホワイトサ−フェイサー1000」を
軽く吹いていますが、これは下地のマダラを隠すというよりは、キャストと塗料の食いつきを
良くするためのプライマー代わりです。現在はグンゼサフは使用していません。
代わりにはタミヤサフホワイトか、グンゼメタルプライマー(透明)を使うと思います。
   
グレーのサフを吹いた後でも タミヤサフホワイト→ベースホワイト→さらに白塗装
で白く出来ると思いますがどうでしょう。


[271]  ■  グロス塗装 ■ ponya  ■  投稿日:02月18日(木)10時02分34秒

美しいグロス塗装の方法についてご相談。
白地に普通の艶あり塗料を塗って、その上からグロスコートをかけてみたのですが、
それだとあまり美しくありませんでした。
クリア系の塗料を重ねることで透明感のある光沢にしようと思いましたが、
それだと「軽い」印象が強くて……。
ブツは鎧なんですけど。ブルーの。
重量感があって、それでいて美しいグロスの塗装表現、どなたか良い知恵を拝借させてください。


[272]  ■  REグロス ■ いとー ■  投稿日:02月18日(木)16時45分15秒

透明感のある光沢でさらに重量感を持たせると言うのも難しいですね…これはメカ系、スケールモデル系の
人に任せたほうが無難な気がしますが一応レス。
   
思いつくのはやはりクリアカラー(色付き)の重ね塗りでしょうか。
下地の色をいろいろ工夫してクリアーカラーを厚く重ねると結構深みのある色になるんですが。
透明系でも厚みがあると色は深くなるという、濃い色のサングラスみたいな感じ?
 極端な例だと「結果」青系の色にしたいときに下地を濃い紫系できつくグラデーション塗装してから
クリアブルー、クリアレッド、ブラックスモークなどを厚めに重ねていくとかです。なお例なので
コレで良い色になるかは不明です…クリア肌色と同じで重ね量によって色みも変わってきますし
どちらかというと金属というよりは宝飾品関係の塗装表現になっちゃいますかね。
   
車模型などでは「研ぎ出し」という透明クリアーを厚めに吹いてそのクリアー塗料の層を磨き上げる
方法が良く使われているのですが(塗面とデカールの段差を隠すための手法?)、やはり
透明な層が一枚乗っかってる感が強くておもちゃっぽく見えたりする事もしばしばです。
特に小スケールのものほど気になります(私には)。
 それは金属色むき出しの部分でより顕著になって、「クリアーでコートした金属」にしか
見えなくなってしまうので金属面はコンパウンド磨き、メタルカラー塗装後の磨き、ワックス掛けなど
塗面そのものを光沢に仕上げるのが良いと思います。
   
重量感、という点ではR-typeさんのBBSに書きましたが車やロボットなど明らかに金属で出来ているもの
(ロボットなんかはいろいろですからね)の場合、光が透けてはおかしいのでサフとか、黒、銀などを
下地に塗って透けを遮断するのが基本だと思います。
   
で、ブルーの鎧って事なのですが塗料が塗ってある鎧なんでしょうか。それとも金属色むき出しの
中世の鎧で青みがかっている?あと、大きさとかでもいろいろと。小さいものだとイワサ博士や
うっきーさんとこのメタルフィギュア塗りが参考になると思いますが。


[273]  ■  RE:追加 >ponyaさん ■ いとー ■  投稿日:02月18日(木)16時58分53秒

あ、もしかしてそちらの掲示板にちらっと書いてあった
ぷよぷよのアルルですか?<鎧
そーなるとまた話は違って来ると思うのでちょっと考え直してまた後日。


[274]  ■  Reグロス ■ ひらがな  ■  投稿日:02月18日(木)18時22分41秒

下地にグロスブラックを塗ってから、ひたすらクリアーカラーを重ねていく
と素晴らしく綺麗になるそうですが、約40回は重ねなければならないそうなので
根気がないと出来ませんね。
   
あと、クルマ用のスプレーは結構テカテカになりますよ。私はそのツヤっぽいのが
逆にイヤで使ってないんですが。
   
   
あと模型の下地の補足
元がホワイトキャストならば兎も角、普通のフレッシュとかアイボリーのキャストでの
作業であれば、白いパテを使うと言うよりも、キャストと同じ様な色を使うことでの
”キャスト地とその他の材料の色の差を少なくする”という方が重要なのでは無いかなと
ふと思ったりしました。その場合なら気泡埋めなどなら、キャストのバリを瞬着で埋める
とかの方法で対処できると思います。
   http://member.nifty.ne.jp/hiragana


[275]  ■  アルルです ■ ponya  ■  投稿日:02月18日(木)22時47分30秒

早速の回答、ありがとうございます。
   
鎧の主の正体、アルルです。「ぷよぷよ」のほよ〜っとしたキャラクターじゃなくて、
頭身の高い、ちょっとリアル系入ったフィギュアなので、
「重厚感と美しさの入り交じった鎧の塗装」にしてみたかったのです。
   
これまで、艶を消すことばかりに情熱を燃やしてきましたが、いざグロス塗装をしようと思うと、
はて? と悩んでしまいまして。瞳くらいの面積なら、どうにかごまかせるんですけど。
   
いろいろと参考になります。
とりあえず、光を通さない色で下地→きつめのグラデーションで濃淡をつけて
→クリア系塗料の重ね塗りというのを試してみようかと思います。
レジンだから、失敗しても色を落として再トライ、がききますものね。
うーむ、それにしても塗装道とは、奥の深いものですね……。


[276]  ■  模型の下地 2 ■ べーたん  ■  投稿日:02月18日(木)23時59分20秒

え〜と,御返答ありがとうございます.またまた違う話題に入ってから
話を戻してすいません.ponyaさんごめんなさい.
   
実は,僕自身,最初は下地なんてどーでもいいや!って思ってたのですが,
ある知り合いに,下地にはこだわる方(御本人さん気が付くかな?)がいて
そうか!それなら僕も・・・なんて思って教えてもらったのですが,モリモリと
プラパテで作ってきたので,アルテコとかに急に変えるのは大変だしね!
   
でも,ひらがなさんの様にかえても結局べらぼうに効果が出るわけではない・・・
困ったなぁ〜.更に,困った事に伊藤先生はサフを下地剤としてで,色を均一に
するために使っているわけではない・・・
あるプロモデラーさんはサフ吹かずキャスト地活かして透明感を出してるらしい・・・
下地くらいはみんな同じような作り方をしてると思ったら,まちまちなのね〜
   
ともかく,これからもご意見よろしくお願いします.では・・・


[277]  ■  下地塗装 ■ いとー ■  投稿日:02月19日(金)02時15分36秒

>困った事に伊藤先生はサフを下地剤としてで,色を均一にするために使っているわけではない・・・
   
 いえ、ですからそれはルリを塗った時点の話でして、その後使いやすいタミヤサフが発売になっ為
タミヤサフを重点的に使う方法に変更しました。
 さらに最近は肌色部分はキャストのアイボリーの地色をいかすクリアーカラー塗装が流行ってきた為、
タミヤサフすら使わない塗り方も試しています。
 私自身1年ちょっとでコレだけ変わっていますし、その対象(模型と言ってもいろいろありますしね)や
さらにその一つのキットの中でもパーツの部分によって変える場合もありますし、どんな仕上がりに
したいかによっても違いますのでコレが正解、という方法を伝えることは出来ません。またそうしなくては
いけないわけではありませんので、参考になればということで書き込んでいます。
金属パーツの下地塗装には黒を塗ったりしますしね。↓グロス塗装参照。
 まあ、いろいろやってみてください。


[278]  ■  ツリー式 ■ いとー ■  投稿日:02月20日(土)00時02分59秒

親爺の赤のれんをツリー式掲示板に移行しようかと思って、CGIダウンロードしてきて
設置してみたんですけど、どーすか。
   
まだいろいろ問題があるんで使わないかもしれないけれども。
↓ココね。
   http://www4.big.or.jp/~cyclone/flashbbs/flashbbs.cgi


[279]  ■  >アルル(の鎧) ■ いとー ■  投稿日:02月21日(日)23時29分41秒

キャラクターのタッチから言うと、きっちりリアル系の塗装をするよりは…とも思いますが、
まあその辺は個人的な主観や考え方、キットそのものの造形タッチなどもありますし、
とりあえず置いておくとして。
   
重量感が出るか、というとちょっとわかりませんが、パール顔料を使うという手もあります。
最近手に入りやすいのは粉状なのでクリア塗料に混ぜて使います(普通の塗料に混ぜても
面白いのですが、効果は薄くなります)。
 顔料自体もパールレッド、パールブルーなど光沢に色の付いたものがありますし、下地色や
混ぜ方でいろいろな効果が出ますので試してみてはいかがでしょうか。
 私もたまに使います。髪の毛の自然な光沢感を出したいときや、布生地のちょっとした光沢
(絹っぽい。ゴージャス系パンツとか(^^;))や、当然ですが宝飾品関係にも使います。
メタリックカラーを使うよりキメ細かい輝きが期待できるのと、上品な感じが出る(と思う)ので。
その他にも、キツク吹くことで金属面のメタリック表現などにも使えます。
   
ただ、写真にした時に、効果が見えにくいのでその点注意が必要です。雑誌作例に使うライターさんなんかは
かなり強めに入れないと効果が良くわからないですね。グラデーション効果でもありがちですが。


[280]  ■  パール兄弟 ♪色以下 色以下 ■ いしー ■  投稿日:02月22日(月)14時08分17秒

パイプの件ありがとうございました。俺芯入れてませんでしたね。
   
パールってなかなか面白いので僕はよく使っています。
面に対して直角に見ると透過するのに角度がきつくなるとパール粒子の色に反射します。
写真で出るかって言うと…まぁ出ないことが確かに多いです(笑)
   
ボークスとかフカヤから粉で出ているのを使えば
多めに入れて4〜5回吹けば光沢が出てくれます。
グンゼのビン入りは粒子が細かいのはいいんですが
とにかく色が付かないのでホントに40〜50回重ねなんてことになります。
   
使い方としては(実際試したもの)
・銀下地のメタリック塗りの上に「ハイライトとして」ホワイトパールを吹くと、
  (あるいは薄くスーパーシルバーでもいい)金属表現が出来ます。
・同じくブルーメタリック塗装の上にブルーパールで「なんとなく重そう」に
・真っ黒塗りの上に死ぬほどホワイトパールを吹くと「銀色」に見えます。
   
グロス塗装そのままより光のハイライトがしっかり出てくれるみたいです。
んー、つまり上品に見える、のかな??
   
塗料の濃さは…ケースバイケースですね。
クリアーカラーにパールを混ぜるよりクリアーカラーを吹いた後
純クリアーにパールパウダー入れて重ねた方が効果が出るみたいです。
ただ、そのままだとどうしても艶消しになってしまうので
スーパークリアでコーティングは必須か?
   
つまり、
1:シルバー
2:クリアカラーグラデ
3:パール
4:スーパークリア
   
うわー!めんどくせー!
   
はて?役に立つかな?


[281]  ■  ありがとうございます! ■ ponya  ■  投稿日:02月22日(月)14時54分02秒

パール……初耳だったりします。
まずは模型店で購入して試してみますー。


[282]  ■  フィギュアのお顔スクラッチ! ■ べーたん  ■  投稿日:02月24日(水)20時32分21秒

こんばんわ!
   
またもや皆さんに御知恵をお借りしたくてやって参りました.
え〜と,フィギュアとかの顔を作る時(スクラッチです.)に皆さんは
どこから作りますか?(目とか鼻とかね)
   
以前,市販キットを作っている時に顔にカッターの切り傷が入って
しまい,ペーパーをかけていて鼻とかが邪魔になってたんですよね!
そこで,どこから作るかが疑問に思ったのです.(使う予定の造型材
料はエポパテとポリパテです.)
   
あと,作る時に気をつけた方が良い事,作り難い所とかも教えて下さい.
ではでは・・・


[283]  ■  RE:フィギュアのお顔 ■ いとー ■  投稿日:02月25日(木)15時14分54秒

コレは人によって様々だと思うので、聞けば聞くほど違う意見が増えて、
悩んじゃうと思うので、好きなトコから造ったほうがいいです、ほんとに。
   
コレだけでも何なので、一応私の場合を書いておきますと
   
 ・おおまかに輪郭をとった顔型(ホームベース風)を造る
 ・鼻を盛って横顔の輪郭と耳までのあごの線をだす
 ・目の窪みを彫りつつ斜め顔のラインをだし、頬の丸みを付ける
 ・くちを造りつつ頬からあごにかけての曲面を付ける
   
って感じなんですが、どの作業もその段階で全部終わらすのじゃ無くて、だいたいの位置を
決めるくらいで、結構ラフな状態です。で、他のパーツとの位置関係やバランス、輪郭、
など元絵と見比べつつ、この後全体的に平行してちびちび盛り削りを繰り返し、
たまにはばっさり切り落として、長さを詰めたり歪みを直したりもします。
   
で、位置関係を把握するには、どこか基準になる部分が有ると見極めやすいので
私は顔の中心、鼻を基準にすることが多いですかね。
   
注意することの一つといえば、立体なので常にいろんな角度からぐるぐる眺めて
この角度からは見ないで〜という角度をなるべく減らすことでしょうか。
(まあマンガキャラとかはどーしてもどこかに無理がきます)
あと最初は人の造ったモノを真似してみるのもいいと思います。


[284]  ■  フィギュアのお顔 ■ べーたん  ■  投稿日:02月26日(金)22時01分50秒

やはり,人によってかなり違うと思い書き込んだのですが,好きな所から作る・・・
良い事ですよねぇ〜.小さい頃ガンプラ作る時に,説明書通り作らずに,顔と武器
を最初に作ってました・・・やっぱり模型制作は好きなもの,好きな所から作る事が
基本なのかな?
   
あと,鼻とか耳は作り直した事とか結構あるのですが,目を作り直す・・・もしくは
彫り直す事はした事が無いのでぜんぜん分かりませんが,どうやって彫るのです
か?やっぱりリューター使うんですか?・・・リューター持ってないんですよ・・・
カッターとか,彫刻刀とかでもできますか?あと,エポパテで,硬化する前に,スパ
チュラで彫るとか・・・そこの所も教えて下さい.
   
また,他に良い作り方があると教えてくれる方も教えて下さいね!


[285]  ■  えーっと ■ いとー ■  投稿日:02月27日(土)04時41分28秒

ですから何度も言ってるように、こうしなくちゃいけない、この道具を使わなくちゃいけない、
と言うのは無いんですよ。ほんとに。好きなところから好きなように造ればいいと思うんです。
   
確かにいろいろな道具は使ってますけど、それは、その道具を使うほうが、速いとか、楽とかなだけで、
実際には時間さえかければデザインナイフ1本と紙やすりがあればフィギュアくらい造れますし。
ファンド(紙粘土)使ってヘラ1本で造るヤツもいるしね。
鼻とか目とか関係なく『その形になればいい』わけで、どんな道具、どんな材料を使ってもいいんです。
   
だからリューターを持って無くてもフィギュアは造れます。
   
ある場所へ行く時に、車に乗っていくのが楽だし速いけど、車がなければ時間をかけて歩いてでも
行けるわけで、自転車があればそれに乗ったっていいし。
そこへ辿り着ければその行程は何だっていいんですよ。
そこへ行く、と言う目的を忘れてあれやこれや乗り物を集めてもしょうがないんですよ。
   

[286]  ■  フィギュアのお顔 完 ■ べーたん  ■  投稿日:02月28日(日)17時12分03秒
はいっ!わかりました!とにかく当たって砕けろ!の精神で頑張ります!
下手でもなんでもやってみます!
   
あと,これも教えようがないとは思いますが,オススメ造型材料と,
作り易い大きさ(スケール)とかも出来る限り教えて下さい!(ダメ?)
   
あと,この件について2回もお応えしてくれてありがとうございました!

[ ひと月戻る次へ最新営業版へ ]

[ ホームページトップ ]

あかきサイクロンホームページ
赤のれんの記録/1999-02
cyclone@big.or.jp