● 「親爺の赤のれん」営業記録 ●
■ 1998年9月 ■
[ ひと月戻る|次へ|最新営業版へ ]
>ペア売り作戦 イベントの場ではみんな金銭感覚が狂うので、値引きよりオマケの方が アピール度が高いのではないでしょうか。 キャラクターが良く分からないのでアレなんですが、一番人気あるヤツの 表情変えの頭パーツ(しかもそっちの方が出来イイ)を、2体買った人だけに付けるとか。 余談ですが、「5体1セット」の商品と「1体売り5種類の合計」が同じ値段だったら、 上納金は同じなんですか?
>>キャラクターが良く分からないのでアレなんですが、一番人気あるヤツの >>表情変えの頭パーツ(しかもそっちの方が出来イイ)を、2体買った人だけに付けるとか。 むぅ、素晴しいですよ、イワサ博士!私もこれはかなりグゥだと思います! (電波兄弟でコレをやられたら、絶対に3組くらい買ってしまいそーだ(笑)←あれはデフォルトで2個イチですが(^^;;; あと、塗装見本を2種類作って(無茶を言う)ノーマルモードとおねぃさん大喜びモード (たとえばヒイロがポッと頬を赤らめて視線はずしてるヤツとか(笑)を作っておくとゆー のも、煩悩+サイフのヒモ直撃弾だイイ感じだと思います(^-^)
[174] ■ ナンカ盛り上がってる…(^^)。 ■ いとー ■ 投稿日:09月02日(水)01時25分11秒
みなさんありがとうございます。 企画はおまかせして、私は原型屋に徹した方がいいような気がしてきましたー(^^;)。 企画報酬はキット1セット現物支給とか? 値段は現状のままだと1/10、16〜17センチなので3〜4000/1体 位かな。 お耽美系に振ったり、ややこしいポーズにしてパーツ増えるとプラス1000とか? とうぜんキャストキットですよ。 >おざきさま ありゃーごぶさた。どんどん言ってくれい。 ゼクスかー、それもありか。 ギレンの野望広告の安彦ギレンはビリビリ来るやねー(^^) 胸像ダメ?俺は好きなんだけどなー、どっかにしまいこんでなくなったりしないし造るのも楽だし…。 >イワサさま 版権料は販売物合計金額(版元別)の・%なんでかわらないっす。しかも前納だし。
キャラ・スーンも造ってくれなきゃ、やだ <シーマ様 <平川氏 <おねーさま好き #できれば女王様にも ##って、前にも言ったな、わし http://www.din.or.jp/~galzar
ペア売りながらもやっぱり俺は5人で並べたいのでそれなりの統一感は欲しいな。 だからノーマル組みだと普通(?)の印象なんだけど それぞれオマケのコンパチパーツをセットオンすれば 一気にラヴラヴカップル誕生でおねーさんの視線はオーバーヒート寸前だね! #しかしイベントの大多数はオトコノコであるわけで こういうのが通用するのかなぁ? ##そう言えばトリコロールというディーラーのまこと×亜美が 今年そんなコンセプトで注目を集めてました。 ###原型、女性の方だそうです。 例えばこのパターンで下の例のパーツを割ってみると ・ヒイロ 右手にGジャン(Gジャン着てズダ袋でも可)背負い、 視線はやや左、重心は左足 左手はポケット、右足はまっすぐ右前方に オマケは左足後方につま先をついた曲った右足。だけ。 デュオに視線を合わせるのって実は瞳の描き方だけで決まってしまう。 はにかみ屋さん故、ちょっとすねて右に視線を外した顔を作ってもいーかも。 ・デュオ 左足まっすぐ、右足は曲げてかかとちょい浮き。この上に体重が掛かる。 右手は膝に置いて体を支え、左手は手の甲を腰に当てる。 (ちょっとジェームス=ディーン辺りのイメージが入る) おさげは左に跳ねる。 オマケはヒイロの肩の高さにひじをついた右腕。頭の高さはこのポーズで ヒイロよりアタマ1個低くなる。瞳の入れ方でヒイロとの学園シチュエーション完成。 イメージ的にはビバリーヒルズ高校白書みたいな〜 ・トロワ 足は閉じるというか、シルエットが重なる。重心中央。右手は左肩の方に持っていって ピエロマスクを持つ。左手は右ひじに沿える。前髪左、視線右へ。 オマケはフルート。右利きの場合フルートは左に来るので、右手首から先と 左腕だけ交換すればフルートが吹ける。(右腕ごと交換した方が早いか?) ・カトル ヴァイオリンを生かしましょう。ヴァイオリンを左肩にのせ、 右手は弓を持って下に降ろす。顔はヴァイオリンを挟んで視線を左に。 体重は左足に乗せて右足のかかとは軽く浮く。 オマケは弓を弦に乗せた右腕。目を閉じて口元が引き締まったフェイスが 付くと更にいーんだけど。これで向き合いながら合奏する二人の完成。 ・五飛 最難関です。とりあえずヒイロ&デュオの向かって左に配置して 学園下校シチュエーションを狙いました。 通常では変化なし。タンクにブギパン(?)の素立ちです。 オマケとして鞄を持たせましょう。劇中、一度だけ中学生のような肩掛け カバン(ど根性ガエルでヒロシが持ってたような)を持っていたことがあり、 これを右肩越しに引っかけさせ(金八先生時の近藤真彦みたいなイメージ) 視線を左(2×1)に移してニヤリとしている感じ。頭と右腕、カバンが追加になる わけですね。あ、通常時の右手を青龍刀肩掛け持ちにすれば手首から先だけで済むか? でも手首の角度が違うから骨が回るなー。じゃあ最初何にも持たない方が パーツ少ないですね。顔も左に視線振っておけば共用できそうだね。 でも素立ちの五飛がニヤけてんのもイヤだなぁ。 あー時間かかっちった。 つまりはプラモのファイテイングアクションと同じコンセプトだと 今気付いた。(笑)フィギュアの次の波になれるか!? どーだしょ? →皆様
>いしーさん セット売りも不可能ではないと思うけど、メインターゲットを「おねぃさん達」にしぼる のなら、やっぱりあくまでもカップル狙いのほうがいいと思うですよ。 だってね、おねぃさんたちは、ハッキリ言って自分の好きなカップル以外には全然興味が ないのよ…どころか、下手すればたとえ同じ「ヒイロ&デュオ」だとしても「1×2」か 「2×1」かで、めちやくちゃエゲツない闘いを繰り広げちゃうくらいなんだから(苦笑) (イタ電とかイヤガラセの手紙は言うに及ばず、気に入らないカップリングの同人誌を切り 刻んで発行人に送り付けたりチラシ等である事ない事言いふらしたり…(^-^;;) ←本当でふ ですから、この際セットは完全にオミットしちゃってもいいんでわないか?という気が します〜。この辺り、「コレクター」としての購入意欲と、「キャラ好き」が原動力の購入 意欲の差があるように思います。 (ありていに言って、GWのファンであっても、全キャラそろえようと思う婦女子は ほとんどないと言っても過言ではない…たぶん) 価格もお手ごろですし、五飛だけをちょっと抑えぎみにしておけば、絶対に売れると思う です > カップル大作戦 (事前にwebやBBSを使って、そういうおねぃさん達に宣伝しちゃうとよいのではない でしょうか?今、同人女性のHPもけっこう増えてますよ(^^)特に、写真の効果は大きいで す)
そーすっと、どんな組み合わせをしてもどこからか文句は出てくるってー事ですなー。 かえって無難なセット売りの方がいい気もしてきた…。もしくはフツーにバラ売り、 5人セットだとちょっと安いもしくはオマケ付きとか。 @ちょっと面倒臭くなってきた、いとー
うむむ。 巡り巡って最初に戻るということかの? OK!OK! 俺は5人並べてウキキのキと遊ぶのだ! でもカトルとデュオの目は大きすぎると思うのだ。 http://やっぱ1番人気はカトルだろうカトル!別名クワトロ!
いとーさん、初めまして。私は蒼龍と言う者です。 いとーさんはバーチャファイターやスト2からフィギュア化されてますが、コミック「グラッ プラー刃牙」や「修羅の門」からフィギュア化されるような予定はありませんか? どちらも熱 いバトルで読む者の体温を上げる作品です。半端な実力じゃあいい作品になりそうもないので、 いとーさんに期待しております。 ファンの私からも「コレは売れる!」とはとうてい言えないのが心苦しいのですが(^-^; http://www.avis.ne.jp/~orient/
らけっと様、シ、シーマですか・・・私、シーマ好きで作りたいんですけど ず〜っとがまんしてたんです。え、なぜかって?だれも買わなさそうだし 周りに聞いても、やめとけ、自爆する気か!おまえの趣味は、くさっとる! 二ナにしとけ!などなど言われるですよ!私、返す言葉がなくて、しくしくです。 それから最近どーしても作りたい物があるのでそれが終われば作ろうかなと・・・。 シーマ様の良さをもっと理解してくれる人がいればよいのですが。
こんにちは。初めましてでしたっけ。Works札幌のチャットで会ってませんでしたっけ? 勘違いかな。まあいいや。蒼龍さんのHPは何度かひそかに訪問させて頂いてます。 で、私のイベント用キットのラインナップを見ていただければ、売れないとわかっていても 造る時は造りますし。でもそれはよっぽどはまったものじゃないと出来ません。 お書きになったタイトルのコミックはいずれも未読なもので、予定はありません。 蒼龍さんもスクラッチされる方のようですので、そんなに好きならば自分で造らなければ。 うわべだけ見て造られても納得いかんでしょう?このアイテムは誰にも造らせん!位の意気込みがないと。 好きなキャラなら多少の苦労も楽しいモンですし。
>ひらかわさま うきゃーっ、嬉しいっっ!シーマ様、ぜひ作って下さいませー!そしたら私、絶対に 保存・塗装・見せびらかしと3体買わせていただきますからっっ(^-^) ホントに本当です〜 シーマ様、すごい人ですよね。私も大好きなんですよぅ。夏コミでコスプレした時、ガトー をいじめる事が出来て、すんごい嬉しかったほどシーマ様が好きです(笑)←?
>保存・塗装・見せびらかしと3体 女王さまへの改造用にもう一体(笑)。
>いとーさま この掲示板も前から覗かせて頂いてましたし、お互いに同じ掲示板に書き込みしてたりするん で、あまり初めましてって気分じゃなかったりしてましたが、あのチャットでは確かご一緒して ないと思います〜、まだ数回しか入ったことないし。 「自分で作れば」とおっしゃられるのもごもっともです。ただ、他にもいろいろと作りたいも のがありまして。それに自分が作りたいものだけならまだしも、人様に「あなたのCGをフィギ ュア化させてくれ〜」って頼んだっきりのをいくつかかえてまして、身動き取りにくくなってま す。結局すべて自分が悪いんですが(^-^; あとやっぱり、「このキャラはこの人に作ってもらいたい!」って言うのも確かにあるんです よね〜 以前いとーさまのウルフを買わせていただいたことがあるんですが、アレを見てけっこ う期待しちゃったんです。 フィギュア化するしないは別として、あのマンガは両方ともオススメですよ。今を代表する格 闘マンガです。表現や格闘技の知識なども、いかにも現代のものだと思います。「刃牙」の作者 がインタビューで「『北斗の拳』の筋肉はボディビルダーのもので、全然速そうに見えなかった」 なんて言ってます。第3部では、32人のトーナメントのバトル全てを描くというすごいことも やってます。 「グラップラー刃牙」は週刊少年チャンピオンで第3部を連載中。コミックスは36巻まで。 「修羅の門」は月刊少年マガジンで連載してましたが第4部が終わったところで現在休載中です。 コミックスは31巻まで出てます。 しかし、模型に一番夢中だった頃に雑誌で活躍されていた方とこうしてやりとりしているのっ て、少し前まではとても思いも寄らなかったことです。ワンフェス会場なんかではお話しする機 会が無いでもないですが、直接話しかけるのはなかなかできないもんです(私は小心者だし(^-^;) おまけにうちのHPもご覧になっていただいているとは〜! って、公開しているからには誰 に見られてもおかしくないですな。とりあえず工事中ばかりですみません〜、とここでも謝って おきます(^-^; できてる部分もセンス無くて、かなりダメっぽいし… ところで、シーマ様、私もけっこう好きでした。0083本編を見たときはそれほどでもなかっ たんですが、ドラマCD「宇宙の蜻蛉」を聞いたら、過去にかなり苦労してる人なんですね〜 同情しましたよ〜 「同情なんか、まっぴらさね!」とか怒られちゃいそうですが(^-^; #0083はもっとも好きなガンダム作品です(^-^; Wガンで盛り上がる少年フィギュアの話題ですが、サイバーフォーミュラはダメですか? 個人 的にこっちの方が好きなんですが(^-^;
掲示板の雰囲気を乱してしまったようで、すみませんですm(_^_)m
少年ガンダムだと、それぞれ連れがいますよねー。トロワとキャスリンみたく そーいったカップル(なんて言うとマズいのか(笑))この2人の場合だと、 サーカス服かなんかで、ポーズをキめてたりすると、良さげのような気もしま すが、バラ売りのほうが、やっぱいいのでしょうかねえ。 ガンプラのオマケのリリーナからキャスリンにしてみようかなあ、なんて思っ てますけれど、やっぱリキャストは必至だなあ。 (あのオマケが別売りでプラ製で出てたらなあ、と思うですよエヴァん時から) ところで、おねいさま的にWのカップルってのは、どうなんでしょうか、少年 ズの組みあわせでも修羅場になっているようだし、女の子キャラは目に写って るけど脳では居ないコトになってるとかー。
いや、ぜんぜん平気です(^^;)。ココ、見て頂いてたのならわかると思いますが、 結構波がありますんで、気になさるような事は何もアリマセンので。 ちゅーか私がレスレスを入れなかったせいかな…。
えーとはじめまして。少々教えていただきたい事が在りまして参上いたしました。 スカルピーの使用感というのはどういう物なんでしょうか。具体的に言うと、硬化後の切 削感や硬化後の歪みや縮みなどです。ファンドやポリパテ、レジン等の他の造形用素材と の比較で教えていただけると参考になります。 自分で使ってみるのが一番良いのでしょうけど、いま手元にオーブンがありませんので。 果たして設備投資する価値があるのかどうかの判断材料にしたいのです。
まずはじめに私の経験から言えば、スカルピーは焼き固めたあとに切削加工する素材ではありません。 形作ったあとは、そのまま焼き固めて終了させる素材だと思っています。ただ一度に全てを作って しまわなくてはいけない、と言う事は無くて、顔面を作って焼く>耳を盛って焼く>髪を盛って焼く、 というやり方は出来ます。 スカルピーの硬化後はちょっと柔らか目のソフトビニールの固まりのような感じです。 よって、ポリパテ、レジンのような硬質なものではなく無く、ザクザク削れるものではありません。 紙ヤスリをかけると摩擦熱で毛羽立つ感じで、滑らかな平面は出しにくいです。 細長く焼き固めた場合はプラ棒よりしなります。しなりが限界を超えた時には、パクっと チーズのような割れ方をします。焼く時に溶剤分が揮発しますので若干の縮小はあると思いますが、 さほど気にはならない程度です。 ネンド系材料として、ファンドと比べた場合はヘラで押した時に押し戻しが無く、押した通りの デティールが維持されます。焼くまでは表面の乾燥も無く伸びもよいです。 ヤスリがけしたような滑らかな表面や、平面は出しにくいので、怪獣やリアル系フィギュアなら 使いやすいと思います。また、小さいスケールの物には向かないと思います。(もちろんやって やれない事は無いと思いますが…お薦めはしません) 溶きパテや、サーフェイサーでの表面処理は可能です。ポリパテやファンドなどでの盛り足しは しない方が無難です。硬度差があり過ぎますし剥がれやすいです。逆は可能。エポキシパテはまあ使えます。 以上、私の個人的な感想も入っていますが、こんなところで。/伊藤宏之 ちなみにスカルピー使用の作例/ http://www4.big.or.jp/~cyclone/tenzi/tenziKUROISANREN.html http://www4.big.or.jp/~cyclone/itou/seisakutyuu1.html
伊藤さんの説明と、実際に作られたもので大体のイメージは掴めたと思います。 感じとしては硬化前が油土、硬化後がポリエチレン等の硬質ビニル、といったところでしょうか。 あとは実際に使ってみて、でしょうね。大変参考になりました。ありがとうございます。
■オイらはとーとースカルピーはモノにできませんでした。うまい人がスパチュラとかで ひょいひょいとやってるのを見ると使いやすそーに見えるんですがねー。 ■親爺っさんの書いてるとーり、焼く前に完成状態にもっていかないとどーにもなんない (接着とか補修すらままならない)んで、プラモデルの延長としてのスクラッチのノウハウ がまったく通用しません。完全に”彫塑”。中学の美術の時間あたりまでさかのぼって挑む感じ。 それゆえに本質的な上手さが露呈します(コワっ!)。だから油粘土とかで一発で形を 出せる人にとっては魔法の材料でしょう。一発で形を出せる→時間もかかんないってコト で、プロに愛されるのもわかります。 ■でも逆に決して万人向けの材料ではないとも思います。一番気をつけないといけないのが、 『プロが使う魔法の材料を使ったのに全然ヘナヘナにしかなんないよー』って落ち込むコト(笑&経験) ■逆に逆に、はじめて触ったのに『なんか全然イケるよー、いー材料じゃん!』と思う よーでしたら、本質的に上手い=”スカルピーに選ばれし者”(笑)ってコトだと思います。 不適確もしくは陰性/東海村 原八 http://www.asahi-net.or.jp/~CU6Y-WKSM/
■ ちょうど今、スカルピーをコネコネして胸像造ってまして、ちゃんとした温度調節機能付きのオーブン なぞ無いので、ごくフツーのオーブントースターで焼いてるんですが(通常はポリパテ等の硬化促進用)、 庫内に入りゃしないので扉明けっ放しで網の上に置いて焼いてまして、これが熱い。机の上に置いてるので 熱気が顔直撃で汗だくです。ちょっと目を離すと焦げちゃうので退避するわけにもいかんし、まあ、真夏 じゃなくてよかったっすー。クーラーと一緒に使うと状況によってはブレーカー落ちるんでー。 ■ スカルピーと接触したのは早い方だったと思います。代理店とかなかった時にMAX渡辺さんがアメリカ から持ち帰ってきたのをサンプルとして無理矢理渡されて。で、一応は使ってみたんですが御存じの通り 私はオールポリパテ削り出し職人だったので当然とまどいまして、その後しばらくは引き出しの肥やしに。 型取り時のネンド代わりに使えないかとか考えてましたし…(汗)。 その後HJの造型材料特集のときに竹谷さんちへ取材に行って、エナメルシンナーで撫でて表面を仕上げる、 と言うテクを見てから使えるようになりました。結局表面仕上げができん、と言うのが最大のネックだった ように思えます。 ■ しばらく造り物をやってれば、思うものを形にする時には何使っても最終的には同じ形になるじゃないですか。 四角ブロックを造る時に、プラ板箱組みするとか、ポリパテで造るとか、キャスト削り出すとかいろいろ方法は あるけれど、サーフェイサー吹いたヤツを眺めただけではどれがどれだかわかんないってゆー。 ■ その中で、何に、何処に使うかとか、どれが慣れてるかとか、どれが一番楽かとかで自然に選択してるわけで スカルピーもその選択肢の中のひとつですし。当然造型対象物によっては最初っから選択肢に入らない場合も ありますよね。それは人によって違うんですけども(私の場合ファンドってのは頭の中にないです)。 だから、原八っつぁんが不適格というよりは対象物が不適格ってー気も。私はアニギャルフィギュアとかは スカルピー使う気になりませんし。1/6以上リアル系、風、胸像くらいですねー。 ■ 理論的にはそんな感じですが、実際には慣れとかテクとか必要なわけで、魔法の材料とか工具は無いって事で おのおの精進するしか。 ■ 材質的に補足すると、きっちり焼きしめず、半焼きくらい(表面がつや消しになった程度)で止めると ザクザク削れます。ただし表面処理はやっぱり難しいかも。私は触っても形が歪まない程度までしか焼いて ないです。何度も盛り足し>焼きを繰り返すので、その間に結構焼き足されてるような気がするし。 ■ あと、困ってるのは、たいてい黒を混ぜてグレーにして使ってるんですが、その際にエア巻き込んじゃって 焼くとエアがポコポコ膨らんできちゃうんですよね。練り方下手なのかな…。良い方法あったら教えて下さい。 浅井の旦那とかどう? 最初の問い[189]からはちょと離れちゃいましたがついでなんで。にしても長ー。
使い方として、たとえば石膏のような硬質な材質の型での鍛造複製などに向いてるような 気がしますね。バリ取りなどの仕上げ行程を焼く前に行う必要があるのでしょうけど。 自分で振っておきながら主題から外れてナンナンですが、イベント等で個人レベルでガレ ージキットを流通させる場合、複製はレジンで行う事が常識になってますけどそれ以外の 材質、ファンドやスカルピー製のガレージキットというのは受け入れられるのでしょうか ね。"物珍しさ"は有りそうだと予想できますけど。
いや、使い方としては最初に書いた通り油土と同じような彫塑ができて、熱をかければ固まる って素材ですので。 まあ、基本的にはそうなんですが、それ以外の例外的な使い方としてはHI-RO.Hornfieldさんの 書かれてるような事もできなくはないと思います。ただ複製精度とか、熱をかける為型の耐熱性 とか、離型(型から取り外す)性など問題は多いと思います。 「ガレージキット界」(笑)では複製精度、手軽さ、組み立て加工情報の多さなどからレジンが メイン素材となっています。レジン製キットと安価なソフトビニール製キットとが同時に販売 されててもレジン製を選んで買う人もいる位ですから。仮にファンドやスカルピー製の物を販売 したら「レジン製だったら買うのにな〜」と言う声を聞く事になるでしょう(笑)。 「組み立てキット」としての販売を考えた場合、その素材の加工の仕方、表面仕上げの仕方、 接着剤の選択、塗料の選択などなじみの薄い素材や謎な素材は敬遠されがちです。「一般世界」 ではレジンですらまだ謎な素材ですから。 「組み立て塗装済み完成品」として販売する場合はどうにかなりそうですが、強度的に不安はあります。 まー良く言われる事ですし、わかってらっしゃるとは思うんですが実際に触って頂かない事には うまく伝わってないような気もします。どちらにお住まいかはわかりませんが「東急ハンズ渋谷店」 には50グラム380円で小分けされた「スカルピー3」(20色前後あり)と言う物も売ってますんで お試し下さい。焼きも、とりあえずでしたらフツーのオーブントースターでなんとかなりますし。 実はタレコミ(笑)がありまして、「NISHI」さんのBBS拝見しました。モデラで彫った凹型をそのまま 型にしたいと言う事のようですね。モデラで問題なのはちゃんとした立体を仕上げるにはモデラ以上に 精密な人の手による加工が必要、と言う情報が抜けがちな所だと思います(どのへんまでがちゃんと した立体なのかってのは様々でしょうが)。現在のモデラに合った事をやらせる分にはかなり使える とは思うんですけど。
■『モデラ』と聞いていてもたってもいられらくなりまして(笑)サーチエンジンで探して見てきました。 『NISHI』様のBBS。おもしろい話題&すげーメンツだあー。リアクションはあちらに書いた方が いいのかもしんないんですが、とりあえず、こちらに。 ■モデラで凹型を掘って〜というのは問題の(笑)海洋堂BOME綾波縮め版のちいさい方(1/16) のときに試しました。そのときはケミカルウッドに掘った凹みに(Be-Jで売ってる奴)に直接 ポリパテを詰め込みましたが、型の方に(シリコーンゴム等と違って)弾力がないので、硬化 した部品を取り出すのにエラく苦労しました。結局型をボキボキ壊しながら掘り出したり。 ■逆に言うと凹型が硬い以上、そこに流す(?)成型材料は弾力が必要になってくるので、 スカルピーってのは案外いい選択かもしれません。もっともガレージキット等の『商品』と なったときには、いとーさんも書いてますとーりに、お客さんに受け入れられるか?という 問題はあるわけですが(笑)。 ■色々試してみましたが、現状でいちばんてっとり早いのは、 発泡スタイロフォーム(青い高密度発泡材/ハンズで\300くらい?)で凸型を切削 (材料が柔らかいので切削時間も短い) →模型用サフェーサー(グンゼの#500)を筆で塗り込む →シリコーンゴムで凹型取り→そこにレジン、もしくはポリパテを流し込む →それを手仕上げ →普通に両面取りで量産 ってゆー、一見面倒な工程です。もちろんこーすると狙いのひとつであるトコロの 『シリコーンゴム&レジン工程を排してコストダウン』ってのはスっ飛んじゃうんですが(笑)。 ■それでも出来のイイ3DCGモデリングデータが既にある場合は納期は 半分くらいに短縮されます。前にもどっかで書きましたが『コレでいーの かなあ?って仮組みしてはデジカメで途中写真とったり〜』ってゆー、 造形工程でいちばん時間を食う”迷ってる時間”がすげー短くなるから。 もっとも、その”迷ってる時間”てのは既に3DCGの人がガンガン費やして るんですが(笑)。 ちなみにドライバはver.1.5のほーがちょっとだけ安定してます。/東海村 原八
思った通りの展開に(笑)。迷ったんだけどやっぱりURL書いとくべきだったか。よく探せたなぁ…。
■いえ、実際あっさり見つかってびっくりしました。インフォシーク・ジャパンで 『 NISHI | BBS 』で出てきたリストの一番上のトコがさくっとビンゴでした。 ■あと、今さらですが『誰それの芸風で作ったこのキャラが見たい』ってのは 水玉先生の持ちネタ(笑)でもあるわけですが、おもしろいと思います。 オイら的には『たくま朋正』氏の描くところのボキボキした体のラインを 作って欲しいのはダレかなあ?と延々考えていたんですが、あーゆー ラインを作る人が実際思いつかなくて、アップしそびれてました。 ■逆にこのあいだハッ!と思いついたのは『ふじたゆきひさ』先生の絵を バサロキックさんが作ったらすげーロリエロかわいいじゃん!っての。 それでゆーと緒方剛志氏の線もまだ作れる人いないっすね/東海村 原八 http://ボキボキ系は難しいのかなあ……。
東海村さん、どうもです〜 ニフティやらあちこちでニアミスしてる蒼龍と言います(^-^; SAFマガジンをお買いあげいただき、ありがとうございましたm(_^_)m >それでゆーと緒方剛志氏の線もまだ作れる人いないっすね おぉ! 旧名ぼうのうとさんですね。そうかも知れないですが、作ろうとした人はいないんでしょ うか。「ザップ・ザ・マジック」あたりは誰かキット化してないのかな〜 「武蔵伝」はスクウェアだから無理ですが、「雪色のカルテ」なんかはこの冬にキットが出てきそ うな気がしますね。 他に「北へ。」のNOCCHIさん(大槍蘆人さん)もいい線してますよね〜 ああいう女の子の フィギュアがぜひ欲しいです(え? 自分で作れって?(^^; やりたいのはやまやまなんですが〜(^-^;)。 今の20代くらいの絵師って、独特でありながらしっかりしたデッサン力持ってる人がいて楽しい ですよね〜 撫荒さんとか、CHOCOさんとか(あ、二人ともムサビ系か)。
同人系作家にはてんでうとくて、知らない名前ばっかりなんですがー 「北へ」のイラストはチェックしてました。ただー若干オカルト少女マンガ風味なんでどうかと 思ってるんですが、きてるんですかねぇ。 冬へ向けて版権ものいろいろ見たりしてるんですが、相変わらずわからんなー…。2月だもんなー。 黒い方一本でいくかなー(^^;)。 NECのプレステ用、「フェイバリット・ディア」とかどーかと思ってるんですが。おねいさんも取り込めそうだし。 ただシミュレーションRPGっていうゲーム性が取っ付きにくそうで。関係ないのかなそーいうのは。
■大槍氏も緒方氏もそーなんですが、フォルム以上に『線』に作家固有の表情 (なんつーか、ウェットな、情緒のある強弱?)があるんで、絵からフォルムだけ を取り出して立体化しても、欠落する部分がすごく多くなっちゃう−って気もしてるトコです。 ■まあ、でも、それで言うと貞本氏(氏も『線の作家』でしょー)の時点ですでに 線のタッチの問題ってあったんですがね。もっとも貞本さんの場合、間に常に アニメ絵が挟まってて、その辺が薄まってたのと、それこそH2/片山氏みたいな フォルムでもってタッチ(つーかボキボキ感/笑)までもを表現しちゃう模型が 出てきた−って経緯もあるんですが。 ■それでゆーと、上述の作家方の絵の立体化も挑戦してみる価値はあるですな。 てゆーか、それこそ自分でやりゃあ、いーんですが(笑)。たとえ絵の魅力をうまく 再現できなかったとしても、スキルアップつーか、作る過程で得るものは大きい ですよね、このぐらいしっかりした視点とか美意識のある絵だと。 ■でも、一回(いわゆる)オリジナルモノのお気楽さを味わっちゃうと、もお版権申請 とかやる気にはならんてゆー……(←腰抜け)。 だから、発注で作れたりしたら……(←甘えすぎ) いっそ一品モノか!?/東海村 原八 http://www.asahi-net.or.jp/~CU6Y-WKSM/
大槍さんのボキボキ感や撫荒尻なんか、ぜひ立体で挑戦したいですね〜 こりゃ優先順 位変更か? エヴァもあれだけ作られて、やっとああいう作品が出てきたので、大槍さんあたりも 立体での決定版がでてくるのには時間がかかるかもしれないですね〜 あ、でも似た画風の人の立体化でひとつ正解が出ちゃえば、そこからの応用は早いかな。 話は変わって、東海村さんの「模型の王国」をよく拝見させていただいてますが、トッ プページや環境新聞にはいつも関心させられてるんですよ。最近では「おたく商品研究所」 についてとか。それで「その話題で盛り上がりたい!」と思ってもその話題をどこで振っ ていいのやら。「模型の王国に掲示板があればいーな〜」って思うんですが、どうでしょ う?
(蒼龍さん) 「模型の王国に掲示板があればいーな〜」って思うんですが、どうでしょう? たとえば、此処にその話題を書き込んでしまうのもー、なのでつねずね掲示板作って 下さらないかなあ、と思ってました、、、、ってメールですべき提案っすか?(汗) ボキボキ感、鬼頭莫宏さんのヴァンデミエールとか「なるたる」などもそうかなあ ワンフェスでも立体が何作かありましたね。
あららら。バレましたか。これは汗顔の至り、です。 おっしゃる通り、モデラで凹型を造った時の複製用の素材としてスカルピーを考えてました。 モデラと切削対象、それに型と複製品の関係についてはわたしの場合、本職が重機メーカ のエンジニアなので感覚的に分かります。端的に言ってしまえば模型の製作行程として CAD/CAM/CAEを導入する、といったところでしょうか。 ただ、わたしとNISHIさんではモデラの使い方が同じでも作ろうとしているものが違う(わ たしが"部品"を作ろうとしているのに対しNISHIさんはたぶん"製品"を作ろうとしている) のでその辺も含めて"スカルピー、ファンド製のガレージキット"に付いて聞いてみました。 まあ、(使い方を纏めた同人誌の様な知的なものも含めて)商品をどうするのかにもよるの でしょうけど。 あと、モデラのプロデュースはNISHIさんのやり方の方がモデラー向だと思うのですけど、 どうなのでしょうか。"綾波"や"MC-8"ではピクザとの組み合わせを前提とした立体コピー 機以上の使い方は示してないと思うのですけれど。
緒方氏の場合、"線"と同等のファクターとして"色"も大きな割合を占めていると思います。 「武蔵伝」では明らかにタッチを変えているのにも関わらず色使いで解りましたから。 ああいう色使いも立体にはしづらいのではないのでしょうか。仮に、あの線を立体で表現 出来たとして、絵なり画面なりから得られる色をそのまま塗っても「なんか違う」と思う のですけれど。むしろ展示時のライティングなどに凝った方が近いものが表現出来るよう な気がします(でもこれってガレージキットとは言わない気がする)。
■ってんで、さくっと作ってみました。掲示板。以後おみしりおきを。 ■でも、まあ、この話題はココで続けるのがスジって気もするので、もお少々。 大槍氏についてゆーと、それこそレッドカンパニーだし、ドリームキャストの 事実上の(笑)キラータイトルだし〜ってあたりを考えると『北へ〜』は 大競作大会(サクラ大戦並み?)になると思うです。 ■そーなると、やっぱし香川氏あたりがガツーン!といくんじゃあない かなあ?と。もっともそのときは元絵の、関節を強調した幼女独特の 薄っぺらさ感(意味不明)よりは香川さんの(芸風の)側にぐいって 持っていった、流れとかしなやかな感じの、それはそれで素晴らしいんだけど、 フェティッシュのレベルで微妙に違うモノになるよーな気もするです。 ■で、そーやって考えていくと『美少女モノ』って、極論、ひとりの絵描きに ひとりのモデラーが対応する!ぐらいのピンポイントなモノなのかもしんない ……と、ちょっと恐い考えになってしまいました。 ■まあ、そんな極端な話はおいといて、冬のイベントネタって考えると、実際 この辺の作家さんあたりが順当なトコかもしれません。それこそ原えりすん氏 言うところの『ファースト・バイ』って奴で。 ■具体的にはそれこそいわゆる『ハイエンド系』(笑)。ミもフタもなく言っちゃうと 『ピュア・ガール』誌に載ってる(笑&ミもフタもねー!)作家さん方ですな。 ■あ、誤解ないように書いとくと、↑の話は、それこそ商業雑誌のカタチで 一冊にまとまってないと、こーしたムーブメントに気付かないオイらのオタクスキル の低さを自嘲したモノで、こうした作家さん方をどーこー言うモノではないです。 実際、この本(つーかジャパン・ミックス)を中心にちょっとオタク世界の刷新 みたいなコト起こりそーだし。そもそも根本的に上手い&新しいし。 だから模型雑誌とかも作ってほしー/東海村 原八 http://www.asahi-net.or.jp/~CU6Y-WKSM/
お願いを聞き入れていただいて、ありがとうございます〜 以後、あちらでもよろし くお願いしますね〜 ピュアガール、私もその辺の知識はこの雑誌からでした(^^; 一応数年前から、ネットワークCG作家にこれまでとはなんか違うセンスの人たちが 現れているな〜、と漠然と感じていたんですが、それをピュアガールやそこで執筆され ている加野瀬氏の分析によってやっと具体的に把握できたような感じ。私も低レベルオ タクです(^^; 撫荒さんなんかポリゴンモデリングにも手を出しているし、蟻糖さんはフィギュアモ デラーでもあるし、すでに立体へのムーヴメントも起こってはいるんですよね。案外 彼らは、専業モデラーの力を必要としていないのかも(激汗) そうそう、ちょうど西E田さんの掲示板で、MGに載ったちびすけマシーンさんの話題が 出ています。下のURL参照。 >ニシラさん ヴァンデミエール、私は未読です(^^; 友人がファンで、勧められてはいるんですが。 あと、「線」についてはまたそのうち(汗) http://www.pluto.dti.ne.jp/~nisieda/index.html
線の問題っつーと、マンガ原作をアニメにした時の違和感てのが近いですかね。 立体だと「面」の表現てのが結構、つーかかなり重要だと思うんですがそこら辺の構成を知る上で 原作者の描いた水彩とかのカラーイラストやタッチ細かく入れたペン画での立体的表現の分析が不可欠。 似せるという事はそういう事だと思うんですが。アニメセル絵とか設定書の線画にはその辺の情報が 欠落してて、それだけ見て造ったものはそういう仕上がりになっちゃいますね。 例えばEVAのプラグスーツ造形も初期は、のどの前のプレート?の下端、左右の鎖骨の間に位置する部分の 三角の突起が表現されてなかった、というのはそういう面情報の不足とか読み取り不足だと思うし。 各原型師の味付けとか芸風はあってもいいとは思うんですよ。そう言う部分をふまえた上でなら。だけど 味付けが余りにも濃すぎるのはどうかと。ひとくちふたくちは旨いが一皿食べ切る事ができるか?(味平…) ってことで。でも今のユーザー舌が壊れてる、というか濃い味付けに慣れ過ぎてるからなあ。 昔、ゼネプロ通信?(会員用情報誌)だかに貞本さんが自分でスカルピーで造った、構築中のキャラの 立体的デザイン検討&つじつま確認用半身像の写真が載ってて、それのキャプションに「3日でここまで 造ったそうです。はやい! 一ヶ月かかる世のフィギュアモデラーって一体…。」みたいに書かれてて、 「そりゃあ自分の頭の中に、デザインも面構成も正解があるんだから速いに決まってらあ…」って 思ったのを思い出しました。(余談:今思うとそのキャラは綾波プラグスーツでした) http://何言いたいかちょっとまとまりないなあ。推敲不足。
ネタ振って頂いてたみたいなんですが、不在だったもので。 故に時期も外してりゃ流れも無視してますけども一応。 スカルピーの焼きは、電気(出来れば電熱)ストーブが良いです。小さい物はオーブンでも充分ですが、ある 程度以上の大きさだとオーブンじゃ焼きムラが出ます。オイラもこないだまでオーブン使ってて泣き見ました。 細かい気泡は、空気をかんでる事よりも、むしろ温度の高さが要因です。 ウチとかはミンチマシーンでスカルピー混ぜたりするんで空気かみまくりですが、温度をミスらなければ殆ど ダイダロスアタックはおきません。ボコボコ。 モデラでのパーツ複製。 あまり大きなアレでは使えませんが、5センチ以下のパーツ(ていうかそれ以上だったらハナから造るよな)の 場合、オイラはケミカルウッドで彫って、筆サフ塗って「型想い」で荒型とります。そこにワークのドロドロ流して後加工。 てっとり早くてオススメ。モデラを「夢のマシン」としてとらえると何時まで経っても「使えない機械」と化する んで、これくらいの方が実戦的かもです。 実際には殆ど文字カッターでのプレート加工にしか使いませんけど。 ヴァンデミエールは初期読み切りからのフェイバリット〜、ていうか如何にも好きそうじゃん?オイラ。 そんなカンジ〜。 http://思想な話はパス。生まれが違えば奥義も違う。
[ ひと月戻る|次へ|最新営業版へ ]
あかきサイクロンホームページ
赤のれんの記録/1998-9
cyclone@big.or.jp