■ 2000年2月 ■
[ ひと月戻る|次へ|最新営業版へ ]
>芸人さん そうでしたか。有難うございます。 クリアキャストは出始めの頃試供品を貰って使ってみた事があるんですがその頃のモノは 気泡が入りまくりでこりゃ使えんわ。って訳でそれ以来興味が失せてしまって その後追跡調査をしてなかったんですね。 したがってクリアキャストについてのデータが全くありません。 ま、もっとも気泡はともかく変色する性質がどうにかなってくれないと当分使わないでしょうが。
一般流通して大体3年ですか、流石に当時の顧客からの 苦情が多かったのか、最近のウリはもっぱら耐黄変性です。 しかしいくらイイコト言われてもコレばっかりは1年ひなたに おいとかないと、ねぇ。 日本ペルノックス<役には立ちませんが、一応 http://www.mmjp.or.jp/pelnox/
「アルテコ/GKキャスト・クリアー」流しました。 オパビンページにも少し書きましたが、やっぱり通常キャスト並とはいきませんね。 完全硬化まではやはり時間かかります。グミ状、逆アルデンテ状の時間が長いです。 若干湯煎して液を暖めたりもしたのですがそんなに変わらないような…。 でもボークス製ほどではないような。2つ並べて比べたわけではないので 正確にはわかりませんが。 うちはパーツは真空かけちゃってるんですが、カップに残って固まった分を見てみると 細かい気泡はやっぱり発生してます。 で、グミ状の時にオーブントースターで温めてみる! と言うのを思いついてやってみたのですが(とりあえず加熱してみるヒト(笑)) 温まるとグネグネになって、変形して固まりそうだったのでヤメマシタ…。 シリコン型ごとやればいいのかもしれませんがそーすると シリコン型が空かないので意味がないんですよねー…。
真空脱泡機はさすがに夜動かせないトコがキビシイですね…。怒鳴り込まれるよ…たぶん。 クリアパーツは型を増やすことで対応。歪まない程度に硬化したトコで脱型して次を流す感じで。 まー外しやすい形状だから出来ることですが。
皆さんも WF お疲れ様でした 閉場一時間前の到着では 何も出来ませんね… >真空脱泡機はさすがに夜動かせないトコがキビシイですね…。 ここにひとり、緊急時には 深夜でも起動させる 愚か者がおります それは 私でーす http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/sa-ss/04.htm
自分とこのPRに 今一番ホットな話題として 掲載させていただきました やっぱ、これっしょ!瓢箪から駒の Web企画! >ペルノックス こめんなさい 勉強不足で 今度調べておきます http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/sa-ss/
材料の完成度はまだまだですね 素材メーカーさんにガンバッテもらわねば… 心配されていたレンズ効果も悪くないじゃないですか 竜人君からその昔、クリアーをベースに透明感のある肌色の素材を聞かれました ホワイトウレタンとのブレンドは 配合比が微妙で失敗しましたが 着色剤の白とオレンジをクリアーに添加する方法の方が安定するようですが 竜人君が素材に興味を失ってから開発していません なんかできそーで 使い道を持て余すのが クリアーですね
「芸人」さんが 書き込みされていますが 調べた事を付け足します 日本ペルノックス(商品名はペルウレタン) 日本板ガラスの子会社で 今までは 電気絶縁用のウレタンを作っていました H&Kの技術者が 流れたそうで 感覚の近い素材が供給されています うちのルートで 仕入れ可能です >高透明度ウレタン 国際ケミカルの RU-66が 60度の加熱タイプですが 常温可能で 注型に真空漕を必要としますが 現在もっとも透明度が 高いとのこと 以前書き込みました VZ-256 は現在廃番で 改良型の VZ-262 となり 硬化時間が30秒延びたとのことです
この度、恐れ多くも 真空脱泡機を購入しようと思うのですが ダイキ工房さんだと50万円、よそで安いところだと20万円と 価格にずいぶん差があってどこで買ったものかと 皆さんに、ご意見いただきたいのですがよろしいでしょうか また僕にとっても安くない金額なので 出来ましたら購入時の留意点など教えていただけますか 資金は真空槽込みで30万円くらいまでなら出せそうです。
商売抜きならホント夢ですなぁ、コレばっかは 1.使いたい型が入る大きさの真空層か (500CCのペットボトルしか入らないサイズからありマス) 2.真空度は? 高真空タイプと低真空タイプがあり、前者はかなり真空、後者は結構減圧、 くらいの差がある<わからんて(^_^;) ま、真空度を表してそうな数値が70を切ってたら(MAXは75と少々)かなり 使えないと思った方がイイと思う、個人的には。 3.真空になるまでの時間は? (真空到達時間、水銀ゲージ75センチまで何秒かかるか、 この時間によって使用するウレタンの硬化時間をかえねばならん。 小さい真空層で10秒くらいで引けるなら普通のモノでイイと思うが、 通常20〜30秒はかかると思うのでこの場合可使時間が120秒とか180秒の ものが必要になる) 4.何に使うか 実際真空注型でホントに綺麗に抜こうと思ったら攪拌の時点から真空に 引ける真空注型機じゃなきゃあかなりモノを選びます、個人ユースでは 材料の事前脱泡くらいがいいとこだと思うんですが、その辺はどうなのか 実は私も知りたかったりして(^^ゞ あ、シリコンの前脱泡用にはすごく欲しい、型温め派としては。 5.環境は? ポンプがうるさいです、あと、常圧に戻す時も風切り音がスゴイ、 あと、オイル式のポンプは排気がオイルくさい、メンテもうざい ……、仕事で業務用使ってる奴が言ってもねぇ、ココはやっぱり 親爺殿と佐津川氏の実機検証が一番でしょう、おそまつさま。 ◆透明感込みの着色 透明のA液に白のA液をブレンド、透明のB液で混合で半透明の 結構イイ感じのものが出来ますが、薄いところと厚い所の差が、 やっぱり歴然(薄いところの透明度は乱反射で消失)なので、やはり モノを選びますかな?鼻と耳と指の無い奴なら……<どんなんやねん
3年前に作った自分のキット完成品を発掘したら見事に割れてました 恐らくキャストとパテの事後収縮差によるものと思いますが、これを回避する方法って どんなものがありますかね? それから今、Hiキャストを2kgセット3千円程度で買える店を知りませんか? http://www.remus.dti.ne.jp/~mdpc-ike/
神頼み(^^ゞ まぢです。
>クリアキャスト 透明度に関しては私は今のところ現状で充分です。 とにかく硬化速度を…。 肌色キャストに関してはどーですかねー。気泡とか段差とかの問題もあるんですが 肌色基本色を塗らなくて済むとすごく楽だと思うんですが。 クリアカラーでシャドウ入れだけで済みますからねー。失敗しての 「ドボン」(シンナーにドボンと浸けて色を落としてやり直しの意味)後も楽ですし。 現状あまり良い色がないんでキャスト添加剤として肌色染料とか出ないですかね。 白系とかオレンジ系、赤系、褐色系肌色とかイロイロ。 A液1キロに1本添加するだけで常に同じ色が作れるとか。 ラッカークリアオレンジ混ぜて作ったりするんですがそのたんびに色が違って(笑) ちゃんと計りゃ良いんですがー。 >ひび割れ どーなんでしょー。しょーがない様な気もしますが。 うちの完成品も大抵そうですね。というか原型も逝っちゃってます。 瞬間接着剤で接着した部分とか。 自分のキットならば、全て塗装後に接着可能なパーツ割にしておくことで なんとかなるのでは。 何か良いアイデアありましたらぜひ。 >ハイキャスト 通常3980円でしたっけ?小売りしてる材料問屋とかで6セットなり10セットなり買うと 結構安くなった気はしますが、最近利用してないので幾らだったか忘れました。 電話帳とかで問屋を探して電話かけまくりとか!
値段に関してはその真空ポンプの性能や大きさで変わってきますから一概に 比べることは出来ないと思います。 真空脱泡機は基本的には ●シリコン型などを入れる真空槽(釜) ●そこから空気を引き抜くポンプ で構成されています。 真空槽の容量が小・ポンプのパワー弱・値段安め・それなりに使えるが大きなパーツには使えない。 真空槽の容量が大・ポンプのパワー弱・値段そこそこ・キャスト流しにはツライかも。ゴム型製作のみならOK。 真空槽の容量が大・ポンプのパワー強・値段高い・どんな用途にも対応可。 と言う感じで真空槽とポンプの関係はわかっていただけるでしょうか。 考えなければいけない点は芸人さんが全て上げてくれてますね。 それに沿ってうちで使ってるやつを解説すると 1、直径30センチ高さ40センチの筒型釜。 その為型サイズは直径30センチに入る四角、と言うサイズで作ってます。 (シリコン型製作時にも使用しているため)釜を横に寝かせればもっと大きい型も作れますが キャストをこの釜で流せなくなるのでやってません。 この高さだと型の作りにも寄りますが1/8サイズの首から足先までのパーツが流せる感じです。 もう少し無理できますが手間がかかるのでそれ以上の大きさのものは原型を分割しています。 2、よくわかりません(笑) 3、ムダな隙間には古シリコン型を入れて容量を減らしているので結構速いです。 夏場でも通常のキャストで流せます。 4、シリコーンゴム型製作時の予備脱泡、流したあとの脱泡。 キャスト注型時の脱泡。 シリコーンゴム型を釜の中に入れ、外でAB液混合、ゴム型に注いだあと釜にフタをして脱泡。 完璧ではないですが、私には充分です。 5、一般アパート。ただし角部屋で隣から一番離れた場所で使用。昼間のみ。臭い。うるさい。 細かい話だと、手流しよりキャストのムダは多いとか、レゴブロック壁だとブロック内全てに ゴムが入るのでは?とか、パーツ配置も多少考えないとイケナイとかイロイロありますが。 ダイキ工業では基本サイズで3種類くらい用意してるみたいですが(中間サイズで32万かな)、 オーダーメイドもやってますので問い合わせて見るとよいかと。 アレでしたら伝えておきますし。 まーお世話になってるので、お近くならば見に来てもらってもいいんですが。
武礼土 さん には サンプルを あげたのですが 主剤 100gに3滴で肌色になる染色剤(業務用)があります いとー さん だと2滴〜1滴が 好みかも知れません サンプル送りましょうか?(少量だし昨日今日の縁でもないしお金はいいので) >真空脱泡機 業務用は200ボルト3相で 一般住宅事情(工場でないという意味)には向きません 実績の在る「こぞう」(安価)か 「ダイキ」(ちょと本格的)が 知ってる限りでは 良いのではと思います 実績のないメーカーさんのは あとあとが怖いですから…
ようはキャストが完全硬化してこれ以上収縮しないって状態まで待ってから作ればいいんだよなあ・・・。 で、どのくらい待てば完全硬化するんだろう?誰か知ってます? 割と切実に知りたい。
銘柄によりバラツキますが 早いもので 1ヶ月間 遅いもので 3ヶ月間 とメーカーのひとは 言っていました でも 実用上問題はないとメーカーのひとは 言っていましたが そーは思えません メーカーのひとが見てたらすみません! http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/sa-ss/
佐津川さんから頂いた着色料良い具合に染まってくれますです。 っても、グレーしか試していないのが申し訳ないところですが。 (いやぁ、肌色使用する物作っていないので) 今作っている物で肌色おば。 >完全硬化 聞いた話ですが、パーツを煮込むとシンナー成分が早く抜けるとか(←眉唾&未確認)
3ヶ月待てばと言われてもイベント前ではどうしようもないですな >材料問屋 メーカーから取引問屋でも聞いてみますか コトブキヤが通年で6本セット安売りしてくれたらいいのになあ http://www.remus.dti.ne.jp/~mdpc-ike/
>聞いた話ですが、パーツを煮込むとシンナー成分が早く抜けるとか(←眉唾&未確認) 材料メーカーのひとがうちの工場に来たら専門家に聞いてみますが… この場合、悪さしているのは「完全硬化」ではなく 抜けきっていない揮発性成分なので その方法は 効果が 在るかもしれません 「アニール処理」と言って加熱して歪みを取り除く効果も期待できそうですし…
■自分のキットだったら、後々のコトを考えて、割れても 平気な場所(服とかの境界やパネルライン)に分割線を もってくる〜ってな心がけはしてるんですが、買ってきた キットについては、難しいとゆーか……。 ■素材の変形もそうですが、接着剤の劣化ってのもありますしねー。 特に瞬間接着剤は(モノや保存状態にもよりますが)数年で粘性 がなくなってガリガリの樹脂のカタマリ(ガラス化とか呼ぶ 人も)になっちゃったりしますから。 ■個人的には『気にしない』ってのがてっとり早いと…… その辺もあって正中線で半割りパーツとか作らなくなった/東海村 原八 http://www1.ttcn.ne.jp/~mokei/
皆さん有難うございますです。 キャストの飛行機キットなんかを作る時切実なんですよね、収縮問題。 ホラ、キャノピー塩ビだから胴体にピッタリ合うように苦労して作っても暫くすると・・・ってのがねー。
>佐津川さん 実家が工場をやっているので、電源はOKなのですがなんといっても 購入資金が追いつかないのでダイキさんの中間タイプで行こうと思ってます。 >いとーさん レゴ使いなのでまずいな、なんて思ってます。 各ブロックにみっちり入ってしまいそうですね、 興味があるので購入したあかつきには一回くらい試してみたいとは思いますが この機会に木枠を考えたいと思います。 >芸人さま 真空脱胞機の使用目的って細かく考えてませんでした。 実は今回型のシリコンを食器乾燥機で暖めたところ 思わぬところに大きな気泡が入ってしまったのが購入したいと思った始まりなんです。 皆さんありがとうございます。
こちらにはご無沙汰しています。 最近キャストを扱う機会が多くなりまして、表題の件が気にかかるように なってきました。 正直「シンナーと同じだから換気に気を付けないと…」くらいの問題意識 しか持っておらず、実際長期吸引によってどんな影響が出るのか知らない のは問題あるなぁと思いまして。「家族を巻き込んではいけない」という 鉄の掟も叩き込まれたことですし(笑)。 自分で調べた範囲では、 1.大量の吸引によって神経障害が起こる。 2.変異原性(DNAを壊す能力)はない 3.妊娠中胎児に対する催奇形性はある(弱い)。 調べているうちに陰気になってきましたが(…)、みなさま対策はどのよ うにされていらっしゃいますか?昨年のザ☆コクピットリンクを見る限り ではやっぱり強制換気なんでしょうか? #今回のワンフェス準備は、部屋一つ隔離して窓全開状態で作業しました。 本人の防寒対策はコタツのみ。 屋内にニオイが流れるのは避けられない訳で…。 換気扇とか扇風機とか、強制的に排気を行うシステムの必要を感じました。
僕は窓を2箇所開けて 片方に外に向けて四角い扇風機(正式名称知りません)を置くことで 強制換気しています。 流すのも硬化待つのも扇風機のすぐ近くにしておけばほとんど匂わないです 作業者のマスクは必要ですが扉だけ閉めておけば大丈夫だと思います ちなみに扇風機は6千円くらいで購入しました 暖房に関してですが今年の冬は足元にセラミックヒーターでしのぎました 夏はクーラーつけますがあんまり効かないです
私はどーも体質的に有機溶剤に強い様なので目的はもっぱら 乾燥&家族対策でした、キャストの危険性に関してはハイキャストは 化粧箱の中のMSDなんとかデータシートに詳しく書いてあります。 あんまり体にはよくありません(得にB液) 以前の工房では、部屋の中にアングルで1.9メートル角の小部屋を でっち上げ、その中で作業しておりました、さらにアングル棚の 1列を丸ごと吸気口にして、そこに換気扇のダクトをツッコミ、 2段構えの独立吸気ブースにしておりました。 気になる暑さ、寒さ対策ですが、換気扇に電源レギュレーターを 付けて、臭いがきつそうな時だけフルパワーにしてやればそんなに 厳しい状況にはならず、さらに棚のブースは開口部を塞げる様に してまして、塗装乾燥時などは、棚の中に塗装済みのブツを入れ、 口を塞いで微速回転にして、最小限の換気でなんとかやってました。 不精なんで金かかってますが、片付けの手間を惜しまねば、ダンボール などで囲みを作りその中で作業すればかなり揮発成分の飛散は 抑えられるとおもいますです、はい。 ↓MY旧工房写真 換気扇2980円、アルミダクト20cm径2mが7000円、電源レギュ1500円 http://www3.plala.or.jp/ebisudou/photo/koubou45.gif
多くの方が 換気に気を付けて 結構な事です!健康には気を付けましょう さて、レジン(ウレタン)硬化時の発生ガスですが 臭いは皆さん気になりますが 一番危険なのは 無臭成分です!! これは 空気よりも重く床上30センチ位に溜まりますので高所の換気扇は効果がありません! 時々窓を開けるか換気扇からダクトを下に這わせて床上の空気を排気しましょう ダクトはダンボール箱など加工して簡単に作れます 有機溶剤などは プロパン/都市ガス同様に あえて臭いを付けています これは 使用者に換気を促すためですので 臭いと感じるうちは安全!?です 麻痺するようなら要注意です http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/sa-ss/
>染色剤 とりあえず今肌色で抜く用事はないんですが、その他の色ってのはあるんでしょうか? 青とか黄色とか。 >換気 実際皆さん思ってるように非常に臭いんで、窓開けと換気扇で対応してます。 部屋の出入りも素早くして他の部屋に流れないように…。 あと暖房は、空気も一緒に燃やす系(ガスファンヒーターとか)だと 「ツ〜〜ン」とした刺激臭がして非常にやばそうなので(エアブラシした後とかも…) セラミックファンヒーターとかエアコンの電気系がいいですね。 まあ、刺激臭がしたら換気が不十分って判断材料にもなるんですけど…。 どちらにしろ換気でぬくまらないんですが。 また、切り飛ばした湯口とかキットそのものも臭いんで、 ゴミキャストはまとめてすぐ外に出すとか、キットは袋にすぐくるむ、など してます。 >あえて臭いを付けています 付けすぎのような…(笑)でもコレくらいじゃないと換気怠りますね…。 >脱泡機 ダイキ工業の最新チラシ載っけました。topに戻ってダイキ工業のページへ〜。
>いとーさん うれしすぎです。 さっそく写真が見れる!! ああ でも更に欲が...... 真空槽300mm×300mmが欲しくなってしまう カスタムでどうにかなるのか、きいてみよう
>染色剤/とりあえず今肌色で抜く用事はないんですが、その他の色ってのはあるんでしょうか? 青とか黄色とか。 去年の夏フェスでお尋ねコーナーをやってたので聞きました。 青とかあるらしいです。でも量が個人レベルじゃないみたいです。 ちなみに平泉さんのソレはは『染料ではなくトナー』だとのことでした。
赤・青・黄・緑・白・黒・透明茶(低濃度で使うと肌色)・不透明茶 があります(特別色も作れます) 緑・白・不透明茶の在庫は今ありません
>ちなみに平泉さんのソレはは『染料ではなくトナー』だとのことでした。 うちのは染料です、一般商品化検討中です、液体で少量添加します
↓青の最大濃度での使用例です http://www.aoshima-bk.co.jp/users/marutakaya/camp.asp
>佐津川さん 僕の作業場はお勝手を使ってます そのため立ち位置での作業になるのですが 床に溜まるという無臭成分が隣の和室の人間に影響しないか ちょっと不安になってます 扇風機でまきあげる等の対策を練ったほうが良いのでしょうか?
>ARIさま 無臭成分について材料メーカーさんから聞き出すきっかけになった事件があります 知人(家族持ち/妻と一子)が二階でワンフェス用に量産してたら 一階で生活してた家族に 臭いは無いけど 目眩や湿疹が… で、メーカーさんに 尋ねたら 初めて解ったそうです
扱う量にもよりますので 状況を確認しないと 何とも言えません
お勝手は 住宅の中心に配置される事が多く、火を使うし、換気扇は高位置だし あまり 御勧め出来ません! 扇風機で汚染を拡散するよりも玄関や勝手口などの土間のある部屋か 窓の大きな角部屋やガレージ(これこそ本命!)または 二階(風通しが良い)で窓を開けて(さむそー)階段側を閉鎖して作業するとかどうでしょう (知人のところは構造上、階段側を閉鎖 出来なかったようです)
ARIさん、芸人さん、佐津川さん、親爺さま> 臭気対策情報/実例、ありがとうございました。 さっそくDIYショップにでも出掛けて換気扇とレギュレータスイッチ買ってきます。 (ダクトはダンボール工作で。) しかし無臭成分の方がヤバいというのは気がつきませんでした…。 #学生の頃、実験で1斗缶のキシレンを使って洗浄を行っていて、教授以下研究員全員 ラリリになってヤバイ思いをしたことが…。 >染料 ぐはぁ、こんなに濃く色が出るんですか?>佐津川さん。 今カラーキャストに興味ありまくりなんです(トイっぽいものを作ってますもので)。 トナーは使ってみましたが、思うように濃い色は出ないは物性が落ちるは、と満足いく ものが出来なくって…。 市販の予定ありなんですね…詳細をお教え願えませんでしょうか。
諸事情ありまして 直ぐには市販化できません! @着色後のウレタン原液の安定性の問題 /硬化してしまえば安定しますが 高濃度の着色で長時間の保存では原液の凝集が… A容器とロット数の問題 /家内産業風に手で小分けは大変だし、注入業者に出すにはロット数が… うちも 資金難でねー! 最大添加可能量は主剤の一割です(全体重量の5%) 良く見かける業者成型の着色ウレタン程度なら0.03%の添加量です 価格は色によって異なりますが リッターあたり一万円ぐらいです 高価に感じるかも知れませんが 最大濃度で使用しなければ一寸缶で何杯も着色できます ですから一般用は小さな容器に小分けしないと使いきれません 硬化物の物性は 粘りが出て無着色より強度が向上します(常識が変わるでしょ!) 原液にも若干粘りが出る(ペーストやトナーの比ではありませんが)ので 真空で注型した場合、オーバーフロー用のスペース(プール容量)を若干大きくします もし、近日中に必要ならメールを下さい 過去の書き込み文では「mailto:」のコマンドがダブってたので送れません ↑でね
↓のような状況ですが いとーさんの所(ダイキ工業さん)で商品化してみますか?
>佐津川さん 当方はワンフェス1回ごとに使用するハイキャストが2Kg強程度の零細ディーラーですので、 リッター単位で購入すると一生持ちそうな気がします…(笑)。 >硬化物の物性は 粘りが出て無着色より強度が向上します(常識が変わるでしょ!) 確かに…ますます欲しくなっております。オモチャは動いてこそ、なので。 続きはメールでご相談させて下さい。今晩帰ってからになりますが(笑)。
じゃあ3%位の添加量なら1Lで重量は考えずに簡単に計算して 通常キャスト2キロセットだと300セット位使えるわけですか?(計算あってるかな) そりゃ小分けしないとキビシイですね(汗)。 あと混ぜたら使い切らなきゃイケナイってのも難しいとこですね…。 ダイキにも聞いてみますが細かい(人手がかかる仕事)商売したがらないんで望み薄かも。 私は今のところ注型して実験してる暇が無いもんですぐには必要ないんですが 一度試してみたくはあります。きちんと色が付けられるならばそれを頭に入れておいて いろいろ企画できますからねー。 着色例は何か見覚えがあると思ったらちびっこさん(王国掲示板つながり)の参加してる サークルですね…。青○つながりですか…なるほどー。 あそこはサツカワさんの仕事場ですか?さすがに業務用…デカイ釜が(笑)。
>あと混ぜたら使い切らなきゃイケナイってのも難しいとこですね…。 最大添加量でなければ問題ないです 肌色とか小麦色とか灰色とか水色とか… 白や黒の無機系色素は濃度が濃くても大丈夫なんだけどね 赤や青の有機系色素がねー せっかく探り当てた材料なので何とかしたいのですがねー そんな事もあって サンプルを送りたいのですれけど? どーかな? もう5年寝かせているので商品化自体を急いではいませんので… http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/
>さすがに業務用…デカイ釜が そーですかー? うちらでは 写真の彼が身長180センチなので小さく見えてしまうのですが もっとも装置が完成した時には「たぶんドライポンプでは 東洋一の大きさでは?」 などと うちわで話題にしたものですが… なにせ「ポンプ」が当時まだカタログに載っていない「試作品」でしたから 「ドライポンプ」いーですよ、毎日の始業前のナラシ運転も必要ないし、 (一般の方へ:業務用の大型ポンプは暖気運転せず負荷運転する事が禁止されています) 定期的にオイルを交換する必要ないし、メンテは軸受けに油をたまにさすだけ! 「油回転ポンプ」の経験者なら夢のようなマシンです!
基本色を田宮の空き瓶に詰めて小売したとして どれくらいお客さんいるかな? 多かったら考えてみよーかなぁ…… でもむちゃくちゃ発泡するよ、トナーって(^^ゞ
トナーを溶かす時は500ml入りのペットボトルに半分ほど A液をいれ、そこに予定量のトナーを足し、思いっきり 振り混ぜて溶かしてから規定量のA液と混ぜるとイイです、 カップの中で混ぜようと思ってもなかなか混ざるもんじゃ ないッスから。 自分はさらにコレにアルミホイルを巻いて遮光したもので 保存しております、空気を入れないで冷暗所においておけば 1ヶ月くらいは安心? あ、海外のペラペラのペットボトルは危険、お勧めはお茶の ボトル、アイソトニック系もイオンが怖いんで使いません。
トナーはちょっと試したことあります。 と言っても専用のトナーじゃなくて油絵の具を調色するための顔料ですが。 たしかにカップの中で混ぜたくらいじゃなかなか溶けませんね。 やっぱりボトルで振り混ぜるくらいしないと。 そうすると気泡が出やすくなって…。 て訳で常圧注型だと染料系がいいんじゃないかと思ったりしました。 ドライポンプはさらに高価らしいんで(ダイキの話)…。 なかなか個人用途向けには価格的にキビシイらしいです。
店の前で様子はいつもうかがっていたのですが(^^) ちょうど興味有る着色について盛りあがっていたようなのでつい。 私も成形着色済みキット作ってみたいな〜と思っていたので 佐津川さんの染料の商品化に期待してます。 リッター1万円だと、小ビンに分けて50mlもうけ半分で千円くらいで イベントとかで売っていただけるとうれしい気が。 特殊な物だから、それくらいの値段がしても、使用量を考えれば十分かと。 私のところは1イベント、キット生産10個くらいなので 50mlもあればしばらく使えそう。 そう考えると25ml入り500円ならなお手軽・・・って そんな小商いじゃ大変ですね(^^;;)
グンゼラッカーのパール色を使うと、いつもひび割れを起こしてしまいます。 パールの後の乾燥時間を長くとったり、薄め具合を薄くしたりと色々やってる のですがなかなか上手く行きません。 ひび割れが起きるのがラッカークリアーを吹いてからなので更に質がわるかった りします。色と色での段差とかで隙間が出来るような感じです。 パールを吹くうえで気をつける点というのはどのようなことがありますか? #トナー 以前、ポリエステル・エポキシ専用と書かれてるトナーを使いました。 相当ケチってA液に最小単位の0.5%(目測)ほど混入し撹拌棒で かき混ぜたときは「おぉ黒くなった」と感動しましたが、硬化させたあとは スス汚れた程度にしか黒くなりませんでした。 特に気泡などは出なかったんですが、これは使用量が少ないせいないのかな。
つい先日、パールを使う機会が有りましたが、そのときは全然ひび割れとか しなかったです。 このときは白の上からパールをドカッと吹く感じで、色の境目の上には吹き ませんでしたが、そのときの薄め具合は、パールひとビンにクリア1/3位混入 して、エアブラシで吹く際に糸引く2歩手前くらいの濃度に薄めてました。 一部パーツでその上からグンゼスーパークリアのつや消しを吹いたりして みましたが、特に異常は有りませんでした。また、つや消しした後から再度 パールを吹き重ねてみましたけど、これも異常無しです。 乾燥などには別段気を使っていません。吹きっぱなしで自然乾燥です。 うちはこんな感じでやってます。ご参考までに。
>イベントとかで売っていただけるとうれしい気が。 私は ワンフェス等では 基本的に「お客さん」の人なので(よその手伝いはする) いとーさんが 気に入れば いとーさんの所で 御願いする手もありかなーと 思い始めておりますが…無責任な発言はできないものでご勘弁! >パールカラー>ひらがな さま グンゼさんのは使った事がなかったので知りませんでしたが その 症状からは明らかにクリアーの 塗料が濃い、または厚塗り が考えられますねー メタルカラー や パールカラー は塗膜を重ねたときの定着がよくありません 原料が微細粉末の混ぜものだからです クリアーに限らず塗料は乾燥する時縮みますから そのしわ寄せが出たのでしょう クリアーを少しずつ重ねてあまり厚くしないようにしてみては いかがでしょうか?
>#トナー 0.5%(目測)だと、うちの着色剤でも ニュートラルグレー 程度ですから トナーでは全然 足りなかったですねー ウレタンは 硬化前は かなり透明な訳で 硬化して不透明になると トナーでは トナーの粒子が表面近くまで 達する程度の 濃い濃度が必要ですね ちなみに、うちのが 良く発色する秘密は 色素の 大きさです トナーとは比較になりませんから(観念的には 粒子と分子の差に例えると良いかと)
>AQRAさん おー、いらっしゃい。怖くないよ(笑)。 ついでに聞いときましょう。お名前はなんて読めばいいのかな…アキュラ?アクラ? 染料、シリコン1キロ缶についてる硬化剤のスポイトビン?あたりに移し替えれると 使うのも楽ですね…。詰め替えは手作業か…?(汗) ダイキは小商い嫌がるんでダメかも…。 >ひび割れ グンゼラッカーのパール色は使ったことないのですがー。 ひび割れはシンナーが揮発したときの収縮によるものと思われるので…。 仕上げクリア吹きの収縮ってのは凹部に密着させたデカールの上にクリア塗ると クリアの収縮でデカールが凹部分から浮いてくるって言う現象とかでよくわかります。 こないだ自作瞳デカールでやっちゃいました。 平面でも広面積のデカールの上に一度にクリア厚吹きするとデカールにヒビ入りますね。 F1模型で経験あり。 また粉末を混ぜた際(パール顔料とか)につなぎ(クリア成分とか)が少なく一度に厚吹きすると よく割れたような…。フラットベース山ほど入れたときも割れますねー。 などの経験から対応策を考えてみるって事で。 私は最近あんまり塗装してないもんでどうしてたか忘れちゃいましたよ。 >キャスト着色 キャストの白色なり、アイボリー色なりも影響しますので、 着色剤にそのキャスト色が混ざった色になりますね。パステル色系になったりとか。 だからトナーの黒+キャストの白=グレーって事で。 真っ黒にするにはキャストの白を打ち消すくらい入れなきゃならないんじゃないでしょうか…。 試してはいないので推測ですが。
「あきゅら」です。 12年前頃ペンネーム考える時、そのころホンダ党だったので。 当時はそれほどアメリカでの販売チャンネル名「ACURA」も有名じゃ 無かったんだけど、 (ちょうどワンダーシビックや初代CR−Xが出た頃) F1でどんどんそこらへん有名になっちゃって 以前某大手草の根に登録するとき「あきゅら」でも「アキュラ」でも 「ACURA」でも既に他の人がID登録済みで 苦肉の策で「AQRA」にしたら(超あて字っスよねぇ)なんとか空いてたので 以来それで通信関係は通しているという・・・ カッコ良く「アキュラ」じゃなくて「あきゅら」とフ抜けた感じでひらがなです。 さらにゲームの記録登録のAQRはだれも居なくてナイス! で、でも、ワンダーシビックは買って1年8ヶ月で事故って廃車、 次ぎに買ったインテグラは7年ほど乗ってから事故って廃車 今はスピードの出ないスズキジムニーに乗ってるので ホンダ党じゃなくなってしまいました(^^;) それでも換えずにそのまま使ってます。 >佐津川さん そうでしたか、てっきりディーラー参加してたのかと(^^;) 原型と抜き屋さんなんですね。 分かりました、流れに任せて気長に待ってます(^^) カラーキャスト化自体は、手間ばかり増えて、結局自己満足の為だけで それで儲かるとかじゃないですが どうせ自分トコなんか売上なんてたかがしれてるんだから 自己満足したいな〜なんて(^^;;)
なるほどー、以前に見積もりを取った時には 問屋卸しを考えて上代設定すると かなり高価(中身より容器が高い)になったのでお蔵入りしたですが イベントなら利幅を圧縮(直販だから)できるので考えてみます 多分まだ カートン単位で仕入れできると思いますし、イベント用程度なら 数もたいして用意しなくて良いので 大型スポイトで手作業でも一発なので こちらで 用意できると思います (ただアレ密閉性が悪いので噴出すとモノが物だけに地獄ですが…) 問題は着色剤だけの商品構成でイベント参加では赤字になる事でしょう >真っ黒にするには 1%添加でタイヤブラックくらい 3%添加で実用上は黒色 5%添加でこれでもかブラック? 10%添加でチョットここまで来ると扱い辛いよー でした
どうもご意見ありがとうございます。大変参考になりました。 パールカラーなどはそのものよりも、下地の塗装やデカールの影響が強いの でしょうか。今回は塗装の境目だったり、前に失敗したときもマスキングで ロゴを作った周辺だったと思います。 薄め具合の問題もあるし、後から吹く塗料も影響がありそうですね。 暇な時間にテストピースをつくって実験したいとおもいます。 トナー> 最近よくキャスト着色のキットを見かけますけど、よく考えれば着色の色を出す技術や、 複製自体もかなりキレイに抜けていなければそのまま組めませんし、様々な 技量を持って始めて出来ることなんですね。改めて関心しました。 また関係ないのかもしれませんが、ルアー用の塗料にはクラッキング(ひび割れ) 塗装専用のモノがあるようです。コレは下地と上地の二色セットになって売られて 居るのですが、ワザとひび割れを起こす為にどの様な作用が起こっているのかも もしかしたら判るかもしれないので実験してみたいと思います。 http://www.kannet.ne.jp/hiragana
面白そ〜なネタで賑わっているんで、ちょいとお邪魔させて頂きます。 ●ガレージキットの成型色&レジンキャストの着色について 私は昨年からWFにディーラー参加しているアマチュアモデラーなのですが、 いざ量産を…という時にいつも思う事が一つ。果たして世間一般(というか、お客 さん)には、レジンキャストの色っていうのは何が一番好まれているのでしょう? ということ。 一般販売のガレージキットでも、メーカーにより成型色はまちまち ですが…。先日のWFではあさはかにもクリアー系による肌色塗装のことを考えて ホワイトキャストを使ったんですが、完全に気泡を取り除けない手作業(真空注型 機なしで)の量産品では、余りメリットが無いことに思い至りました(おまけに モールドが甘く見える気も…)。私の知るところ、市販のキャストではホワイト、 アイボリー、ベージュ、フレッシュ(結構赤味が強い)が有りますが、これまで 皆さんはどんな色を一番使っていますか? ↑というようなこともあって、、私自身、レジンキャストの着色ネタは今 非常に興味の有るところでして、IMCというメーカーさんのところの商品でSC キャストカラーというのがある(オンラインショップはこちら→ http://www.freepage.total.co.jp/imcshop/)のを見つけたのですが、 すでに使用経験の有る方いらっしゃいますか? 製品紹介によると“ホワイト, ブラック,ブルー,イエロー,レッドの5色があり、混色可能で色鮮やかなパステル カラー調や鮮明な原色に着色することができ、無揮発ペースト状で長期保存も OK!”だそうです。私自身も先日のWFで残ったIMCのキャスト(ホワイト) があるので、一度試してみようかなと考えて居ります。
しけたうどんこさん 始めまして> キャストの色で特徴があるのはハイキャストの白ですね。言われているとおり 下地を白くする塗装法が流行ったのと、キャラクターメインの色が白なので 使ったのですが、気泡の問題は手抜きでもやり方によっては減らせますが、 それより知り合いに言われ気になったのは、削れ具合です。 ハイキャストの白は削り具合に粘りが無く、人によっては扱いにくいそうですね。 キャストの色素が繋ぎにでもなってるのでしょうか。 また、ボークスのキャストは僕には妙な粘りがあって、耐水ペーパーの目つまりが 多いような気がして使っていません。 自分の周りの人の話だと、やはりハイキャストのアイボリーが好評ですね、
>切削性 キャストはうちのサークルでも市販品いろいろ試してまして 相棒の話ではハイキャストの白がサクサク削れて好きだって言ってました アルテコとかの販売になっているキャストは白なんですが粘りが在るタイプで 刃の食いつきは良いみたいです。 原型用にとのふれこみでハイキャストPROなんてのも使ったことありますが 硬い、すぐ折れるとの事でうちではあんまり評判よくなかったです。 作業の仕方などで好みが分かれているみたいです。 僕は硬い派っす ただ、型を流しているほうとしては粘りの在るキャストのほうが流れが良く 気泡も少ない気がします。 >モールドのボケ 以前僕も感じたんですが、キャストは光にかざすと透けますよね サフレス塗装はそこを使うみたいですけどキットで見ると透けてる分 エッジのたったモールドがたるく見えるんではないでしょうか サーフェイサー吹くとずいぶん印象変わりますし http://www3.vc-net.ne.jp/~kit/index.html
>着色剤 現時点で万人は無理として 多くの方々が手軽に入手出来る材料の紹介でなくて スマンです お詫びに正体をバラしますと 木工用着色剤(スティン)の業務用です 業務用なので原色もあります 市販品で試したい方は 水性でない事を確かめてください >>切削性 プロ用と銘打ってる物は 木型屋さんや試作屋さんを対象とする事が多く 問題にするのは 三次元彫刻機などでの切削性なので手加工し易いかは考慮されていません (手加工し易いかは その方の好き嫌いで判断して良いと思います) 追伸 いよいよもって自分の所の新製品準備で尻に火がつきましたので 今後あまり顔を出せなくなりますが理解してください http://www2.wbs.ne.jp/~s-c/
色々とお答えいただき、有難うございます。 ひらがな 様 どうもはじめまして。 なるほど、素材としての評価には加工のし易さも 入ってくるんですね。まだ5種類ほどのキャストしか使ったことがありませ んが、複製における流動性&固さの評価は以前に他のBBSで書いたことがあり、 今のところ自分的にはIMCスーパーキャストのアイボリーが一番です。ハイ キャストのアイボリーは今度使ってみます。某クスのキャストに関しては、 友人がひらがなさんと同じ評価をしてました。ほんとメーカーによって素材 の特性は千差万別ですね。 ちなみにメーカーの異なるレジンキャスト同士のブレンドって出来るんでしょうか? ARI様 >作業の仕方などで好みが分かれているみたいです。 やはり人の好みは三者三様。難しいですね。試しに次回のWFで成形色違いの 商品つくって、どれが一番人気があるのかモニターしてみようかな〜とか考え てます。もっとも、売れるかどうかが問題(笑)。 >モールドのボケ >透けてる分エッジのたったモールドがたるく見えるんではないでしょうか 確かに。ポリパテで複製してみたらモールドはバッチリでした。メーカーに よって“白”の色合いが違うというのも透け具合の違いでしょうか。
>ちなみにメーカーの異なるレジンキャスト同士のブレンドって出来るんでしょうか? メーカーにより 分子が結合する腕の数が異なるものがあります 一見うまく固まったようでいて 後から結合できなかった原液が 染み出してくる事があり メーカーへ確認が必要です メーカーでは それは止めて欲しいと言っていますが 個人の判断での実験なら 構わないかと思いますが、保証の限りではありません
>しけたうどんこ さん こんにちはー。よろしくです。書き込みミスは過去ログにまとめるときに 若干編集しますので大丈夫です。というか後了承下さい。 IMCオンラインショップは模型だけじゃないんですね…よくわかんないことになってますな(笑)。 ■キャストについて。最近入手できるキャスト(レジン)では 「WAVE販売のもの」「ハイキャスト」「3Dコピアー」「アルテコGKキャスト(クリアー)」 「ボークス(クリアー)」の使用経験あります。 ・「3Dコピアー」安く手に入るので最近はほとんどコレです。型から外すときに湯口部分で 折れやすいのが難点でしょうか。ちょっと硬めかな…? ・「WAVE」は他社のアイボリーに比べて色が濃いので途中から変更できない(成形色がまちまちに…) のがちょっと。WAVE直通販などで買えるので手には入れやすいと思うのですが。 ・「ハイキャスト」は値段が高いので最近はあんまり使ってません。割とどこにでも流通してるので 買いやすいし結構使いやすいと思うんですが。 削り感に関してはキャストを芯にして…とかあんまりやらないもんでー キャストの複製にポリパテ盛って〜とかってすごく造りづらくて、そう言うことが必要な場合は ポリパテで複製とるんですよね私の場合。 ■他社製品の混合 「ハイキャスト」を買ったときにアイボリーのつもりで間違ってフレッシュを買ってしまって、 着色されたハイキャストA液を使わず、余っているWAVEか3DコピアーのどちらかのA液(透明)と ハイキャストB液(茶色い方)を混ぜたんですがきちんと硬化しませんでした。 固まるには固まるんですが、表面がアイボリー色で中心部分がB液色のままで。 B液が多いとよくなる状態だと思うんですが、そんな風になりました。 その後実験はしてないのでどことどこがダメとかはわからないんですがやめたほうが良いかと。 ■色〜 水着に近いモノ売ったときにアイボリーと、オレンジを混ぜたキャストのキットを混ぜて (わかるようにして)出したんですがアイボリーの方が先に売れましたね…。 先日のWFでF-FACE(浅井)さんがブギーポップを「アイボリー」と「アイボリーにスミ入れ」、 「黒系」で販売されたようなんですが、↑書いた順に売れていったそうですね。
>佐津川さん >中身より容器が高い まーそう言うものはどんな商品でも眺めてると結構ありそうなんで しょうがないかも…。容器無いと売れませんしねー。 専門的な知識も必要な場合もありますんで今後もよろしくお願いします。 ただ、一応その場の状況を判断して、って事で…。
>しょうがないかも…。容器無いと売れませんしねー。 確かに缶入り飲料なども殆ど缶代のようですし…リサイクル品集めるのも手間で! >ただ、一応その場の状況を判断して、って事で…。 はい承知しました(もし暴走したらストップ入れてください) >どことどこがダメとかはわからないんですがやめたほうが良いかと。 実はいくつか実験したのですが 物凄い発熱とともに瞬間に硬化する物や ゼリー状に硬化する物など なかなか良い結果は得られませんでした 結局、詳しい組成をメーカーから聞き出す必要に迫られた訳で その際に異なるメーカー同士だと情報を公開してくれません! 同一メーカーで性質の異なる物 同士なら可能かどうかメーカーで教えてくれます
>物凄い発熱とともに瞬間に硬化する物や あの時は煙まで出てきて、発火するかと思いました! もし、個人の判断で実験したい場合は そのリスクは承知した方が良いと思います
私の場合は瞬間接着剤、セメダインのお徳用をぶちまけて ティッシュでぬぐったら『バチバチバチ』という音と共に もうもうと白煙が!! ちなみにこの白煙が硬化時に出るガスで、接着部位周辺の 白化現象の原因だと気づいたのは、思いっきり吸い込んで 涙流しながらのた打ち回ってる最中でした。 地獄見ましたパート2(パート1はキャスト1.4キロ混合時の キシレンガス直撃)
>物凄い発熱とともに瞬間に硬化する物や 怖いですね…(汗)。やっぱやめましょう。やめたほうがイイです。 どーしても実験したい人は各自の責任の元に…。 >瞬着の白煙 白煙、少量でもかなりキツイのにモウモウとは(笑)。
こんにちは。SA-ss(佐津川) 様、いとー様、御丁寧なアドバイス有難うございます。 >書き込みミスは過去ログにまとめるときに 若干編集します お手数をお掛けします。ちゃんと注意書きがあったのにろくに見て無かったもので…すみません。 >キャスト混合 う〜む、自分で試す前に聞いといて良かったです(冷汗)。固まらないのはともかく、発熱でボヤ出すわけ にはいきませんからね。 >市販キャスト 先日知ったんですが3Dコピアーにはパステルピンクとかブルーとかブラックなんかもあったんですね。 ホワイトしか使ったことないですが、型から外すときにポキポキ折れるのには私も前回のWFで苦労しま した…これを解消するためにキャストの他社製品混合が出来ないかな〜なんて考え始めたんですよ。 >キャストの複製にポリパテ盛って〜とかってすごく造りづらくて、そう言うことが必要な場合はポリパテ >で複製とるんですよね あ、やっぱりそうですよね。食いつきの問題とか心配せず同じ素材だと安心して削り込めますしね。 ちなみに現在のお気に入りのは造形村ポリパテ。盛り付けるときの粘度はモリモリやタミヤと変わりま せんが、硬化30分でも高い硬度があって切削作業がはかどるのがgood。色も木部用エポパテに近いので、 併用しても変にまだらにならないのもいいですね(←気分の問題ですが)。 >色〜 既に皆さん色々と試して(?)いらっしゃるんですね。浅井さんの例でも、購入者は(塗装しない)彫像 としてのディテール鑑賞よりも塗装することを考えていたってことでしょうか。総じて成形色としてはアイ ボリーが一番ユーザー好みなんですかねぇ。 いろいろと興味深いお話を有難うございました。これからも宜しくお願いします。
アルテコSSPもどきをやろうと、ベビーパウダーにセメダインの お徳用をたらしたら煙が出ました。 セメダインお徳用は危険なのかもしれませんね^_^; あ、ところで、キャストの混合ですが、 http://www.din.or.jp/~galzar/forfriends/harden.jpg とかなってたりして^_^;;; <異種キャスト混合 #って、混ぜ間違えという、言語道断レベルなのですが。 状況は http://www.din.or.jp/~galzar/diary99summer.htm の7/31の項目をごらんください.... #って、ただの馬鹿失敗だから参考にもならないというか^_^; http://www.din.or.jp/~galzar
[ ひと月戻る|次へ|最新営業版へ ]
あかきサイクロンホームページ
赤のれんの記録/2000-02
cyclone@big.or.jp