■ 2000年9月 ■
[ ひと月戻る|次へ|最新営業版へ ]
この間、澁谷のハンズでシリコンコーナーに張ってあった値札を写してきて見ました
なるほどワリと体感はあってたみたいです良かったら見てみて下さい
http://www7.freeweb.ne.jp/play/kohituji/silicon.html
これでみるとKE-1300を試してみたくなりますねやたら値段が高かったけど・・・って
値段メモし忘れてますねすみません
PS
意味不明表示は・・・・そう書いてあったんです
>付加タイプ
どーなんでしょう。使った事が無いのでわからないです。
結構硬化剤の混合比とかもシビアという話も聞きますので、
テストしてからじゃないと怖くて使えませんね…。
>ツーツーレロレロ
一度使った事があります。そんなに速く固まりましたっけ…。
かなりゆるゆるですよねー。流しやすく気泡抜けも良く実は使いやすいかも
しれません。 硬化後は結構柔らかくてKE-12位?
キャスト耐久度はつぶれるまで流してないのでわかりませんねー。
耐久度試験ってのはなかなか難しい…。
まあ何度か使って使い勝手のわかってる材料に決めがちってのはありますよね。
本番では新材料なかなか使いづらいですし…。
とりあえず使ってみる、やってみるってのを言い続けてるわけですが、
買ってみてダメだったときの無駄も結構イタイですし
あまりムリに勧めるのアレですね。
まあココとかの皆さんのレポートなり見て新材料購入の参考になれば良いかと思います。
>スペック表
おお。こうして数値で見るとわかりやすいですな。
店頭でのメモご苦労様ですー。最近そう言う地道な研究してないもんで
頭が下がりますー。
確かにKE1300のスペックは良さそうですね。
あとシラスコン8000RTのRTは硬化剤(触媒)の種類かもしれません。
キャタリストRTは青色で硬化が速いタイプ、
キャタリストETは緑色で硬化速度普通タイプだと思います。
スカルピー焼きですが、やっぱり温度調節機能はあるにこしたことはないね。
じ〜っと見てなくていいからすごく楽。焦げないし。
普通の1980円トースターでも出来ないことはないし、ずっとやってきたけど
ちょっと目を離すと焦げるしポコポコ膨らむし、未だにうまく焼くのは難しい。
やはり初心者にお勧め出来る方法ではないかもしれません。
今後は温度調節機能付きを勧めて行きたい。
ちなみに現在使っているオーブントースターは「東芝HGR-T120」。
サンヨーの「電気オーブンSOB-14型」も高さがあって良さそうです。
でも改造縦型トースター(「小技」に掲載中)もせっかくなので併用してます。
こちらではほとんどはじめましてになります、「女王さま」です。
高度なお話の途中なのに思い切り素人さんな質問で申し訳ないのですが、
ファンドの乾燥について教えていただきたくて書き込みに来ました。
今、ファンドを使ってフィギアをスクラッチしているところなんですけど、
さくっと削れるようになるまでの時間がものすごく長くてなかなか作業が
進まずに困っています。
なにか、この乾燥の待ち時間を短縮できる方法ってないでしょうか?
保温プレートみたいなものも使ってみたんですが、ファンドが汗をかいたり
焦げたりしてあまりうまくいきませんでした。家にはけっこう大きめのオーブン
があるんですけど、ファンドもこれを使って焼いてかためる事ってできますか?
(130度から250度までなら温度が調節できるようになってます)
#でも、調理と併用するとなんかマズイ成分がしみつきそうで怖いかも…
私はファンド使わない(使えない)人なんで
その辺の実践における知識は持ちあわせてなくて、机上の知識だけなんですが、
ファンドは水分が蒸発して固まる物、のはずなので、
どうすれば水分を早く蒸発させられるか、と考えれば良いかと。
基本的にはじっくり蒸発させて固めたほうがしっかりしたものにはなると思うんですが、
冬場とかは自然乾燥ではとてもやってられませんよね。
で、オーブンはたぶん使えると思います。低めの温度でじっくり焼いてやれば良いかと。
高温で焼くと中の方に閉じこめられている水分がその場で気化して膨らんだり、
破裂したりすると思いますので注意して下さい。また、焦げて墨になる心配も…。
あと、ここに書き込んで下さる芸人さん@エビス堂さんが以前、除湿器を使って乾燥させる
とか言ってたような。直リンクで申し訳ないのですが
http://www3.plala.or.jp/ebisudou/31.htmlにてそれについて記事があります。
確かに他にも色々用途があるので、1台あってもいいかもしれませんね。
>調理と併用
スカルピーやポリパテとかの、いかにも化学物質の様なものとの併用は勧めませんが
ファンドくらいならそんなにあぶない材料が入ってるとは思えないので
大丈夫(?)だと思います。逆に料理の匂いや油分がファンドに染み付きそうですねー。
まあできるならば模型用に用意したほうが良いと思いますが。家族とかいる場合には特に。
あと一度に大きな固まりを作ると空気に触れていない中の方は固まるのが遅くなりますので
薄く盛り付けてそれが固まってから盛り足していく、とか、した方が良いかもしれません。
その際の盛り足した部分から剥がれるのではとか心配はあるのですが、
なにぶん使ってないものでよくわかりません。
ファンド実践派といえば私の中では浅井のダンナかヘビーゲイジさん、になってるので
そちらでも伺ってみると良いかもしれませんね。
また、ここ見てる方でも良い方法ありましたらよろしくお願いします。
厚盛りも原因の一端かも、一度にどれくらい盛ってはるんでしょうか。
乾燥に用いる機械ですが、私の場合、除湿機と食器乾燥機を使ってます
(夏は除湿機・冬は乾燥機)が、両方とも盛りつけてからナイフで削れるような
乾燥度に達するには3〜5o厚で2時間以上は待っとります。
温度面では除湿機で40℃、乾燥機で80℃です。
オーブンに関しては、私の性格と作業ペースに合わないので使ってません、
オーソリティの親爺殿にお任せです。
あと、ファンドのみに限って言えば、料理と併用しても大丈夫です。
………試しに今度真空瓶使ってみます。
オフで書いてたら入れ違いですよ(^^ゞ
>逆に料理の匂いや油分がファンドに染み付きそうですね
染み付きます染み付きます、ピザの後なんかは油吸っておいしそうな原型になったり。
実際130℃と言うのは微妙なところだと思います、ホイルで巻いたり余熱を使って
じっくりやるくらいが丁度かと。
ちなみに直リンは気にしません、むしろ歓迎です。
(いや、紹介してもらったものの探せないなんて話たまに聞くんで(TεT)
ウチはもりもり乾いてますが(西日がきつくてねー)
自然乾燥が一番であるのは間違い無いので、
うまい事時間の配分するのがコツですね。
寝る前に大まかに盛っておけば、
起きた頃には良いころあいに。
直置きしておくと接地面の乾燥が遅れるので、
何かに刺して立てておくと均等に乾いてくれます。
あと、パソコンモニターの放熱口が結構使えます。
スが立つほど熱くなるわけでもないし。
無駄に放出されているエネルギーの有効利用でもありますし。
盛り足しに関しては、盛る部分に水つけて湿らせれば問題無いです。
これでもかってくらいにくっつきますです。
こちらでは初めまして(だったと思う(^ ^;)城ムサシと申します。
私の場合は、白熱電灯を用いております。クリップで固定する
安いヤツです。牛乳パックの内側にアルミ箔を貼った箱へブツを
入れて、そこに白熱電灯を当てときます。その間、ちょっと別の
パーツの加工でもやってると乾いてる感じ。だもんで、ブツ2つ
(顔と身体、等の別パーツや、2体の原型など)を同時進行させてる
とロスタイムが少なくてイイ感じです。
うちのトースターは安いヤツなので、破裂が怖くてファンドには
使ってませ〜ん。
皆様、ファンドの乾燥方法に関していろいろ教えて下さってありがとうございました。
ちょうどこの夏に除湿機を買ったところでしたので、ご紹介いただいた芸人さんの
方法をまず試してみたいと思います。
(かなりの厚盛りをしちゃうクセがあるので、まずこれをどうにかしなければ(^_^;;)
省スペースなのと無音なのがいいから、白熱灯セットにもチャレンジしてみます。
作業できる時間が仕事がおわってからの2時間くらいしかないので、夜の間に盛り付けて
おいて夜〜昼間に乾燥させ、手早く作業に入れるように、時間配分にも気をつけたいです。
#ちょうど今は上半身・下半身・顔と3パーツに分割して作っているところなので、
#うまくローテーション組めばフラストレーションなしで作れるかも…
オーブンはほとんど私専用で月1回クッキーを焼く程度なのでそれほど匂いは気にしな
くていいハズなんですが、でも今日家族に聞いたら「なんか気持ち悪いのでやめて」と
いわれてしまいました。
皆さんありがとうございました。
同様の悩みをお持ちの方も参考にしてみてください。
[ ひと月戻る|次へ|最新営業版へ ]
あかきサイクロンホームページ
赤のれんの記録/2000-09
cyclone@big.or.jp